乳頭からの分泌について
ご投稿有難うございます。
早々に検査される事をお勧め致します。
お忙しい中お返事ありがとうございました。
乳腺科にて検査に行きたいと思います。
また、疑われる病気として乳ガンや乳管内乳頭腫のどちらかでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
検査を行わないと鑑別する疾患も予測できません。
ご投稿有難うございます。
早々に検査される事をお勧め致します。
お忙しい中お返事ありがとうございました。
乳腺科にて検査に行きたいと思います。
また、疑われる病気として乳ガンや乳管内乳頭腫のどちらかでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
検査を行わないと鑑別する疾患も予測できません。
エコーにて腫瘤のようなものがみつかり穿刺吸引細胞診を行いました。(エコーガイド下)
なかなか針が命中しなかったようで、一度失敗し二度
行いました。
その細胞診の結果なのですが…「細胞がとれていない」という結果でした。
よく意味がわからなかったので、先生にお聞きすると
「良性では細胞がとれないことがよくある。画像上も
悪性ではなさそうだし、このまま半年様子をみましょう。」とのことでした。
細胞をとる際になかなかとりにくい場所にあると苦戦されていたこともありとても気になります。
こういうことはよくあることなのでしょうか?
いままでそのような結果がでたことがないので不安に
なりました。よろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
吸引細胞診で細胞が採取出来ない場合は稀にあります。但し、2回も同じことが起こることはまずありえません。
早々のお返事、本当にありがとうございました。
(…そして先ほど貴院にお電話させていただいたのは
私です。申し訳ありませんでした…明日、幸運にもキャンセルが出たというご連絡いただきうかがわせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。)
貴院の評判は、友人から話を聞いていてぜひ以前から受診したいと思っておりましたが子どもが小さく遠かったため迷っておりました。
お電話で対応してくださった方、本当に親切な対応をしていただきありがとうございました。
御丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。35歳未出産の者です。
先月末乳がん検査を受けその結果が届きました。
触診・マンモグラフィーは異常なし。ただ、エコーでは、乳腺上下内側腫瘤、また外側のう胞と出て精密検査が必要と記載がありました。これは癌の可能性があるとの事でしょうか?不安でたまりません。無知の為教えて頂ければ幸いです。ちなみに癌の者は周りに誰もいません。
ご投稿有難うございます。
乳がん検診で異常を指摘されただけで、一喜一憂する必要はありません。単純に検診のレベルが低いので判断が出来ないから、腫瘤と言う曖昧な表現をしたのです。その為の再検査程度の内容です。本当に癌を疑う場合は、乳がん疑いの為に精密検査と記載されます。コラムにも記載しているように、エコーで腫瘤があってもカテゴリー3以上の腫瘤を本来は精密検査とする必要がありますが、殆ど守られていません。本当にこのような検診に意味があるのかと考えます。
先日も当院にある6施設もある乳がん検診を行う検診センターのクリニックの技師さんが受診されました。何故、自分のクリニックで診断を受けないかと聞くと、実は乳腺を診断出来る医師が居ないと言う事です。それ以上に当院のようなクリアーに画像が出ないエコーを使用しているそうで、当院での画像を見て驚いてその画像を見てご自身で良性と判断出来ると私の説明の前におっしゃっていました。画像解析度の良いエコーは購入してくれないとの事でした。これが検診センター等の集団検診の実態です。そのような診断に一喜一憂する必要はありません。2度手間のつもりで精密検査に受診して下さい。このような受診に対して検査を行う我々も結構ストレスもあるのです。但し、このような乳がん検診の精度が上がれば、見逃しもなくなるとは思います。
夜分にも関わらず早速のお返事を頂きましてありがとうございました。
初めての検診で、その上このような結果が出た為不安でありましたが、先生の言葉ですごく救われ落ち着く事が出来ました。
先生のおっしゃるように再度きちんと精密検査を受け直します。
また何かの折にはどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして、38歳、8歳と3歳の子供がいます。今月初め、左胸のしこりを診察してもらい、マンモとエコーで悪性の疑いと診断され、集ぞく性の石灰化もみられました。MRIでは「悪性の可能性であると思われます」というコメントでした。マンモトームで判断をつける予定でしたが、内側下部の背側近くで胸も薄いので、麻酔を打った時点で肺に穴があく危険があり中止となりました。そして来月に切除生検となりました。長くなりましたが、MRIの画像を見て、素人目でも悪性に見えました。病理検査でしか確定はできないと思いますが、癌確率はどのくらいでしょうか?仕事等、手術後の予定が気になりますので宜しくお願い致します。今は大学病院にかかっております。
ご投稿有難うございます。
ステレオガイド下マンモトーム生検で肺を損傷するということはありません。単純に技術的にレベルが低く出来ないのいです。また、エコーで画像が明確ならばエコーガイド下マンモトーム生検でも可能な方でしょう。施設を代えて検査をする事が賢明でしょう。尚、乳癌の可能性は画像を拝見していないので確率など分かりませんが、良性で授乳後の影響のような気がします。
早急のお返事、誠にありがとうございました。ガイド元でも危険との判断でした。私の地域では、現在の病院が高度医療も医師も整っておりますので転院は今のところ考えておりません。間接的な説明は難しいですね。申し訳ございませんでした。
御丁寧なお返事有難うございます。
基本的にマンモトーム生検が出来ないと言う症例は皆無に近いと考えます。工夫が足りないだけです。
はじめまして。
昨年3月に出産した32歳の者です。
胸に残るしこりについて、お伺いいたします。
出産後1カ月ころに乳腺炎になり、助産師さんにマッサージを受けましたが、しこりが残るかもしれないと言われました。
現在、産後11カ月になりますがいまだにしこりが残ったままです。検査をするなら授乳を終えてからの方が良いかもしれないと言われていたので、今に至りますが、早く検査を受けたいあせりと平日子供を預けられないことで、もし乳がんだったらという不安が大きくなっています。
①乳腺炎後にのこるしこりというのは、授乳中の場合、検査をする際には診断が難しくなるものなのでしょうか?
②乳がんのしこりと乳腺炎のしこりは、触ったときに違いがありますでしょうか?
③乳汁が石灰化?して出来た場合は、そのまま定期検査程度で大丈夫でしょうか?
④次に出産した場合に授乳にどのような影響がでますでしょうか?
いくつも質問して申し訳ありません。
頭のなかのもやもやしてしまっているので、お答え頂けると本当に助かります。
よろしくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
①乳腺炎後のしこりのように感じるのは炎症により乳腺が硬く触れるだけで、本来のしこりではありません。時間と共に消失します。
②触診では基本的に判断は出来ません。乳腺疾患自体を触診で判断する事は危険なので行いません。乳腺疾患ガイドラインにも記載されています。
③年1回の検診程度で問題はありません。また、乳汁によるものは病的な物ではないので、経過観察は行いません。
④基本的に影響はありません。授乳による乳腺炎は産科領域の内容になり、産科医にご相談下さい。
ご回答頂きありがとうございます。
乳がん検診を受けようと思っていましたが、仕事復帰に向けてそろそろ断乳も考えているので、先に産科の方を一度受診してみようと思います。
1つ上の従兄が、脇の下にかゆみがあると受診しかゆみ止めをもらっていましたが良くならないので半年後に再受診し、結局乳がんのステージⅢ?で手術・治療中です。自分ももしかしたらと不安になってしまいました。
定期検査、大事ですね。
早々とお答え頂き本当にありがとうございました。
御丁寧なお返事有難うございます。
2月3日に検診を受けて悪性の疑いがあり、本日やっと良性の診断を受け安堵しているところです。
時間がかかって不安でしたが、丁寧に検査をしていただき慎重に結果を出してくださったのだと思います。それだけに診断には本当に信頼が置けると思います。ありがとうございました。
組織を採った後、先生が「きっと良性ですよ。」とおっしゃてくださった言葉がとても心強かったです。
お忙しいのにお電話も何度もいただいたりとにかく患者の身になっての細やかさが感じられました。
つくづく富永先生の検診を受けて良かったと思いました。
今回は幸いにも良性でしたが、今後ガンになりやすいことも解かりました。検診を欠かさないことぐらいしか対処法はないようですがせめて手遅れにならないようにしようと思います。
もちろん、一般的な乳がんの予防になるようなことは気を気を付けて行きたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
ご丁寧なご挨拶頂き有難うございます。
いつも遠方からご来院頂き有難うございます。こちらこそ今後共宜しくお願い致します。
はじめまして。
お忙しい中申し訳ございませんが、どうぞお教え下さい。
まとまりのない文章で失礼いたします。
現在35歳(三年前に一児出産)の埼玉県に在住しておりますものです。
昨年8月、左乳頭より乳白色の分泌物が出たため初めてのマンモグラフィーの乳がん検診に行って参りました。
マンモ検診の結果で片方の乳房上部に白い粒のような光がありましたが「カルシウムの塊です。分泌物はミルクの残り(ほとんど母乳が出ず、生後二ヶ月で断乳しております)」とのお話で、特に経過観察等のご指示もありませんでした。
自宅に戻りましたところ、身内の者の話でそれがいわゆる石灰化であると理解いたしました次第です。
自身で多少調べましてもあまり心配する必要のないものなのだろうと思いましたが、エコーを行っていないことと知識がなくきちんとお話をうかがえなかった不安から
、また一年後にどちらかで(その後引越しいたしましたため)をしてから第二子を‥と思っておりました。
ですが、最近になりまして主人の長期出張等の都合ですぐにでも妊娠をしたい状況になりました。
そのむねを近隣の病院へお伝えしたところ、「半年前にマンモをして所見がないならば今回は行わない。今回はエコーのみ予約してください。」とのことでした。
妊娠中に乳がんとなると予後等不安ですし、私としては不安を解消した上で妊娠に望みたいのですがやはり異常所見なしとの医師のご判断での半年後の再検査を望むのは過剰な考えでしょうか。
また、検査後すぐの排卵で妊娠に至ったとしても問題もないものでしょうか。
近隣の病院で「妊娠中や可能性がある人はマンモはだめだよ」と言われたためその点も心配しております。
稚拙な質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
現状は医師の判断が正しいと考えます。また、過剰に検査をするのは意味がありません。尚、妊娠中もマンモグラフィは胎児に影響がない為撮影致しますので、間違った考えを正して下さい。
ご返信ありがとうございました。
やはり過剰な検査は避けようと思います。
マンモグラフィーは妊婦さんでも安心して受けられるのですね。認識間違い、失礼いたしました。
またなにかの折にお世話にならせてください。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
はじめまして。
20才と12才2人子供がいる41才主婦です。
先日、お風呂で乳頭付近を軽く絞ってみた所、茶褐色の汁が少しでてきました。
以前から乳頭にカスのような物があり、お風呂時にキレイにしていたのですが...
普段は下着にも何も茶褐色などついていなかったため気づきませんでした。早急に検査をした方がよろしいのでしょうか?