BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
線維腺腫について

乳がん検査をうけて、エコーで5ミリほどの腫瘍が左右あわせて6つみつかりました。
26才という年齢を考えて線維腺腫と診断されましたが、乳房全体が痛みます。
線維腺腫は痛みがない、単発性ときいたので、症状が違う気がするのですが、ほかの病気は考えられますか?
線維腺腫でもこのような症状はあるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 痛みと乳腺線維腺腫は無関係だと思います。痛みは単純にホルモンの影響で乳房が張り、乳房を支える筋肉が乳房の固定に負担が出る痛みだと思います。その理由は線維腺腫ができる理由がエストロゲンの影響で出来るので、それが6個もある乳房はホルモンの影響を強く受けているからです。線維腺腫が多発している方は時々見受けますが、皆さん胸の痛みの訴えは必ずあります。我々は痛いのは当然だとお答えし、その痛みに問題はないとご説明しています。しかし、そのホルモンの影響が乳癌の原因になるので注意を促すのみです。

ありがとうございます。
下着をつけていると痛みがやわらぐので、おっしゃる通りかと思いました。
何かおかしな病気を見逃されているのでは、とか、セカンドオピニオンも考えていたのですが、心が軽くなりました。
検診を定期的にうけて気をつけていきたいと思います。本当にありがとうございます。

 御丁寧なお返事有難うございます。

水疱について

先月、乳がん検診マンモグラフィーで精密検査になり、今日乳エコーをしてきました。
マンモグラフィーの所見は異常なしだったのですが、エコーで水疱が左に一つ、右に二つ見つかりました。
3mm位の大きさなので、三ヵ月後にまた検査をして、大きくなっていなければまた経過を見ていきましょう。と言われました。悪性ではないのですか?ときいても、悪性でも大きくなるからといい、はっきり否定はしないので不安です。今、何か検査をして悪性か良性かはっきりすることはできなのでしょうか?
水疱はそのままにしておいても大丈夫なのですか?
乳腺専門の外科で見てもらったほうがいいのですか?

 ご投稿有難うございます。
 乳腺のう胞と言う水溶性の溜まった袋状の物です。良悪性の判断は吸引細胞診を行い判断致します。特に、良性のものは年1回の乳癌検診で問題ありません。稀に悪性化をする事もあります。乳腺外科受診の有無は主治医にご相談下さい。

お忙しい中、返答ありがとうございました。

もう一つ聞きたいのですが、良性か悪性か検査をした方がいいのでしょうか?外科の先生の言うとおり、とりあえず経過観察でいいのでしょうか。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 悪性を疑わないものは検査の対象外です。経過観察という指示ならばそれに従うしかないでしょう。

忙しい中、返答ありがとうございました。

三ヵ月後に、エコーと診察なのでそれまで少し心配ですが、自分でも触ってみたりして様子を見たいと思います。また、何かあったらよろしくお願いします。

 御丁寧なお返事有難うございます。

左乳腺石灰化集族

先日、健康診断の結果が返ってきました。

初めての健康診断だったのですが、マンモグラフィで左乳腺石灰化集族との結果でした。
ネットでいろいろ調べていて5段階評価で書かれているものが多かったのですが、私の健康診断はA〜G判定でEでした。
乳がんかもしれないと思うと怖くて怖くて何も手につかなくなってしまいます。
要精密検査とのことで予約はとったのですがすごく怖いです。
左乳腺石灰化集族とはほぼ乳がんなのでしょうか?
23歳、独身です。よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 カテゴリーでは3〜5のどれかになります。画像を拝見していないので、判断出来ませんが、非浸潤性乳管癌がないかを、ステレオガイド下マンモトーム生検で明確にしないと駄目な所見です。

ありがとうございます。怖いですが検査します。
あと、お忙しいのに申し訳ありませんがもうひとつ質問させてください。
もし、これが癌だったとして治療は手術は絶対になるのでしょうか?
ほかの治療法で治すことは出来るのでしょうか?
よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 標準治療は手術は必須です。他の治療は生存率がかなり低くなります。

そうなんですね。。。
またはっきりと癌と決まったわけではないですが、怖くて寝れない日々です。
自分が手術する事になるとは全く思っていなかったので不安でいっぱいです。
とにかくマンモトーム受けます。ありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

薬の服用

乳がんの治療でフェマーラを服用しています。
薬で太ってしまい3日間のファスティング(断食用のミネラルやビタミンが配合された専用のドリンクを飲む)をするにあたって薬は継続して服用しても大丈夫でしょうか?3日間中断したほうがいいでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 内服継続には問題ございません。

マンモグラフィの被爆

ご多忙中のところ恐縮ですが、ご相談させてください。

28歳の未婚、出産経験なしのものです。
胸のしこりが気になり、昨年の12月30日にマンモグラフィと超音波、触診の検査を受けました。結果は乳腺が固くなっているだけとのことでしたが、6ヶ月後の検診を勧めるといわれました。

しかし、普通は1〜2年に1回の検診でよいとインターネットなどの情報で見ていたので6ヶ月に1回の受診が必要なほどなのかと不安になり、本日別の病院で同じくマンモグラフィと超音波、触診の診察を受けて「今後は1年に1回の検診で大丈夫、心配なら半年後に超音波検査を受けに来ては?」と言われました。

そこで気になったのですが、3ヶ月という短期間に2回もマンモグラフィを受けて被爆の影響はないのでしょうか。また、これから毎年マンモグラフィの検査を受け続けて被爆の影響はでてこないのでしょうか。

長くなり申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます

 ご投稿ありがとうございます。
 被曝は今回2回で、ニューヨークに飛行機で往復した自然被曝と同等です。特に問題はございません。

お忙しいところありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

石灰化の原因

こんにちは。24日に貴院にてマンモトーム生検をお願いし、30日に良性とのご診断を頂いた者です。
その節は大変お世話になり、ありがとうございました。

今回、がんによるものと疑われるような局在的石灰化が見られ、結果的には良性だったわけですが、石灰化は死んだ細胞とのご説明を受け、思い出したことがあり、書き込みさせて頂きました。

高校時代、スキーの最中にリフトの鉄柱に激突し、胸部を強打したことがあります。このときの怪我が乳腺の石灰化に繋がっているということはあり得ますでしょうか?

ちょっとお聞きしてみたいと思いましたので、どうぞよろしくお願いいたします。

 当院をご利用頂き有難うございます。
 原因は全く違います。女性ホルモンの影響で乳腺の何らかの変化によるものです。例は違いますが、日焼けにより、その後しみが皮膚に出来るような物です。

早々のご回答をありがとうございました。よく分かりました。
今後、検診でお世話になります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺線維線種

こんにちは。30代(未婚)です。

2週間前に乳がん検診でエコーをしました。その際、左上にしこりがあるとのこと。硬くないのでおそらく良性だろうということでしたが、結果が来る前不安になり投稿しました。

2年前 乳腺線維線種疑

それから10ヶ月後の去年5月、別の病院で検査をした際は触診・エコーとも異常なしでした。

そして10ヵ月後、2年前と同じところにしこりがあると言われました。去年の病院でしこりを見逃されたのかと思いショックで・・。

結果はまだですが、乳腺線維線種がなくなるということはあるのでしょうか。また2年前の乳腺線維線種疑でも実はガンだったということはあるのでしょうか。(マンモグラフィは一度も受けたことがありません。)

どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺線維腺腫は針生検等の病理組織診断にて確定診断となります。(病気に対する詳細はコラムをご参照下さい。)乳腺線維腺腫はホルモンの影響で出来る物なので、影響がなくなれば消えます。同じ物が消えたり、出来たりはしません。
 今回はどちらの施設も画像のみの診断ですので、どちらが正しいかはよく分かりません。しこりがなくてもしこりらしき画像が見られれば、癌であろうが、正常でも線維腺腫と言う施設も多くあります。この原因は、エコー検査機器の画質によります。ある検査技師さんが当院に患者様として受診された際、自施設でしこりがあるがエコーの機械が安物で鮮明な画像が得られないので、ご自身の病変も診断が出来ないと言われ来院されました。当院でエコー検査を行って、ご自身でこんなに鮮明画像ならば線維腺腫だ直ぐに判断できますと言われ、私が診断する前にご自身で診断された笑い話があります。その方のお話ではその検診施設で、乳がん検診をお受けになる方は可哀そうとおしゃっていました。その検診センターは都内に6件位ある大手です。つまり、多くの方が誤診されている事になります。確かにその施設の診断は曖昧なものが多いと思っていました。当院も関東の多くの検診施設で精密検査の対象となり、多くの方が来院されますが、殆どこの施設の診断は間違いがないと言う施設は残念ながらありません。当然、診断の酷さには差がありますが、会社の検診や集団検診は危険に満ち溢れているのは間違いございません。ここが専門施設で行う検査との違いです。また、専門病院でもその付属の検診センターや人間ドックでは、その病院とは診断や検査機器が違うと言うのも間違わないで下さい。有名病院の名前に騙されないことも大切です。少しでも検診の精度を上げたいとお考えの検診施設は、少しでも異常があれば当院に紹介すると言う提携を結ぶ施設が増えてきています。検診センター以外にも大学病院でも精密検査を自施設で行うのではなく、当院と提携して依頼されるケースも増えてきています。これは診断の精度を高める為に、この経済状況の中で高額な医療機器を揃えるよりもより高度な検査機器や診断体制を整える施設に依頼した方が安全で経済的と考えて居られるのでしょう。利益の上がらない精密検査に時間を掛けるより、利益の出る手術や治療に力を入れた方が病院経営は効率的です。不景気が医療に与えた逆紹介と言えます。不思議な事に、当院混雑時は当院で精密検査を行うならば、初診は大学病院でとお願いする場合もあるのです。そちらで適応を判断して頂かないと、小さなクリニックでは回らなくなるのです。
 但し、今回の病変は乳癌ではない可能性が大です。しかし、葉状腫瘍などの乳癌以外の悪性腫瘍との鑑別は必要かと考えます。

お忙しい中、お返事ありがとうございました。

乳がん検診についての知識がなく、どこの病院でも同じ検査機器を使っているものだと思っておりました。病院によって診断にも差があるのですね。東京在住でしたら、富永先生に診て頂きたいのですが。。

しこりと言われた部分は自分で触った限りではしこりは全くわからず、検診センターでも触診は異常なしでエコーで判明しました。

結果が悪ければ、乳腺外科を探して受診したいと思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。