はじめまして
ご投稿ありがとうございます。
良性腫瘍はホルモンの関係でかなり大きくなるものもあります。短期間に急激に大きくなるものは葉状腫瘍という悪性腫瘍になるものもあります。詳しくはコラムを参照下さい。
もうひとつお聞きしたい事があるのですがよろしくお願いします。
もし母親が乳がんだったら娘は必ずしも乳がんになりますか?
それとも良性腫瘍にはなったけど乳がんにはなっていない例などありますか?
先生の見て来た症例でお聞かせ頂けたらありがたいです。
私の母親は乳がんになりましたが私は良性の腫瘍があります(乳腺外科の病院でエコーと細胞診をして良性と言われました。)
もしかしたらこれも乳がんなんじゃないかと不安で17mmの腫瘍ですが摘出したいと考えています。
よろしくお願いします。
御丁寧なお返事有難うございます。
家族内乳がん発生率は7〜10%程度の確率となります。
また、良性腫瘍が乳がんに変わる事は殆どありません。逆に良性腫瘍が発生するような乳腺の状態がある事が今後乳がん発生のリスクに繋がります。先程もお返事したように、家族性乳がんや各良性腫瘍についてすべてコラムに記載したおります。そちらをご覧下さい。
こんにちは。
25歳子供2人います。相談よろしくお願いします。
2年前にエコーと細胞診をして8mmの良性腫瘍と言われました。
1年に1度の経過観察でしたが去年はいろいろあり行きませんでした。
そして2年ぶりの今年行って来たら17mmにも成長してました。
形も2年前は本当に小さいつるつるのビー玉のようでしたが今はよく触ると平らなつるつるのおはじきのような形になっています。
エコーも綺麗な楕円形でした。
大きさもそんなに変わってないと思ってたのに倍以上だったので意外でした。
これは多分平らになってるから大きさの変化に気づかなかったのかなと解釈してます。
2年でこんなに成長する良性腫瘍なんてあるんでしょうか?
また平な形になってるのも特に問題はないでしょうあか?
私みたいな良性腫瘍の症例はありますか?
よろしくお願いします。
ちなみにこの2年の間に授乳期間がありました。
これが腫瘍の大きさの変化に関係してるかどうかわかりませんが。。
よろしくお願いします。