検診について
ご投稿ありがとうございます。
治療に関しては治療先にて様々です。検診はこれから状況がどうなるか分かりません。患者さんの空いている今のうちにうけるのも一つかとも思います。
ありがとうございます。通常通り、検診に伺います。
よろしくお願い致します!
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ご投稿ありがとうございます。
治療に関しては治療先にて様々です。検診はこれから状況がどうなるか分かりません。患者さんの空いている今のうちにうけるのも一つかとも思います。
ありがとうございます。通常通り、検診に伺います。
よろしくお願い致します!
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
心気症で精神科にも通院しています。2月中旬まで授乳しておりました。乳癌が怖く、頻繁に検査しています。2月17日にエコーしてもらい、異常なしでした。
本日、自己検診しましたら、左胸下辺りに骨か何かコリコリするものをさわります。
今コロナが流行っていますが、その中でも受診し、また調べてもらった方がいいですか。
ご投稿ありがとうございます。
特に受診の必要性はありません。
お返事ありがとうございます。勇気づけられましたが、何故受診の必要性はないのでしょうか?私が触っているのはやはり、骨ですか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
理由自己触診など判定になりません。2か月前の結果が異常ないので受診は必要ないです。骨だと思います。これ以上は2か月前にエコーをした施設でご相談下さい。
よろしくお願い致します。m(__)m
3月中旬に乳房温存手術を受けました。
先週から放射線治療を受ける予定でしたが(25回)
コロナの感染者が出てしまい、外来診療がストップしました。
放射線治療科の先生は1ヶ月位遅れても大丈夫とのお話でした。
しかし、このままコロナが広がり、病院もこの先どうなるかわかりません。
20週目までに、始められると言う確約もなく(8週目までにと言うのはもう無理です。)
不安になっております。
間があけばあくほど、放射線治療のメリットがなくなりそうで…
又、病院が再開して放射線治療に通える事になっても
このコロナ感染が広がり続けている状況で毎日、25日間、電車に、乗って通院するのも、非常に不安です。
気の持ち方のアドバイスを頂ければ有難いです。m(__)m
病理診断結果
リンパ節転移→0個
ホルモン受容体→陰性
Her2蛋白→2+
脈管浸潤→リンパ管-マイナス、血管-マイナス
腫瘍径→0cm
組織学的悪性度→1
非浸潤乳管ガンとの診断でした。
ご投稿ありがとうございます。
通常は放射線治療を手術後8週までに開始する事が必要です。しかし、有事なので仕方ありません。ただ非浸潤癌なのでそこまで焦る事ではありません。ただ非浸潤癌ならすぐに進行しないので、標準治療ができないなら3月中旬なので手術を延期するという選択肢があったとも言えます。主治医の危機管理に問題があるようにも取れます。
現在、手術中止、化学療法延期、放射線治療延期となってます。ただ、今行うと、コロナ感染で死亡率が相当上がる事が既に解ってます。
私も拠点病院の後方支援で今は精一杯です。大変申し訳ございませんが、これ以上私から言える言葉がありません。私も色々困ってるので、ご了承下さい。
お忙しい中、早々にお返事頂きまして、有難うございました。m(__)m
不安ではありますが、私などよりも、もっと不安な方もおられると思います。(手術延期、抗がん剤延期など…)
こればかりは(コロナ)言葉が正しくないかも知れませんが、なるようにしかならない、位の強い気持ちを持っていきたい、と思います。
お話を聞いて頂き、ご丁寧な返信を頂き、気持ちが落ちつきました。
本当に有難うございました。m(__)m
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
昨年の10月の中旬にベルーガクリニック様で毎年恒例の乳がん検診を受けました。(毎年きちんと同じ時期にお世話になっています。)
異常なしと言っていただきました。
1週間前に右胸の下乳のところに
薄い茶色の小さなあざを見つけました。
ちょうど下乳の根元あたりです。
ただの色素沈着とかであればよいのですが、
不安で仕方ありません。
いつもより早めに受診をした方が良いのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
皮膚的な問題です。乳腺とは関係ないので御安心下さい。
返信ありがとうございます。
安心しました。
インターネットで乳がんであざの症状が出ることがあるというのを見つけてしまい、すごく心配になっていました。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
毎年のエコーと2年に1度のマンモ検診はしていて異常なし。
2週間前くらいに触ったら、しこり?のような、形が鮮明ではない乳腺のかたまりのようなゴツゴツしたものが触れて、硬いような気もするし、柔らかいきもするし、、気になる痛みはなく、私的には動くと思います。
腕を上げると触れやすい。
コロナもあるので、検診は5月に行く予定です。
気になってしまって。ドキドキした毎日です。
ご投稿ありがとうございます。
次回の検診で何か明確になると思います。
毎年検診していても癌の可能性がありますか?
大きさはけっこう大きく感じます。
1年に1度検診受けていてもがんの疑いはありますか?
大きさはけっこう大きく感じます?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
可能性あります。そのために検診を毎年受ける事を推奨されてます。
お忙しいところ返信ありがとうございました。
可能性は有るのですね…
次の検診行ってみます。
ちなみに、急いで行った方がいいですか?
生理終わってからの方がいいですか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
生理は関係ないです。また、乳癌は急ぐ必要はありません。尚、乳癌検診では絶対にエコーとマンモグラフィを交互に受けるのは辞めて下さい。ルール違反です。両方を同時に受けて下さい。
妻は5年前から乳がん検診で石灰化を指摘され、それ以降6か月に交互にマンモ、エコー検査を受けてきました。今回今までになかったものが写り、早くエコーを受けるように言われ検査しました。その結果、エコーでは異常がなかったようです。
しかし担当医より念のためということでMRIを指示されました。マンモに写ったものが石灰化なのか、構築の乱れなのかは説明がなかったようです。エコーのときにただ、「何も写ってないな!でもマンモにうつってるからな!」と説明したようです。この説明からすると、マンモに写ったのはがんの可能性が高いのでしょうか?
いずれにしても異常があるならマンモだけではなく、エコーにもなんらかの所見が出てくるのではないでしょうか?
基本的にエコーで所見がなければ経過観察にはならないのでしょうか?
ご投稿ありがとうございます。
マンモに写ったのはがんの可能性が高いかはマンモグラフィに何が写ったかが解らないので不明です。
マンモグラフィに映ってもエコーでは映らないものもあります。例えば乳癌など、エコーで所見がなければ経過観察にはならないものもあります。
早々に返信いただき有難うございます。
先般、インターネットで調べていると、超音波検査で検出されない淡く不明瞭な石灰化病変について、経過観察の結果、半年、1年後にがんが判明した症例報告が出ていました。内容的には非常にまれなケースとして報告されている感想を持ちました。
確かに妻のようにマンモで異常を指摘され、超音波では所見のない症例はありそうですが、それはまれであるため、主治医がいった「念のため」といったことをそのように理解したのですが、間違いでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
まず稀な事ではなく、通常の事です。
また検査と言うのは根拠が合って行う決まりになってます。念の為の検査というのは存在しません。医師が患者さんに安心させるための言葉としていう事はあります。本当に念の為に検査したら、過剰検査となり医療過誤となり罰せられます。
部外者の僕に質問する内容ではありません。主治医に聞きましょう。
乳がんのリスク因子で
11歳以下で初経をむかえたというのを
よく見かけます。
私は11歳で初経を迎えました。
12歳や13歳で迎えた人より
乳がんになるリスクはとても高くなるのでしょうか?
そこはそんなに気にしなくていいのでしょうか?
ちなみに、出産、授乳経験もあり、生理周期は長めで、よく生理は遅れがちです。これはリスクを下げますか?
ご投稿ありがとうございます。
11歳以下で初経をむかえたというのをよく見かけます。私は11歳で初経を迎えました。12歳や13歳で迎えた人より乳がんになるリスクはとても高くなるのではなく、統計学的に多いという事です。
出産、授乳経験もあり、生理周期は長めで、よく生理は遅れがちです。これはリスクを下げますか?リスクに影響を与えないので下げません。
ご回答ありがとうございます。
統計的に多いというのは、11歳以下か12歳以上でとても変わるのでしょうか?10歳以下、11歳以下、12歳以下など情報によって違ったりもするのですがこの年齢によって統計的に数は大きく変わってくるのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
年齢が低ければ低い程リスクが高いとのことです。正直、統計なので、何の根拠もない話です。詳細は厚生労働省にお聞きになると教えてくれることでしょう。我々には興味のない内容です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
いつもお世話になります。
毎年5月に貴院で通常検診を受けております。
現在、コロナの影響で都内病院での手術や治療が延期になっていると聞いています。異常なしであれば問題ないですが、もし、5月に検診を受けて異常が見つかった場合、紹介先で治療がスムーズに受けられないのでしょうか?
現在のコロナの状況ですと、3ヶ月ほど検診を延期したほうがよいのでしょうか?