こんにちは
ご投稿有難うございます。
若い方などの場合は急激に進行する場合があり、数ヶ月で2cm位の乳癌になる事もあります。また、悪性葉状腫瘍などは急激に大きくなります。
細胞診を行なえば良悪性の判定が出来ます。
ご投稿有難うございます。
若い方などの場合は急激に進行する場合があり、数ヶ月で2cm位の乳癌になる事もあります。また、悪性葉状腫瘍などは急激に大きくなります。
細胞診を行なえば良悪性の判定が出来ます。
はじめまして。
現在45歳、出産経験はありません。
毎年、市の検診でマンモ(2方向)エコーを受けています。
先日、検診でマンモをした時に、左側の乳房から乳白色の分泌物がありました。
マンモの機械に飛び散っていたので気が付き、自分でも絞ってみると透明な液が少し出てきました。
検査結果は、特に異常な所見は無く、分泌物についても今後増えるようなら受診して下さい、との事で、特に触診もしませんでした。
今まで、自分で分泌物に気がついた事は無かったのですが、考えてみると分泌物のあった左側の乳房は、右側に比べると、張りや痛みを感じる事が多いです。
ネットで調べてみると、分泌物は細胞診をするとの記述もありましたし、こちらの掲示板でも、先生の触診で分泌物に気がついたという方もおられましたが、私の場合は触診は無く、分泌物を直接見たのはマンモの検査技師さんだけだったので、少し不安になってきました。
マンモとエコーで異常が無ければ、分泌物について調べなくても良かったのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
白色や透明な乳汁は約5%の方に見られる事で異常ではないので、精密検査の対象とはなりません。
先生のお返事で安心する事ができました。
分泌物や痛みについては、検診で異常が見つからなかったのですから、あまり気に病まずに様子を見る事にします。
お忙しい中での、お返事 本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
マンモグラフィのみの検診では不十分ですので、検診は必ず乳腺エコーも併用して下さい。
現在、産後8カ月で、授乳中です。母乳の量も少なくなり、ミルクがメインですが、出る限り授乳している感じです。
3か月ほど前から、右胸の下のほう、胸のふくらみがはじまるあたりに、数ミリ程度のしこりがあります。助産婦マッサージを受けてもなくならず、「授乳中に消えるとは思うけど、消えなければ乳腺外科に受診」といわれています。
そのまま3カ月ほどようすをみましたがしこりはそのままです。まだ授乳をしているのですが、はやめに乳腺外科を受診したほうがよいでしょうか? 以前、受診した乳腺外科では、授乳中のためマンモはできず、エコーのみをうけたのですが・・・
ご指導いただけましたら幸いです。
ご投稿有難うございます。
現状授乳のトラブルを疑います。以前受診した乳腺外科に受診の必要性をご相談されるとよいでしょう。
はじめまして。
2年前からエコーで経過観察と言われていたしこりが気になり、今回病院を代えたところ要精密検査になり、細胞診クラスⅢでした。
そのため、組織診をおこなったところです。
エコーで1センチといわれるしこりは、今まで軟らかかったのですが、組織検後梅干しの種ような硬さになり、明らかに癌のしこりと感じ、不安な日々を送っています。
組織検のあと、しこりがこのように硬くなることはありますか?
ご投稿有難うございます。
乳癌は良性の腫瘍が癌化するのではなく、最初から乳癌として出来ます。つまり、大きくなって来た為、硬さが明確になってきたのです。針生検しても特に硬さは変化ですものではありません。
お忙しいところお返事ありがとうございました。
針生検の結果に時間がかかっており、眠れない日々を過ごしておりますが、乳がんについて色々勉強していきたいと思います。先生のお話は大変ためになります。
またよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めて投稿させていただきます。
断乳後、昨年より定期的に乳がん検診を受けています。前回受けたのが1月末(マンモグラフィーとエコーと触診)で、異常無しということで1年〜1年半後に検診をということでした。
定期的なセルフチェックをしていたところ、左胸(上)にしこりを感じ、通院していた乳腺クリニックに再度受診をし、検査(マンモ、エコー、触診)を受けました。すると、自分で気になったしこりは問題無だったのですが、左胸外側下部に
①1枚、マンモで小さなしこりが確認される。しかし全てに写っているわけでなく、角度を変えると写らない。
②エコーも写っているが、角度が変わると同様に写らない。
③触診時、そのしこり部分をグリグリと押されると痛みがありました。
しこりが確認されるので細胞診をすることになったのですが、しこりが消える可能性もある(担当医がおっしゃっていました)ので今ではなくて、次回の生理後に細胞診をすることになりました。
しこりが消えるという事があるのでしょうか?しこりがマンモやエコーで確認されるのに1ヵ月後の再検査で妥当なのでしょうか?。
また、触診時グリグリと触られると痛みがあったのですが、乳がんの場合触って痛みがあるのでしょうか。(激痛という感じではありません)
お忙しい中大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
腫瘍や病変は1ヶ月程度で消える事はありません。また、今悪性を疑わうならば検査は直に行なうのが普通です。余りにもいい加減な診断で判断ができかねます。正しく診断が出来る医師を受診される事をお勧め致します。
早速の返信、ありがとうございます。
腫瘍や病変は消えることが無いということ、了解致しました。
確かにマンモではしこり部分が白く写っていたので心配、不安もあり、細胞診をするならば担当医に早めの検査をお願いしたのですが、「このしこりがホルモンのいたずら(このようにおっしゃっていました)によって現在あって生理がきたら消えてしまうかもしれないから」と取り合ってくれませんでした。
何度も質問をし、申し訳ありません。問題のしこりをグリグリと押された時に右側の乳房には感じない痛みがあったのですが、乳がんと痛みは関係ありますか?
早急に新しい病院にかかり、再度受診したいと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
痛みは良性腫瘍も悪性腫瘍も大きさに比例して見られます。また、腫瘍がなくても生じる事も多く、判断材料の価値にならない症状です。
よろしくお願いいたします。
40歳、未出産です。
右と左の乳房の硬さに違いを感じます。
しこり等は発見できませんでしたが、全体的に右乳房が左に比べると硬い感じがして気になっております。排卵期や生理前に時々痛くなったりするのも右が多いです。
右利きですので右のほうが筋肉?がついて硬いということはあるのでしょうか?
会社の検診でマンモとエコーを1年置きに受けていますが(今年はエコーでした)、専門機関を受診したほうがいいのか迷っています。
ご投稿有難うございます。
本来は検診で問題なければ異常はありませんが、検診の受け方がマンモグラフィと乳腺エコーを同時併用されていない片手落ちの為、判断しかねます。
初めて投稿させていただきます。
本日胸の痛みのため乳腺外科を受診しエコーをおこないました。(三か月前に乳がん検診でマンモとエコーをおこなったため今日はエコーのみとなりました)
結果異状なしとの事だったのですがその時に拝見させていただいたエコーの中で黒いまあるい物が映っていました。
先生に確認したら「のう胞と言って心配なものではない」と言われたのですが乳がんでも黒く映ると以前から知っていたのでとても心配です。
医師からみれば乳がんとの区別は容易にできるのでしょうか?
気にしすぎとは思うのですが・・・。
ご回答よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
良性の多くののう胞はエコー検査で簡単に判断出来るものです。
早速のご返信ありがとうございます。
ということは、癌の心配は今のところはないということでよろしいのですね?
もちろん定期検査は受けようと思いますが。
今日見ていただいた医師には「一年後に定期検査を受ければよい」と言われましたがネットなどでは半年ごととかも見かけます。
一年に一度で十分でしょうか?
あともう一点
妊娠を希望しているのですが妊娠がのう胞に何か影響を与えますか?
妊娠中、授乳中の定期検査はいかがしたらよろしいでしょうか?
お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いします。
御丁寧なお返事有難うございます。
担当医の言われる期間での検査で十分です。乳癌ではありません。また、妊娠中の検査は不要です。妊娠をすると消失する可能性もあります。
お忙しい中の早々のご返信大変感謝いたします。
大変安心いたしました。
貴院が自宅から遠いため貴院で受診できないのが残念でなりません。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
昨日はありがとうございました。
またいくつか質問したいことがあり投稿させていただきました
1.のう胞などの良性の腫瘍でも黒くエコーの画像に映るということでよろしいのですよね?(素人考えで癌しか黒く映らないと思っていたので)
2.のう胞はホルモンの影響があると聞いたのですが食事(大豆製品)とか気をつけなくてはいけないものはありますでしょうか?
お忙しいとは存じますがご回答お願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
1.黒く写るのがのう胞です。
2.ホルモンの影響ですので、動物性脂肪を控える事や運動習慣を持つことが重要です。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
昨日主人にのう胞の説明をしたところ、「ホルモンの影響を受けるなら妊娠はよくないんじゃないか」と言われたのですが前回先生がおっしゃっていたように妊娠しても問題ないのですよね?
主人に何度も聞かれ不安になってしまいました。
のう胞は今後癌になる可能性はあるのでしょうか?
それとも癌とは全くの別物と考えてよいのでしょうか?
妊娠中は乳がんの進行が早いとのこと。
妊娠を望んでいるものの乳がんが怖くてなりません。
心配性ですみませんが、よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
嚢胞は癌になる事も稀にあります。但し、普通は気にするものではありません。詳しくは主治医とご相談下さい。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
年齢は21歳です。
先週しこりを見つけ今日、乳腺科を受診し、マンモグラフィーと超音波検査を受けました。
結果、画像診断では、良性のものだろうとのことでしたが、良性か悪性の腫瘍かはハッキリ分からないとのことでしこりの大きさは2センチくらいと聞きました。
数カ月前までは触ってもしこりには気付かなかったのですが、悪性腫瘍は数カ月で2センチまでに成長するものなのでしょうか?
今日はしなかったのですが、細胞診をすれば良性か悪性かハッキリ分かるのでしょうか?