BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
微小石灰化について

こんにちは。
1年に1回、触診・マンモ・エコーを受けています。
昨年7月に日本でマンモを受けたときには異常なしでしたが、先月海外で受けたマンモで右乳房の上部と内部に微細石灰化を認める(良性)とありました。

心配になり、乳腺外科(海外で)に行って画像を見てもらいましたが、やはり心配ないとのことでした。

このまま来年まで放っておいていいのでしょうか。画像をみて良性というのはなぜわかるのでしょうか。とても心配です。医師によればカテゴリー2だそうです。

私は母を乳がんで亡くしています。母も毎年検診していたのに、見付かったときには3bでした。その後、術後5年目の検診で問題なしでしたが、その二ヵ月後には再発し10ヵ月後に死亡しました。

こんなこともあり、不安で仕方がありません。

次回検診を1年も待って問題ないのでしょうか。

よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 カテゴリー2(良性)と言う判定は、精密検査すら対象とならない判定です。異常なしと同等とお考え下さい。つまり、正常な方と同様に年1回の検診が適応となります。判定の基準等については乳腺コラムに記載済みです。こちらをご参照下さい。

早速のご回答ありがとうございます。

ところで、私の母のように検診をしていたのに見つかったときには進んでいたとか・・・はありえるのでしょうか。

海外にいたため詳しい経緯は今でも分からないのですが、私も1年に1回でいいのか不安でおります。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 そういうケースも稀にございますが、悪性度の高い特殊なケースです。これは早期がんで発見されても何れ再発して亡くなる乳がんなので、仕方がないと言えます。

こんにちは。
先日微小石灰化で質問させていただいたものです。
その後、2箇所の乳腺外科でやはり良性との判断をい頂き安心していたのですが、土曜日に言った乳腺外科でのう胞は良性がほとんどだけど一応細胞針をしておきましょうのことで、迷いましたがやってきました。

のう胞は9ヶ月前の日本での検診(乳腺専門です)でも指摘されていましたが問題なしでした。そして、たった2ヶ月前の検診でものう胞が2個ありましたが問題なしでした。ですので、急に細胞針といわれて本当に迷いました。でも安心できるのならと思ってやりましたが・・・エコーでのう胞をみながらやって、針を刺してのう胞が消えるのをみせていただきました。

内容物を細胞診断するとのことでしたが、今回の検査は本当に必要があったものなのでしょうか。

結果も気になりますがよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 医師の言うように、完全にあなたの精神安定剤の為の検査だと思います。結果は良性は解り切って行われています。完全に精神的不安定を読まれての検査でしょう。

のう胞が大きく

こんにちは。初めて投稿させてもらいます。
29歳で出産経験なしです。
会社の健康診断で、毎年エコーを受けていて、
5、6年前からのう胞が両胸にあるといわれていました。
ずっと経過観察だったのですが、先月の診断で、去年5mmだった左胸ののう胞が9mmになっているといわれました。
そして健康診断の結果は、要精密検査で、念のため乳腺外科を受診しましょう、というものでした。
のう胞自体に特に痛みはないのですが、1年で約倍近くに大きくなってしまうことは危険なのでしょうか?
また、やはり念のため精密検査で細胞診などをしたほうが良いのでしょうか?
こちらの掲示板等を見させていただきましたが、不要に摘出すると言うのは、正常乳腺を傷付ける事にもなる、ともあったのでどうするべきか悩んでいます。
お忙しい中たいへん申し訳ありませんが、ご返答をよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 ただ、嚢胞がたった4㎜大きくなっただけでは、精密検査の適応がございません。内部に腫瘍が出来たなどの所見がなければ、乳腺外科を受診された側も困ります。検診センターにカテゴリー3以上のエコー所見があるのかを聞き受診の必要性についてご質問下さい。

ご返答ありがとうございました。
検診センターに問い合わせの後、改めて決めようと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺症

はじめまして。

31歳で一歳になる子供がいます。
先日、乳ガン検診にはじめて行きまして触診とマンモグラフィーとエコー検査を受けて、マンモグラフィーでは異常はなくエコー検査で左胸に水がたまっている。乳腺症がありますねと言われました。
検査もとても短時間で終了しましたし左胸に痛みがありますので本当に乳腺症なのか不安です。
1年後の定期検診に来て下さいと言われましたが1年後で大丈夫なのでしょうか?
まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺症は1年後の検査で問題でしょう。

お返事ありがとうございます。

もう一つ気になることがあるのですが、触診のときにしこりはないと言われましたが、乳腺症とはしこりができないこともあるのでしょうか?

乳腺症と診断されたら、牛乳や乳製品をとらない方がよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳がん検診で医師から説明を受けておられる訳ですので、乳腺症の意味が理解できない場合は、その場で質問して納得してから検診を終えて下さい。
 乳腺症とは性成熟期(30歳以降)に見られ、エストロゲンホルモンの分泌されない閉経後には減少します。エストロゲンホルモンの分泌が止まる妊娠・授乳期には発症しないものです。症状は、腫瘤、硬結、乳房痛(特に月経前)、乳頭分泌異常が見られます。乳腺症の痛みは黄体ホルモンの影響による乳腺間質の浮腫によるものが原因とされています。乳腺症には腫瘍はなく炎症もありません。真の乳腺症は病理組織学的に乳管過形成・乳管乳頭腫症・のう胞・閉塞性腺症・硬化性腺症・アポクリン化成・小葉増生症・線維腺腫症の所見を認めないと確定診断ではありません。もし医師に乳腺症と診断された場合は広義か狭義(真の)の乳腺症かを聞き、悪性と鑑別を要する経過観察等を要する指示がある場合は病理組織診断を受け、上記の診断を要する必要があります。
 広義の意味で良く医師が使用する乳腺症と言う病名には真の乳腺症ではなく、生理的範囲からの逸脱に過ぎないとされています。真の乳腺症は英国では正常乳腺組織が加齢により発達と退縮を起こし、その生理的範囲から逸脱した状態と区別され、米国では線維のう胞変化、線維のう胞状態と区別されています。
 食生活は当然エストロゲンの影響を抑える動物性脂肪を控える必要があるでしょう。

ご丁寧なお返事ありがとうございました。

一年に一度の定期検診を必ず受けようと思います。
夜分遅くに本当にすみませんでした。
感謝致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

昨日はありがとうございました。

申し訳ございませんが、今日も気になることがありまして夜分遅くですが質問させていただきたいのですがよろしいでしょうか?

乳腺症なのですが、診断書にはのう胞と書かれていましたが水をぬいたりしなくても良いのでしょうか?
1年後の定期検診で大丈夫でしょうか?

よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 今回の質問は画像診断をした医師しか判断できません。悪性を疑う所見があるならば吸引細胞診等の検査が必要です。詳しくはコラムに記載済みですので、ご参考になさって下さい。

お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。

診断書には異常なしと書かれていましたが、のう胞というのが気になりましたので何度も質問致しましてすみませんでした。

画像診断していただいた医師を信じようと思います。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

受診した方がいいですか?

初めまして。
1か月位前から、乳輪付近におできのような小さいものができています。ちょっと熱をもっている感じで、皮膚科に行ったらよいのかどうか・・。
痛いとかそうゆうのは全くありません。何か病気等でしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 掲示板利用規約によりお返事は乳腺疾患のみとなります。皮膚科受診をして下さい。

その後

いつもお世話になっています。
以前、妊娠中ですが一度見た方が良いと言われた者です。
なかなか忙しく、伺えないでいました。現在妊娠8ヶ月になりますが、今からでも見ていただいてから出産にのぞんだ方が良いでしょうか?
産後になると授乳中になり、以前言われた断乳後半年に検査すると言う事になってしまうのかと思いますが。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 一度診察をお受けになる方がよいでしょう。

お返事遅くなってすみません。
一度診察に行きたいと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

ありがとうございます。

本日うかがわせていただいたものです。
今日はありがとうございました。
先生に診ていただき話をきき安心しました。

いまさらなのですが、気になったことがあるのですが、会社の検診で受けたときには「何かある。多分線維腺腫だろう‥」と言われたのですが、今日先生に見ていただくと「きれいな乳腺」といわれました。
これは会社で受けた検診の病院の医師が見間違えたのでしょうか?
それとも妊娠をしていたために乳腺が日々進化していて何か会社の検診の時には見えたが、今日はもうなくなっていたということなのでしょうか?

 当院をご利用頂きありがとうございます。
 妊娠前にない乳腺線維腺腫がエストロゲンホルモンの分泌されない妊娠中に出来る事はありません。妊娠乳腺は色々な変化をするので、偽陽性に判定されることがあります。その為、妊娠中の検診は無意味になります。

では、妊娠のため変化していた乳腺を見間違えられたということなのでしょうか?

あともう一度確認したいのですが、妊娠中は妊娠のことを第一に考え、妊娠に必要であれば動物性脂肪の肉や牛乳も摂取してもよろしいのでしょうか?

 ご指摘のその通りです。
 食事も妊娠に関する食事指導に従って下さい。

わかりました!
今回の検査で異常なしだったということは妊娠中に乳癌になることはないのでしょうか? 

 御丁寧なお返事有難うございます。
 エストロゲンが分泌されない妊娠時に新規に乳がんは理論上発生しません。だから、妊娠前に何もないことを確認する事が重要です。

では今回の検査で異常なしということでしたら妊娠中は大丈夫と言うことなのですね!
安心しました。
ありがとうございます。

御丁寧なお返事有難うございます。

要精密検査...

初めまして。
現在9ヶ月の子がおりますが、先日乳癌検診を受けました。授乳中のため、マンモは受けずエコーのみ受けました。
触診でも問題ないと言われて安心していたのですが、今日結果が届き、右側のみ「腫瘤 要精密検査」
となっていたのですが、授乳中によるもので心配ないのかなと、勝手に思っています。
念のため、精密検査を受けたほうが良いのでしょうか?
丁度、体調を崩し今日まで一週間授乳ストップしていたので、精密検査をうけるならば、このまま授乳をストップするべきかなと思っています。

お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 授乳中に検診をお受けになると偽陽性がでる事が多く、検査をお受けになった施設にどうするかをお問い合わせ下さい。

ご回答頂き有難うございました。
会社から検診を委託された機関を通し、検診して頂いた医療機関に問い合わせて貰ったところ、精密検査を受けて下さいと、送られてきた結果と同じ回答でした

やはり、精密検査が必要とあれば、こちらのクリニックでお願いしたいと思っています。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院では、残念ながら責任の負える妊娠中や授乳中の方は以前の画像と比べられる当院受診歴のある方のみと制限しております。