BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
マンモグラフィー検査

乳がん検査に行き再検査の通知をもらいました。再検査をすれば結果はわかるのですが不安で不安でたまりません。詳しいことを知りたい、不安を払拭できるのならしたいという思いです。縁ある方からこちらを教えていただきました。お忙しい中、申し訳ありません。
三年前の妊娠中を除いて毎年、市の乳がん検診をうけています。年齢は46歳です。去年の授乳中は結果は良かったのですが今回、再検査となりました。断乳してから一年近くたちます。気になり自己触診したら左胸にしこりのようなものもあります。そういえば時々チクッとします。今まで気にしていなかったものが再検査の通知で全て不安材料となっています。左から白い分泌物も押さえれば微量あります。
他の私の詳細は、コレステロールが高いです。5年以上、甲状腺機能低下症でチラージンを服用しています。従姉弟が乳がんで亡くなっています。

 ご投稿有難うございます。
 まだミルクが出ているようなので、マンモグラフィ検査をお受けになると授乳の影響により偽陽性がでます。精密検査をお受けになり、異常のない事を確認する必要があります。

早々のお返事、とても有り難く思います。
再検査に行きます。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございます。

昨日、お世話になった者です。昨日、再検査にいきました。マンモグラフィーと触診、エコーでの検査でした。結果はエコーと触診は異常なし。マンモグラフィーは市民検診と同じで左胸の肩の近くに去年と違うものが写っている。去年のマンモグラフィーのとを比べるから今回、再検査になったのでしょう。しこり等なら採取して検査をしますが、しこりではないから・・・・。六ヵ月後にまた検査をしましょう。変化があればすぐ来てください。とのことでした。
左胸のが何かわからない様な説明だったのですが、悪性なものに変化したりする心配はないのでしょうか?
その時に診ていただいた先生にお聞きすればよかったのですができませんでした。
お忙しい中、大変申し訳ありません。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 画像を見た医師しか判断不可能です。担当医にご質問下さい。

お忙しい先生に何度も質問した上に実名削除のお願い。迅速な対応に感謝しております。
本当に有り難うございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

乳がん検診再検査にて

こんにちは30代前半の主婦です。
20代半ばに出産経験あり。

半年前に乳がん検診を乳腺外来で受診いたしました。
マンモグラフィーと超音波検査をして、マンモグラフィーでは異常はなく、超音波検査で若い人に多い症状で黒く写るところが両方の乳房にあるので、また半年後に再検査との事でした。

半年後、超音波検査を受けました。

右乳房の黒い部分の大きさに変化はなしとの事でしたが、左乳房上あたりの黒い部分の内部に出血が見られるとのことで、また半年後再々検査になりました。
次は超音波検査とマンモグラフィーと言われました。


先生に左乳房の事をたずねると、大きさは小豆ぐらいの大きさで、内部に出血があり、半年後大きくなっていたら針を刺して調べるとの事でした。

頭が真っ白になり、先生に何も聞けずに帰って来てしまいましたが、出血がある場合は何が考えられるのでしょうか?

それと若い人に多い黒い部分とは何なのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 乳腺エコー検査で、出血が明らかな場合は外傷による内出血以外は乳癌を考えます。但し、エコーのみで出血を判断するのは少なく、簡単に出血と判断する事が不思議です。
 また、若い方に多い黒い部分は何を意味しているのかよく解りません。
 診断に疑問な点が多いので、病院を代えてみるのが解決の一つかと思います。

お忙しい中、早々のお返事とても有り難く思います。
たしかに診断内容がよくわからない事が多いので、病院を代えてみたいと思います。
遅い時間に本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

しこりについて

先日、健康診断の乳がん検診で「乳腺腫瘤の疑い」という検査結果になり、乳腺クリニックに行って精密検査をしてきました。
実際両胸に1センチ以下の腫瘤が見つかり、「嚢胞だとは思うけど、血流があるから大きくなる可能性があるので細胞診で検査しましょう」と言われました。

その時はよく考えず、何も質問せず帰ってきてしまったんですが、後でインターネットで色々調べると、血流があるというのは悪性を疑う場合が多いようで、すごく不安になりました。
先生の言い方だと、悪性か良性かを調べるというよりも、大きくなるかもしれないから検査しましょうという言い方でした。

もしそれが嚢胞だとして、大きくなった場合に何か病気につながるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 聞き違いがあるかもしれません。簡潔に言うとのう胞のように見えるが血流があるから乳癌の可能性があると言う事です。のう胞なら大きくなっても良性なので問題ないので、悪性病変なら大きくなると進行癌になると言う事です。

乳がん検診の結果

初めまして。
37歳、既婚、子供はおりません。
先日乳がん検診を受けました。
・触診では異常なし
・乳房超音波では右乳腺線維腺腫疑い
        右乳腺のう胞症疑い
との事で精密検査が必要との結果が届きました。
知識もないのでガンの可能性があるのか、再検査ではなく本当に精密検査が必要なのか、とても不安です。近日中にもう一度病院へ行き話を伺うつもりですが、アドバイス頂けましたら嬉しいです。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 残念ながら、この結果を見ると何故精密検査が必要かが理解出来ません。精密検査は良悪性を判定する為の不明病変に対する検査です。この結果には悪性を疑う記載がございません。全て良性の内容で、それを確定する為に精密検査の指示するのは、乳腺精密検査の基準から外れます。コラムに記載されているように乳腺エコー検査でも、カテゴリー分類があり、カテゴリー3以上の評価のみ精密検査の適応となります。尚、嚢胞や乳腺線維腺腫はカテゴリー2に位置しています。もしこの内容で精密検査にするならば、悪性を否定出来ない腫瘍と嚢胞内に良悪性を鑑別する病変を認める等の診断としなければなりません。
 正直、このような内容で乳腺外科外来を受診される方が多いです。最初から良性が確定したものを精密検査として診療を行うには、保険診療の無駄な使用と言う心苦しさと患者様の負担の気の毒な気持ちで一杯です。結構、診療側としてはやる気を失う内容です。
 このような結果を出す乳がん検診施設は、ご相談をされても、本当は診断に自信がないだけにも関わらず、悪性かも知れないなどのいい訳ばかりです。受診者を馬鹿にするのも程々にして欲しいものです。

早速のご丁寧なわかりやすいお返事頂きまして本当にありがとうございました。
正直気持ちがとても楽になりました。
この検診を機に、もっと自分の体のことを考え、定期的に健診を受けたいと思います。

ご丁寧なお返事ありございます。

本当にありがとうございました。

先日、そちらにお伺いして、富永先生にみていただきました。腺維腺腫だろうと別のクリニックで言われ針を刺して検査する前にそちらにお伺いしてのう胞といわれ、ほっといたしました。
その後、先生のコラムなどをきちんと読んではじめて、現在の検診のあり方などを理解いたしました。
本当に信頼できる先生に出会えて、私自身がラッキーなんだと心から思いました。
掲示板から失礼だとは思いましたが、どうしてもお礼を申し上げたくてこちらに投稿いたしました。
また、来年お世話になります。どうぞよろしくお願いします。不適切な内容であれば削除なさっていただいて結構です。
先生の今後の頑張りを応援いたしております。

 当院をご利用頂き有難うございます。ご安心頂けて良かったです。御丁寧なご挨拶有難うございます。

胸のチクチクとした痛みについて

現在45歳です。
ここ1ヶ月近く、頻繁に左胸がチクチク痛みます。
こんな症状でも診察をしてもらうべきでしょうか?
私の母は乳癌で亡くなっています。マンモの経験はありません。以前、お医者様の対応で嫌な経験をしていて、受診のタイミングがわかなくなっています。
様子見のような軽い症状なのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 痛みの症状のみでは病気に繋がらないため、まずはマンモグラフィと乳腺エコー検査を併用した乳がん健診をお受けになる事をお勧め致します。家族内に乳がんがある方は年1回は必須となさって下さい。

早々のお返事をありがとうございました。

チクチク→ズキズキとなり、気になっている以上
生理のタイミング等を考慮した上で検診したいと思います。

御丁寧なお返事有難うございます。

乳腺線維腺腫の経過観察について

42歳女性です。
昨年夏にしこりを発見し、エコーでは粘液癌を疑われ、MRI、針生検を実施し、上記の診断を得ました。(マンモも受診済)半年後の診察で、それまで円形で黒っぽく境界もはっきりしていたエコーが、白っぽく境界が不明瞭になってきていると言われ、再検査となりました。
不明瞭=癌というイメージがあるのですが、やはり癌の疑いということでしょうか?
受診予定はあるのですが、不安に思い、投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 針生検による組織診断を行なわれ、線維腺腫と診断をお受けになっている場合は、基本的に乳癌には変化しませんので、その診断が間違っていたかと言う問題になります。以前の病理診断を病理セカンドオピニオンする事から始めるべきではないかと思います。貴女の地方の病理診断は信憑性に欠ける部分があると思われます。

ご返信ありがとうございました。
病院については、いろいろ検索し、地域では評判のかなり良い乳腺外科を選択しました。しかし、地域自体での病理検査の信憑性が欠けるとのお言葉に乳がんかもという不安を抱いた時、私たちは、いったいどうすればいいのかという気持ちでいっぱいです。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 ご心配でしたら、リボンロゼ田中完児乳腺クリニックがございますので、そちらで病理セカンドオピニオンが可能です。ご相談下さい。ここが遠いと感じるならば、病理診断で正確な診断を得ることは不可能です。

早速のお返事ありがとうございます。
リボンロゼ田中完児乳腺クリニックのご紹介ありがとうございました。
自宅から1時間もかからない距離ですので検討させていただきます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。