BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
繊維腺腫

2年ほど日本を離れ、海外にボランティアに行くため念のため乳腺クリニックを受診したところ、繊維腺腫があると診断されました。年齢が27歳で若いので、特に心配ないだろうということで、とりあえず3か月後に再検査することになりましたが、もし三ヶ月後に腫瘍の増大が確認できなければ2年間検査せず放置しても大丈夫でしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 線維腺腫は悪性化する腫瘍ではありません。大きくなっても問題はございません。つまり、通常3ヶ月後の再検査は行ないません。本当に線維腺腫かを疑うべきです。

早急なお返事ありがとうございました。
超音波検査によって、繊維腺腫と診断されたのですが心配です。細胞検診を受けた方が確実でしょうか。いろいろと申し訳ございません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 検査した医師が判断される事なので、必要性の有無は分かりません。

病理のセカンドオピニオンについて

34歳独身です。
現在の病院でマンモグラフィ、超音波、マンモトームを受け非浸潤がんと診断されました。その後MRIまで受け非浸潤がんの部分はマンモトームの部分のみとわかりました。
そして、その後いろいろ自分でも勉強し、坂元先生のことを知り、現在現在通っている病院を通じて坂元記念クリニック乳腺病理アカデミーの坂元先生の病理のセカンドオピニオンを受けることにしました。結果は現在通っている病院の先生から聞くことになるのですが、診断結果というのは、一般的にコピーをもらうことができるのでしょうか?病院を信用していないわけではないのですが、直接結果を聞くことができないため心配です。こちらに質問すべきことではないのかもしれませんがすみませんがさせて頂きました。よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 当院は基本的に当院の方のは坂元記念クリックでの病理診断の為、当院での再診断ではなく、他院での検査のセカンドオピニオンなので証拠の為にお渡しています。しかし、貴女の場合は、検査を行った病院での依頼は本来のセカンド・オピニオンではなく、再度診断を受けただけなのでどうされるか解りません。

ありがとうございました。
病院によると言うことでしょうか。
坂元先生のセカンドオピニオンは個人では行ってくれないため病院を通じて行っているのですが、、セカンドオピニオンとといわず、再度診断?という意味合いになるということでしょうか。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 検査を行った病院で依頼した場合は再診断となります。

いろいろとありがとうございました。
結果を出た時に先生にコピーがもらえるか聞いてみます。

ご丁寧なお返事有難うございます。

術後の病理診断

初めまして。35歳女性です。

4月の検診で、石灰化が見つかり、要検査となりました。
マンモトームの結果、DCIS(comedo型)の診断がつき、
5月末に乳腺全摘+エキスパンダーの手術を受けました。
センチネル生研の結果、リンパ転移は確認されませんでした。

昨日、術後の病理診断を聞いたところ、1.5 ミリの浸潤癌との
こと。術前のエコーやMRIから、1cm程度の腫瘍と診断されていました。
この1cm程度の非浸潤部のうち1.5 ミリが浸潤化していると考えていいのでしょうか?それとも、非浸潤部は、すでにマンモトームで摘出されたのいたのでしょうか?
また、浸潤化がマンモトームによる播種とは考えられるでしょうか?

宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 非浸潤癌の一部が浸潤癌だという意味です。マンモトーム生検の影響の場合は注釈が付くので違います。

早速のお返事有り難うございます。

病理の結果を直接見せて頂いたわけではありませんが、
浸潤化がマンモトームによるものなら、主治医の先生もそうおっしゃりますよね。また、その場合なら、特に治療はしないのでしょう。

私は、ホルモンレセプターが陽性なら、ホルモン療法を受けた方が
よいと言われました。全摘手術を受け、治療は終了したと思っていたので、ショックです。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 30%は浸潤癌と言う診断に術後変わります。特に珍しくはございません。

乳管内乳頭腫

お忙しいところ申し訳ございません。
現在34歳で先日4月に4才の娘のおっぱいをやめておっぱいをやめた後に助産師さんにおっぱいのケアーをしていただいた際にしこりを指摘され乳汁のつまっているものではないかと助産師さんには言われました。すぐに乳腺外科の先生に診ていただきマンモと超音波と触診で1センチの乳管内乳頭腫一つで半年後超音波といわれました。そのときは経過観察で納得したのですが細胞を調べたりしないで診断でしたので調べた方が良いのか気になり始めてしまいました。他の検査をした方がよいでしょうか?お忙しいところ本当に申し訳ございません

 ご投稿有難うございます。
 乳管内乳頭腫は、画像のみの診断では確定診断を行なうには危険な病変です。
 乳頭状と言う用語は、線維血管結合組織の芯で支持された上皮増殖性病変に対して用いられる言葉で、乳頭の病変ではありません。
 乳頭腫は乳汁分泌や血性乳汁(血性の原因は、乳頭状構造の茎捻転によって生じる出血性梗塞です。)にて発見されることが多く、腫瘤形成を呈する頻度は少ないとされています。乳管内に存在することから乳管内乳頭腫と呼びます。
 乳頭腫は中心性乳頭腫と末梢性乳頭腫があります。中心性乳頭腫は乳輪下の太い乳管に発生し孤立性で平均年齢50歳前後に見られます。末梢乳頭腫は小葉内乳管に発生し、多発することがあり、平均年齢は中心性より若いとされています。異型のない中心性乳頭腫は予後は良好です。異型細胞集団が見られる場合は、摘出切除後にも再発し乳癌を認めることがあります。この為、乳管内乳頭腫は経過観察は必須です。
 乳頭腫は組織診断にて乳頭癌や非浸潤癌との鑑別が難しく、間違われ易い病変です。正確な病理診断を要する病変だと考えます。針生検等の病理組織診断を行なって乳がんとの鑑別を要します。

ご丁寧なお返事有り難うございます。本当に感謝しております。詳しく検査してみようと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

先日は早速にご回答いただきありがとうございました。先生のご回答のおかげで検査に行ってまいりました。腫瘍はその日によって見えにくい日もありますか?検査をするために違う病院に紹介状を書いていただき行ったのですが最初はなかなかみつからなく・・・。見えにくくなるというよりはお医者様の腕なのでしょうか?まだ結果は出ていませんが乳管内乳頭腫の場合食事で気をつけたほうが良いことはありますか?
先生の掲示板に本当に助けられました。ありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 見え難くなることはないと思います。これは、最初から乳管内乳頭腫などとは違うと思います。単純に授乳の影響が残っているのではないかと思います。だから所見が変化するのです。乳管内乳頭腫は画像診断にみでは判断出来ませんので、お間違いなく。
 食事に気をつける事は乳管内乳頭腫はございません。

以前もご丁寧なお返事ありがとうございました。
その後先生のアドバイスにより細胞診をしたのですが残念ながら細胞がとれていなく判定不能という結果になってしまいました。
やはり不安で針生検をするつもりで病院にいきエコー後針生検するはずでエコーで見ていただいたら前回と変化していて腫瘍らしくは見えなく繊維腺腫だろうから針生検をするよりもより精密なやわらかさまで分かるエコー検査を予約してそれを受けてから悪性を少しでも疑うのであれば針生検すればよいのではということになりました。
やはり先生のおっしゃるように最初に診断していただいた乳管内乳頭腫という診断は今回の病院では左右ともされなくふたつとも繊維腺腫ではという診断でした。
先生に質問させていただきたいのは針生検しないで精密なエコーで判断できるものなのか教えていただきたいです。
今回変化したのはもしかしたらこの掲示板を読んで運動を心がけ動物性脂肪を控え大豆製品を食べるようにした生で変化したのかなと思っております。
お忙しいところ恐れ入りますがご回答お願い致します

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳腺線維腺腫と言う診断も違うような気がします。エコー検査で短期間に変化している事と細胞診で細胞が採取出来ていない事を考えるとミルクの塊のようなものだと思います。精密なエコーで悪性を疑わないものに関して針生検をしても無駄です。時間が経過すれば消失するでしょう。単なる過剰診断で、この事に拘る必要はないかと思います。

お返事本当にありがとうございました。わたしもミルクの塊のような気がしてきました。でもエコーでミルクの塊と腫瘍を見間違えることはあるんでしょうか?
最初からベルーガクリニックさんに診て頂いていればよかったと思いました・・・。
このような掲示板を提供してくださり有り難うございます

 御丁寧なお返事有難うございます。
 エコーでは区別が付き難く、MRIを行なうと明確になります。

ご回答本当にありがとうございました。
前回のエコーでは血流らしきものが見えたのですが今回はなかったのですが血流はミルクの塊でも見えることはありますか?
富永先生のおかげでかなり安心できました。ありがとうございました。
私の診て頂いた先生はミルクのことは一度も出なかったのでびっくりしました。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 エコーによる血流などはあまり当てにならない検査なので、検査結果は正直参考程度です。この所見では何も言えません。
 これ以上。良性と判断されたものに関わるのは時間の無駄なので辞めましょう。

乳腺線維腺腫なのですが

こんばんは。はじめまして。

胸にしこりがあることに気づき検査(マンモ・細胞針)したところ、乳腺線維腺腫と診断されました。
そんなに大きいしこりではなく、今のところ特に治療は必要ないとのことでした。

今度SSC脱毛という光(550〜957ナノメートルの波長)をあてる脱毛をする予定なのですが、このしこりの部分にあてても大丈夫でしょうか?

この外部からの刺激により乳腺線維腺腫が悪化することは考えられますでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 共に、問題はありません。

お返事ありがとうございました。
これで安心して受けることができます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

低エコー領域

こんにちは。 
先日、会社の健康診断で乳がんエコーのみを受けました。後日、紹介状が届き、あまりの同様に開封してしましました。
すると、低エコー領域径7×5×15とあります。
乳腺外科の予約を入れていますが毎日不安でたまりません。
低エコー領域とはどのように考えればよいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 乳腺エコーで病変が何かあるという所見の一つです。

やわらかいしこり?

はじめまして。3人の子供のいる35歳主婦です。
5月にレディースドックを受けた結果、エコー異常なし、触診も異常なし、マンモで左乳房に微小円形石灰化有り、要精密検査になりました。
その後、再びエコーを取り左乳房12時の方向に約1cmのしこり有り。硬さをエコーで調べたところ、そんなに硬くないとのことでした。
一応マンモトームをしましょう・・とのことで来週検査に行ってきます。まだ子供も小さいし、もう不安で不安で毎日辛いです。
万が一乳がんでも、初期の可能性が高いでしょうか?モンモトームを薦められるということは、かなり悪性の確率が高いのでしょうか??
インターネットで調べては、不安になるばかりなので、ご意見をお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 マンモトームをする以上はある程度の癌の可能性があり、施行されると思います。しこりがあるようなので乳癌の場合は非浸潤癌のような初期ではなく、浸潤癌の中で早期癌だと考えます。

お忙しい中早急のお返事ありがとうございます。
しこりは触診では触れることのできないもので、エコーにて確認されました。楕円形のようなものの中に石灰化が見られるらしいです。やはり・・・乳がんの可能性もありえるんですかね。
早期の場合、生存率は高くなるのでしょうか?
子供が成人するまでは元気でいたいと思っています。
あと15年は最低でも元気でいないと・・・。
早期の場合の平均的な予後を教えてください。
何度もすみません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 早期の生存率は90%程度です。