BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
やわらかいしこり?

はじめまして。3人の子供のいる35歳主婦です。
5月にレディースドックを受けた結果、エコー異常なし、触診も異常なし、マンモで左乳房に微小円形石灰化有り、要精密検査になりました。
その後、再びエコーを取り左乳房12時の方向に約1cmのしこり有り。硬さをエコーで調べたところ、そんなに硬くないとのことでした。
一応マンモトームをしましょう・・とのことで来週検査に行ってきます。まだ子供も小さいし、もう不安で不安で毎日辛いです。
万が一乳がんでも、初期の可能性が高いでしょうか?モンモトームを薦められるということは、かなり悪性の確率が高いのでしょうか??
インターネットで調べては、不安になるばかりなので、ご意見をお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 マンモトームをする以上はある程度の癌の可能性があり、施行されると思います。しこりがあるようなので乳癌の場合は非浸潤癌のような初期ではなく、浸潤癌の中で早期癌だと考えます。

お忙しい中早急のお返事ありがとうございます。
しこりは触診では触れることのできないもので、エコーにて確認されました。楕円形のようなものの中に石灰化が見られるらしいです。やはり・・・乳がんの可能性もありえるんですかね。
早期の場合、生存率は高くなるのでしょうか?
子供が成人するまでは元気でいたいと思っています。
あと15年は最低でも元気でいないと・・・。
早期の場合の平均的な予後を教えてください。
何度もすみません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 早期の生存率は90%程度です。

相談させてください。

上に5才、下に2才の子がいる35才主婦です。
ここ数週間、右肩から乳房あたりにだるさを感じていました。元々腰痛がありマッサージに通っているのですが、その先生にも右側が凝っていると言われていました。
しかし、ここ数日、明確な痛みが右脇の下前部の一部(もしくは右乳房右上…微妙に乳房にはかかっていない気がします)にあり、少し熱っぽさを感じます。一昨日くらいはちょっと押すと痛いくらいだったのですが、今日あたりは重い感じまでします。小さい子がいるので、不安でなりません。この症状はどこの病院にかかるべきでしょうか?
ちなみに、今月は珍しく不正出血が1週間ありました。生理はまだ来ておらず、ほんの数パーセント妊娠の可能性があります。

 ご投稿ありがとうございます。
 整形外科から受診されると良いでしょう。

マンモトーム

こんにちは。
以前に(3ヶ月弱前に)マンモトーム検査をアメリカで受けたものです。
以前先生に、アメリカと日本の検査の違いで不安になりご相談させて頂いたものです。

実はマンモトームしてから、その2cm下くらいにシコリ?とまでいきませんが、乳首のうえあたりがかたくなりました。
マンモトームしたエリアも硬くなっている部分もあるんですが2cmしたくらいの所にも、張ってるような硬さを感じるようになり、心配でついついいじってしまいました。
最近腹筋したり腕立て伏せしたりフィットネスなどもはじめたのもあるのか。。。。その硬くなってる部分が痛くなってきてしまいました。
いじってるせいか、運動のせいか。。。乳腺の炎症がおきているのか分かりませんが、マンモトーム後に炎症が起きる事があるのでしょうか?私は検査後もうすぐ3ヶ月立つ状況です。
来週一応病院に行こうと思ってるんですが、、、その前に是非先生のご意見をお伺いしたくて、投稿させて頂きました。


 ご投稿有難うございます。
 稀に炎症性肉芽腫という腫瘍が出来る事があります。マンモームを行なった施設へ受診をお勧め致します。

ご相談

おはようございます。
数年前から貴院で定期的に検診を受けさせていただき、こちらの掲示板でも何度か先生にアドバイスをいただいたことのある、taru(37歳・既婚・子供あり)と申します。
検診に伺った際の先生やスタッフの方々の丁寧な診察と対応、そしてこちらの掲示板での先生の迅速で丁寧なご回答には、いつも心から感謝いたしております。

昨年の5月に出産をし、今週から断乳を始めたばかりです。
妊娠中にもそちらで検診を受けて次回は断乳してから半年後というお話でしたので、今年に12月頃に検診に伺おうと思っておりました。

最近になって気になる症状が出てきてしまい、ご相談させていただければと思います。
左の乳首をつまむように触ると、乳首の付け根(乳輪のあたりから横)にこりこりとしたしこりを感じます。
実は今年の3月にも、右の乳首の同じような場所に米粒くらいの小さなしこりを感じたので、こちらで相談させていただき、その際には断乳後半年後の検診で問題ないでしょうと回答をいただきました。
その後自然にそのしこりもふれなくなり安心していたのですが。。。
今回も同じような症状ではあるのですが、ふれるしこりが前よりも大きいので、心配でまたご相談させていただきました。

今回の場合も、そちらに検診に伺うのは断乳後半年後で大丈夫でしょうか?

お忙しいところ、誠に申し訳ございません。
アドバイスいただければ幸いでございます

 ご投稿有難うございます。
 断乳直後数か月はこのような事はよく起こる事で、ミルクの溜まりが袋状となり、しこりのように触れます。特に異常はございません。尚、自己触診は何でもしこりに感じて、不安になるだけで意味がありません。自己触診やセルフチェックはエビデンス上効果が認められていませんので辞めましょう。

お忙しいなか早々にご回答をいただき、どうもありがとうございました。
今の症状が異常ではないということで安心いたしました。
自己触診やセルフチェックは行わず、断乳後半年後をめどに貴院に検診に伺わせていただこうと思います。
その際にはまたどうぞよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

ご相談

お忙しい中申し訳ございません。55歳女性です。
 5年前、がん検診にてエコー(腫瘤あり)マンモ(異常なし)精密検査MRIにて乳腺症とのことで2年半程経過観察しました。年齢的にも乳房が柔らかくなり乳腺症のざらざら感がなくなりました。5年後となり4月に再度検診してきました。
 エコーにて乳管内乳頭腫を疑います。非浸潤性乳管癌の可能性もありますので他のモダリティにて検査追加ください。とコメントがありました。マンモにては明らかな異常は認めないとのことでした。後日、面談の上再診のときは、当日の造影CTをとりましたが、残った乳腺に全体的に広がっているので(両側に)乳腺症でいいでしょう。と言われましたが、何か納得がいきません。レポート待ちで2日に再度結果を聞きに行く予定です。ちなみに担当は画像診断の先生です。 
アドバイスよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 造影CTは乳腺での診断価値はありません。参考程度となります。再度、エコー検査を行い病変が本当にあるならば、エコーガイド下マンモトーム生検などの病理組織診断が適応になるかと思います。年齢的には乳腺症の確率は低いかと思います。

早速お返事ありがとうございます。
自分の体ですのでやはり納得できるまで検査しなければと思っています。有名な病院だっただけに何か腑に落ちない思いでした。
実は、昨日貴院に検診の予約いれさせていただきました。その際はよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

お尋ねします

はじめまして。ネットでこの掲示板にたどり着きました。お忙しいと思いますが、質問させてください。

私は現在出産後10カ月で授乳をしています。
先日、職場から育児休暇中も人間ドックを受診するように言われて、産後9カ月で乳がん検診も受けました。
受診時、授乳中であることは伝え、触診と乳腺撮影を受けました。

そして、先日結果を見たら触診で「右乳腺硬結疑い」撮影で、「カテゴリーC3」となっており、情報提供所には、左右に多発腫瘤と書かれていました。
ゆえに、「要精密検査」となっていました。

そちらの掲示板をざっとみていると、授乳中の検診はあまり効果的ではないように思いまいたが、いかかでしょうか?

また、今回のこの結果は授乳に関連した結果の可能性が高いのでしょうか。それともやはり早期に精密検査を受けるべきなのでしょうか?

まだしばらくは授乳予定であり、どうしたものかと悩んでいます。
お忙しいかとは思いますが、アドバイスをお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 授乳中は偽陽性が出る為、結果についてはよく分かりません。何故この時期に人間ドックを指示されるかも不可思議です。担当医にお聞き下さい。

早速のお返事ありがとうございました。
もう一度相談してみることにします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

ご質問です

はじめまして。心配でネットで調べているうちにこちらに辿り着き、ご相談させていただきたく書き込みをします。33歳未婚出産経験無し会社員の女性です。

以前から生理前の乳房の張りや痛みは少しあったのですが、2〜3ヵ月ほど前から生理2週間前くらいの時期の乳房(特に右)に痛みを感じるようになり(刺すような痛みの時もあるがほぼ鈍痛。)、夜中目が覚めるととても痛いことも1度あり、特に右は腋下にも違和感を感じ心配であったため、昨日都内駅直結の乳腺科のある診療所へ行き相談したところ、触診とエコーでの診察がありました。

触診ではしこりは何も感じられないという結果でしたが、エコーで、乳首より上部12字の方向に5mm×5mmのしこりが見つかりました。気になっていたリンパは所見なしとのことでした。

私もしこりの画像を見せて貰いましたが形状はまん丸の球状で、境界線がきれいに見えているところもあるが、部分的に不鮮明にも感じられるとのことで、良性か悪性か判別が難しく、3ヶ月後にもう1度見て大きさに変化があれば細胞診をするか、もし心配であれば早めに細胞診をするか、どうしますか。と問われました。

私は非常に心配性なので3ヶ月も放置しておくのが怖いと思い、早めの細胞診を希望しましたが、昨日は乳腺科が混雑していたため時間も遅かったので、当日細診はできず、再来週の月曜日に細胞診をすることになりました。

ただ、細診は、他の患者さんのエコー診断の合間をぬって行うということと、その日は担当の先生が違うということを聞いたことで少し不安になってしまったことと、
こちらで拝見しました、細胞診までの病院は危険(診療所なので仕方ないでしょうか)という事等も拝見し、本当にそこで細胞診をしても大丈夫かなと思い始めています。

担当の先生(若い女医の方でした)は丁寧に説明してくださり、細胞診だけならここでも出来るし、その先生が別の日に行っている、大学病院の紹介も可能なのでそちらでの細診も可能なこと、ただし大病院なので待たされることや、
こちらのHPでもあるように、細胞診の結果は良性と出ても確実なものではないので、良性でも数ヶ月おきにフォローしていくとのお話でした。

私はその時はまずは細胞診をしてもらえば良いと思ったのですが、いろいろ情報を調べているうちに心配になってしまい迷っております。

お伺いしたいのは、まず細胞診だけを今の診療所でしてもらってもよいのでしょうか。マンモの話はありませんでしたが必要でしょうか。

また、左胸に関しては乳房の痛むところに乳腺が濃くでているので乳腺症かもとエコー技師の方に言われ、先生には部分的に乳腺が薄くなっているところが見られたり、のう胞もあるがこれは積極的に疑っていく状況ではなく、一般的によく見られるものでもあるので経過観察で問題ないと言われましたが、こちらはマンモや細胞診等の必要はないのでしょうか。

そして肝心の右乳房の痛みはこの5mmの腫瘍が原因なのかを伺ってくるのを忘れてしまいました。

色々と心配なので、HPを拝見して信頼感をもてると感じた貴院で再度検診していただきたいとも思ってもおりますが、必要性はありますでしょうか。
長々と申し訳ございません。お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いいたします。


すみません、間違えました。
しこりがあって痛みが強いほうが左胸、のう包等が見られるのが右胸です。
宜しくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 この場合は、まずはマンモグラフィは最低行い、その後吸引細胞診を行い、その結果良性を確定出来ない場合に針生検などの組織診を行うのが一般的です。嚢胞は画像上良性と判断されているので、それ以上の検査は不要でしょう。
 また、痛みとこの病変は無関係です。痛みが出る腫瘍は、良悪性に関わらず直径約3㎝以上の腫瘍病変です。

とてもわかりやすくご解答いただきましてありがとうございます。
マンモグラフィー診断も必要とのことですが、こちらはエコーで解らないどのような事がわかるのでしょうか。
マンモをすることで細胞診をしなくて済む場合も考えられますでしょうか?
また、診察については出来る急いだほうがよろしいでしょうか。
あともう1点、細胞診によってしこりが悪化することが無いか心配なのですが、細胞診によるリスクはありますでしょうか?
度々恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 マンモグラフィは、その病変の良悪性を見るだけではなく、その腫瘤以外の所見があるかを調べる必要があります。1つの病変ばかり見ていると大切な違う部位の乳癌を見逃す原因になります。実は、違う位置に癌がある事もよくあります。
 特に細胞診のリスクはございません。