BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
MRI

先日、左胸に違和感を覚え近くの乳腺外科でマンモグラフィーとエコーの検査をしました。
マンモは異状なかったのですが、エコーでは、縦からは何もなく横からは黒いものが映っていると言われました。(形が丸ではなく、薄いもの)本当なら生検をすることろだが、厚みがないためきちんと針が刺さらない可能性があるためできない。なのでMRIを撮ってください。ということでMRI検査をしました。
結果は異状なしといことでした。
しかし、先生はエコーが気になるので3か月後に再度診ますと言われました。
MRIで異状なくても乳がんだったりすることはあるのでしょうか?
お手数おかけしますが、お返事よろしくお願い致します

 ご投稿ありがとうございます。
 あります。
 また、エコーで縦からは何もなく横からは黒いものが映る事もありません。病変がある場合はどの方向からもあります。つまり、所見はない事になります。エコーが真面にできない医者でしょう。また、厚みがないためきちんと針が刺さらないなど、あり得ません。厚みに関係なく針は刺さります。そんなことを言う医師はその先生だけでしょう。

お忙しい中お返事ありがとうございました。

厚みがなくても、形がしっかりしていなくても針が刺さるとのことで
驚きました。
また、病変があればどの方向からもわかるとのことなので不信感を覚えますが、MRIを信じたいと思います。
 
大変ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

脇のしこり

札幌在住です。

両脇のしこりが痛くボコボコしています。(内側にというよりは皮膚側に長くくっついているような感じ)
最近両腕の骨や神経も痛くなってきました。

乳房は明らかなしこりはないのですが、左胸に定期的にズキンズキンと痛む箇所があります。

ネットで調べれば調べるほどもう転移しているのかもと想像し
病院選びに慎重になりすぎて、行くことをためらってしまいます。

クリニックに行けば、その後の治療で紹介先で同じ検査をすることが必要になったり(体の害になるものでなければ問題ありません)、またその病院での手術が強制であったり等を心配しております。やはりいい病院で治療をしたいです。


乳がん検診は10年以上受けておりません。

ベルーガさんに診察に行くことは可能なのですが、その後の治療は札幌の病院を紹介していただけるのでしょうか?

また、明らかにしこりと痛みがあって癌の疑いがあるであろう場合は(思い込みであれば嬉しいのですが)、検診と違って
札幌のどこの病院に行っても同じなのでしょうか


オススメの病院を教えていただくことは出来ないと思われますが、何かヒントがありましたら、お願いします。また上記の症状へのご意見いただけると助かります。


※健康診断の血液検査で貧血の結果により最近内科を受信しましたが
転移してたら肝臓の数値に以上が出てるはず、脇も思い切り奥を摘まれ何でもないと終わってしまいました。その後貧血は子宮が原因でした。

 ご投稿ありがとうございます。
 何を勘違いされてるのか分かりませんが、この内容からすると乳がんを含め乳腺疾患はないと考えます。一応確認のため、お近くで乳がん検診をお受けになる事をお勧め致します。
 尚、全国どこでも責任をもって診療を行える先生を必ずご紹介してます。

お忙しい中、ご返信ありがとうございました。

転移しているかも...と妄想が膨らみすぎたのかもしれません。


しばらく検診をしていないので乳房の痛みの診断のために
まずは近場に受診しに行ってみようと思います。



どこの病院を選ぶかは、受診してみての運によるかと思いますが
ネットでの病院の良し悪しの見分け方などありましたら、アドバイス頂けませんでしょうか?

お忙しいところ申し訳ございません!

追記です。

そのクリニックの医師が、他病院に行って手術をしに行っているところは避けようと思っております。

何度も申し訳ございません。
  

それ以外に
何か最低条件などありましたらお願いいたします。
(2方向マンモグラフィー、エラストグラフィーを備えていること等ありますか)

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳房が痛い=正常な乳腺で原因などありません。単純にホルモンの影響で張ってるだけです。
 尚、検査はどこの病院が良いとかではなく、誰が検査を行い、それを誰が診断かで結果が変わります。マンモグラフィは余り差が出ませんが、エコー検査はかなり差が出ます。そういう理由で見分け方はありません。
 検診は同じ医師に毎年検査を受け続ける事が一番結果が正確に出やすいと言う事は言えます。貴女の場合、根本的に10年お受けになってない事が一番問題かと思います。どこに行けば良いかの以前の問題でしょう。
 最低限の検査としてマンモグラフィとエコー検査を行う事ぐらいしかアドバイスはできません。

お忙しい中、ご回答有難うございます。
もっと自分の体を大事に年に一度の検診をすることを決意いたしました。
どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

石灰化したものについて

一年に一度、検診を受けています。

今回、マンモグラフィーの画像を見て
「石灰化したものが散らばっている」と指摘がありましたが
一年後の経過観察となりました。

いろいろ調べていましたところ
石灰化したものは悪性である可能性もある、との記事を見つけて、本当に一年後の経過観察で良いのか不安になりました。

良性か悪性かは画像を見だだけで判断できるものなのかお教えください。

お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 拝見してないので正確なご解答は出来ませんが、石灰化=悪性という判断は間違ってます。どちらかと言うと多くは良性です。石灰化したものが散らばっている=良性の石灰化と考える内容です。

お忙しいところお返事ありがとうございます。

気持ちが楽になりました。先生のクリニックの掲示板があって
本当にありがたいです。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

先生のご意見をお聞かせください

お世話になります。夜分遅くに申し訳ありません。

2020年3月に人間ドックで乳がん検診を受けました。(毎年検査)

結果、
<視触診>腫瘤なし・分泌なし
<乳房エコー>両乳腺乳管拡張
<マンモ>右下部乳腺構築の乱れ(カテゴリーの記載なし)

で初めて精密検査が必要になりました。
結果は郵送されてくるので医師の説明はありません。

コロナの影響で4月の検査は出来なくなり、
5月に予約を取りましたが、
再度延期で今のところ6月1日に検査予定です。

もうすぐ検査日とはいえ、まだコロナの先行きは分からず、
また延期の可能性もあります。
もし癌であった場合、進行が早いものだった場合の事を考えると
現在のこの2か月延期が気になっています。

早く検査をした方が良い場合、画像データは持ってはいけませんが
貴クリニックを予約させて頂こうと思っています。

6月1日、もしくは延期の場合もう1か月後でも良いと思われますか?

自覚症状はありません。

構築の乱れという結果が出たなら
先生はどうアドバイスをされるのか
ご意見をお聞かせ頂けますでしょうか?

お手数お掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 画像データは当院は不要です。
 乳腺構築の乱れで精密検査となる場合は、カテゴリー4となり、多くが癌です。精密検査とならない場合は手術の瘢痕などとなります。
 精密検査は、不要・不急の受診ではないので、すぐの受診の対象となります。

ご返信ありがとうございました。

すぐの受診をして頂くべく、貴クリニックを予約させて頂きました。
思い切ってご相談してよかったです。
その際はよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

細胞診 血流

のう胞が3ミリ、半年に一度エコーで経過観察していました。今回、少し血流が見られるので、細胞診をしました。のう胞の中に血流が見られるのは悪性の可能性が高いのでしょうか。良性でも血流が見られることはあるのでしょうか。結果が2週間後なので、不安でたまらず先生にメールさせていただきました。

 ご投稿ありがとうございます。
 のう胞は水分溜まった袋です。その中に血管はありません。つまり、血流など存在しません。貴女が記載された内容はよく解りません。また3㎜ののう胞と記載されてますが、3㎜ののう胞は普通画像で確認できません。(乳管の拡張、血管などと区別できません。)エコー検査では5㎜以下の所見は異常なしとするとガイドラインで示されてます。以上の理由で回答はありません。
 医師が嘘の説明してるか、聞き違いだと思うので主治医にもう一度お聞きになる方が賢明です。

早急な対応ありがとうございます。のう胞と診断されていたものが繊維線腫である場合もあるのでしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 のう胞=水と線維腺腫=腫瘍で全く別物です。尚、共に明らかに良性で正常に近い物で経過観察の対象ではありません。

半年後のマンモとエコー検査の必要性について

初めて投稿させて頂きます。
人間ドックのマンモ単独の検査で「右胸M領域:局所的非対称性陰影、腫瘍(疑いも含む)、カテゴリー3」との結果で初めて再検査になり、乳腺専門クリニックにて再度マンモとエコーを受けました。
結果は異常なしだったのですが、再検査のマンモ画像にも右胸の非対称性陰影が写っていたので、担当医に「その陰影は何だったのか」とお聞きしたところ「多分乳腺だと思います」との事でした。
多分?乳腺と断定出来ないのかな?と不安が残ったので担当医に伝えたところ、より安心の為にと後日追加でMRIも受けました。
こちらも結果は異常なしでしたが、乳腺症が強いらしく半年後にマンモとエコーをして様子を見る事になりました。
となると、今年はマンモを年に3回もする事になり被爆が怖いです。

乳腺症で半年後のマンモとエコーを受ける必要はあるのでしょうか?
それとも1年後の検診で問題ないでしょうか?

今まで毎年マンモとエコーの検診を別々に受けてきたのですが、こちらの掲示板で同時に受ける必要性を学ばせて頂いたので、1年後の検診で良ければ来年からは貴院でお世話になりたいと思っております。
お忙しい中大変恐縮ですが、ご返信頂けると幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 問題は元々再検査で異常なしなので、検診結果は異常なしに修正されたのです。マンモグラフィーで何も無かったのに、貴女が『その陰影は何だったのか』と聞かなければ、それでもう来なくていいよで終わっていたのです。(理由は、何もなければ質問されても医者は困ります。尚、乳腺症と言うのは加齢による変化なので正常な事です。)つまり、貴女が局所的非対称性陰影、腫瘍(疑いも含む)=過剰診断という事を理解してなので、変な質問した事で話がおかしくなったんです。異常なしは話す内容がない(変な検診をした施設に聞かないと検査してない者には解らない。)、良性病変は話す内容もあります。貴女は前者です。よくある事です。MRIも半年後の検査は貴女の納得のための検査と言う事になり、医学的意味は何もありません。つまり、精神安定剤のようなものです。
 再検査というのは検診のやり直しという事を理解して下さい。

お休みのところ、早々にご丁寧な返信をありがとうございました。
私の変な質問で話が変な方向にいってしまった事、富永先生の仰る通りですね。初めての再検査で心配しすぎて、担当医の一言一句に過度に反応してしまいました。再検査の意味を理解し、今回異常なしとの事なので来年からは貴院で検診させて頂こうと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

授乳後の乳がん検診と受診の有無

お世話になります。3年前に出産してから3ヶ月前に卒乳しました。
まだ力を入れたらミルクが滲みますが、先月エコーとマンモをしました。両方とも異常はありませんでしたが、先日から胸が痛く、自己検診をすると骨なのかしこりなのかわかりません。極度に乳がんが怖く、もう一度受診し、エコーをしてもらおうか迷っています。1ヶ月で乳がんによるしこりは出来たりしますか?また、妊娠前もエコー、マンモをして異常がありませんでした。現在、乳がんの心配はありませんか?次回はいつ乳がん検診をしたらいいですか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳房の痛みは症状ではありません。つまり、現状は異常なしです。
 1か月でもしこりは出来ますが、良性のものです。検診1か月後に乳がんが見つける事はありません。1年後の検診をお勧め致します。