針生検での脂肪腫との結果について
ご投稿ありがとうございます。
MRIで乳がん疑いと診断され、脂肪腫が組織診断はあまりにも食い違いが大き過ぎ、診断の信憑性を疑います。針生検を行なった部位がMRIで病変とされている部位と違う可能性があります。脂肪腫と乳腺の良性腫瘍や悪性腫瘍とは全くMRIの所見が違います。
また、乳がんをMRIで疑われている方が、基本検査であるマンモグラフィを行なっていないで針生検を施行したことが診療として不適切です。
特に山手線S駅周辺のクリニックならば、至急他院受診が賢明かと思います。針生検後1ヶ月間を空けると問題ないでしょう。
おいそがしいところ、早急にお返事をいただきましてどうもありがとうございます。
なんだか、不安は増大されるばかりです。
針生検までしたのに…。
検査は、どうしても1ヶ月空けなければいけないものなのでしょうか?
これ以上、不安に耐え切れる自信がありません…。
御丁寧なお返事有難うございます。
針生検後は内出血があり、画像診断が不確かになります。やはり、最初の医療機関を間違えると大変な事になります。ご心配でしたら一度拝見致しますのでお電話でご予約の上お越し下さい。
ありがとうございます。
本日、予約を取らせていただきました。
よろしくお願いいたします。
御丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。お世話になります。
めいこと申します。
先日、あるクリニックの乳がん検診を受け、エコーでしこりがあると言われました。
おそらく大丈夫だと思うけど、MRIを受けてと言われ、造影剤を入れ、MRI検査を受けました。
結果は、左胸に約1cmの腫瘍。早期濃染も見られ、乳がんT1N0の疑いありと出ました。
その結果、細胞審ではなく、針生検査を行うこととなり、先週の針生検査の結果が昨日出ました。結果としては、採取した細胞からはがん細胞は検出されず、良性の脂肪腫ということでした。
クリニックの先生は、細胞からやや固い脂肪細胞?が検出されていて、こういったものは間違われやすいと仰っていました。
がんではない可能性が高いので、3ヵ月後ごとの経過観察となりました。がんではない可能性が高いって…と心配です。
冨永先生は、MRIをいきなりやるような医療機関について否定なさっているのは承知しております。
心配なので、セカンドオピニオンを受けようか、違うところでもう一度検査しようかと思っております。
ただ、1度針生検をするとどれくらい間をおかなければならないのでしょうか?
私はまだ20代で、もしこれが…と思うと心配です。
ちなみに、マンモグラフィもやりませんでした。