BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
非浸潤がん

 いつも掲示板参考にさせていただいております。5月に摘出手術を受けました。病理検査の結果は大きさ3cmの非浸潤癌、広がりは乳腺、脂肪、ly0,v0、リンパ節転移認めず、断端—、ER・PGRともに+、ハーセプテストー、核グレード1でした。非浸潤がんでよかったとほっとしていたのですが、最近少し疑問に思うことがあります。
 脂肪にまで広がっているのに非浸潤がんなのでしょうか?素人考えですみません。

 ご投稿有難うございます。
 ハーセプテストは非浸潤癌では行わないので、浸潤癌との聞き違いではないかと思います。

 マンモトームを行った際今のところ非浸潤であるが、術後浸潤が出る可能性もあると言われていました。その際もハーセプテスト−と言われました。
 今回セカンド先で手術を受け、3㎝の乳管がんと言われ、医師の記録が大きさ3cmの非浸潤癌、広がりは乳腺、脂肪、ly0,v0、リンパ節転移認めず、断端—、ER・PGRともに+、ハーセプテストー、核グレード1なのですが…。脂肪までの広がりということですと、浸潤なのでしょうか?

 御丁寧なお返事有難うございます。
 脂肪に浸潤がある場合は浸潤癌です。医師の記録では正確な病理診断が記載されているとは言えません。担当医に病理診断書を見せてもらうと明確になると思います。

迅速な回答ありがとうございます。今度主治医にお願いして見せてもらうことにします。

 御丁寧なお返事有難うございます。

はじめまして。

そちらで去年の12月に検診を受けたものです。
今妊娠16週になるのですが、胸を触ると少しこりこりしたものが感じられました。
乳房が発達してきたのでそのせいとも思ったのですが、妊娠中に乳癌になった場合進行が早いと聞いたので心配になってしまいました。乳癌だった場合、自分で触ってしこりはわかりやすくなっているのでしょうか?
また、どんな感じのしこりが触れるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 妊娠中の乳腺はごりごりした歪な触れ方をします。ご指摘の感じが妊娠中の乳腺です。
 また、この時期の乳癌は盛り上がったようなある程度明らかな他の部分と全く違うしこりを触れます。

わかりました。では妊娠中の乳癌は分かりやすくなっているのですね。
今妊娠中なので、次回の検診は断乳半年後でよろしいのでしょうか?

 御丁寧なお返事有難うございます。
 断乳後半年を経過してから検診をお受け下さい。

わかりました。もう1つ聞きたいのですが、普段乳頭から何か出ている感じはないのですが、時々乳頭に白いカスみたいなものがついているのですが、何なのでしょう?

単なる老廃物のカスのようなものです。乳頭を入浴時に綺麗に洗い、乳頭を清潔の保ちましょう。

では特に気にしなくていいものなのですね!
いろいろありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

石灰について

初めて投稿させていただきます。お忙しい中大変恐縮ですが、ご相談させていただきたく投稿させていただきました。
42才、出産経験なしです。

現在までの流れですが、
①健康診断専門施設にて
 触診:異常なし
 マンモグラフィ:微細円形・集簇性石灰 カテゴリー3 要精密検査
②乳腺外科専門クリニックにて
 触診
 マンモグラフィ(拡大のものを含む)
 エコー
の検査を受けました。
①の検査結果後、インターネットで情報を色々調べましたところ、大変心配になり、すぐ乳腺外科の病院に行ったのですが、そこでの結果は「悪性のものではありませんので、1年後の経過観察でよいです。」とのことで、カルテにはカテゴリー2と記載されていました。
その時はほっとして喜んで帰ってきたのですが、その後、本当に1年後で大丈夫なのか、カテゴリーの判断が異なることがあるのだろうかと心配になりました(②の担当の先生は全国的にも手術件数の多い先生です)。

このまま1年後ということで大丈夫でしょうか。
お忙しい中大変恐縮ですが、アドバイスをいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 拡大スポット撮影を行ないカテゴリー2と診断されたならば、良性なので異常なしになり、1年後の検査で問題ないでしょう。

富永先生

早々のアドバイスありがとうございました。
心から感謝申し上げます。

 御丁寧なお返事有難うございます。

細胞診の信憑性

1ヶ月程前に胸に15mm程の楕円形の骨の様な硬さのしこりを見つけ、
細胞診をしたところ良性の線種とのことで安心したのですが、
よくチクチクと刺すように痛むので本当に良性なんだろうかと心配になっています。
細胞診の信憑性はどの位なんでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 文献上は1回の細胞診の信憑性は60〜80%とされています。海外では3回行なって100%と言う記載もあります。但し、症状は良悪性の判断には繋がりません。痛みは症状としては曖昧なものです。

病理組織診

先ほどはありがとうございました。
本日朝、細胞診の結果を聞きに伺い数値が3?のため100%安心ではなにので病理組織診を受けました。先生からは、この検査をしたからといってガンというわけではないと伺いましたが結果かがとても不安です。動揺してしまいあまり詳しいく質問ができなかったため投稿してしまいました。

来週の結果を待つしかないのですがすみません・・・。悪性でない事を願います。

 当院をご利用頂き有難うございます。
 細胞診でclassⅢと言う結果は、画像診断が正確に出来ていたので、細胞診で明らかな良性と言う結果ではなかったのです。無駄な細胞診ではなかった証拠となります。また、境界領域の評価なので、悪性というわけではありません。組織診断でどのような病変かが明らかになります。おそらく良性と考えますので、特にご心配の必要はございません。

お忙しい中お返事をいただきましてありがとうございます。安心しました。
来週伺いますのでよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

時々、乳房に激痛が走ります。

8年前に、豊胸手術をしており、マンモグラフィーの検査はできません。しかし、5年ほど前から特に、両乳房の上部、脇下あたりなど、ズキズキと数分の痛みがあり、押えてしまうことが有ります。(特に左の上部)痛みの多い時期は排卵前後、生理前後が多いかもしれませんが、いつも激痛に悩まされます。
去年、外科で触診はしてもらいましたが、しこりはみつかりませんでした。痛み止めを処方していただいただけです。
しかし、マンモ検査ができないことで、とてもう不安が大きくなるばかりです。

現在37歳、3人の子供を母乳で育てました。

何か悪い病気なのでしょうか。また、他に検査方法はあるのでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 痛みの原因は豊胸手術が原因が殆どです。手術をお受けになった施設でご相談下さい。

石灰化について

はじめまして。お忙しいところ恐縮ですが伺いたく書き込みさせていただきました。

3年前に断乳しております。
本日近所の乳腺外来で、触診、マンモグラフィとエコーの検査を受けました。

触診、マンモ画像には異常が見当たらなかったのですが、エコーについて医師が「ちょっと気になるのはキラキラと見える石灰。」と仰いました。
左右どちらにも砂のように点在しているそうです。(エコーの画像を見ても自分には分かりませんでした)
そして「1年後にまた来てください」と言われました。
ちょっと動揺してしまい、確認すべき事を訊けなかったのですが(必死で訊いたのは「普通の人には無いものですか?」という質問で、医師は「ある人もない人もいる」とのお答えでした。)、この場合特に心配は要らないのでしょうか。
もし早めの再検査の方がよいのであれば、貴院に伺うことを考えております。

 ご投稿有難うございます。
 適切な乳腺診療を施行されている医療機関では、再検査や精密検査の指示がなければ問題ないかと思います。但し乳腺医療には病院格差があります。詳しくは検査を行われた施設でご相談下さい。