半年後のマンモとエコー検査の必要性について
ご投稿ありがとうございます。
問題は元々再検査で異常なしなので、検診結果は異常なしに修正されたのです。マンモグラフィーで何も無かったのに、貴女が『その陰影は何だったのか』と聞かなければ、それでもう来なくていいよで終わっていたのです。(理由は、何もなければ質問されても医者は困ります。尚、乳腺症と言うのは加齢による変化なので正常な事です。)つまり、貴女が局所的非対称性陰影、腫瘍(疑いも含む)=過剰診断という事を理解してなので、変な質問した事で話がおかしくなったんです。異常なしは話す内容がない(変な検診をした施設に聞かないと検査してない者には解らない。)、良性病変は話す内容もあります。貴女は前者です。よくある事です。MRIも半年後の検査は貴女の納得のための検査と言う事になり、医学的意味は何もありません。つまり、精神安定剤のようなものです。
再検査というのは検診のやり直しという事を理解して下さい。
お休みのところ、早々にご丁寧な返信をありがとうございました。
私の変な質問で話が変な方向にいってしまった事、富永先生の仰る通りですね。初めての再検査で心配しすぎて、担当医の一言一句に過度に反応してしまいました。再検査の意味を理解し、今回異常なしとの事なので来年からは貴院で検診させて頂こうと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
初めて投稿させて頂きます。
人間ドックのマンモ単独の検査で「右胸M領域:局所的非対称性陰影、腫瘍(疑いも含む)、カテゴリー3」との結果で初めて再検査になり、乳腺専門クリニックにて再度マンモとエコーを受けました。
結果は異常なしだったのですが、再検査のマンモ画像にも右胸の非対称性陰影が写っていたので、担当医に「その陰影は何だったのか」とお聞きしたところ「多分乳腺だと思います」との事でした。
多分?乳腺と断定出来ないのかな?と不安が残ったので担当医に伝えたところ、より安心の為にと後日追加でMRIも受けました。
こちらも結果は異常なしでしたが、乳腺症が強いらしく半年後にマンモとエコーをして様子を見る事になりました。
となると、今年はマンモを年に3回もする事になり被爆が怖いです。
乳腺症で半年後のマンモとエコーを受ける必要はあるのでしょうか?
それとも1年後の検診で問題ないでしょうか?
今まで毎年マンモとエコーの検診を別々に受けてきたのですが、こちらの掲示板で同時に受ける必要性を学ばせて頂いたので、1年後の検診で良ければ来年からは貴院でお世話になりたいと思っております。
お忙しい中大変恐縮ですが、ご返信頂けると幸いです。