乳房の痛み
ご投稿有難うございます。
内科の先生には乳腺外来の方では問題なしと言ってくださいと言われた意味は、痛みは病気で生じているのではないと言う事です。つまり、乳腺外科を受診する必要はなく、気休めに漢方でも内服しなさいと言う意味です。
乳腺外科では痛み単独の症状は、乳腺疾患とは無関係で、単純に痛みがあるだけと判断し、乳腺の症状とは致しません。しこりと痛み、赤く腫れて痛いなどが本来の乳腺外科受診の症状です。痛み単独で乳腺外科外来で診察する事自体、保険診療の適応外です。これを知りながら、利益の為に診療する施設が多いです。乳腺外科医はある意味、弱みに付け込む商売を行うのです。病気もなく、受診をすると、保険診療では病名が付きます。つまり、貴女は病人に無理やりされるのです。それは、貴女が社会的差別を受ける事に繋がります。生命保険やがん保険の新規加入や新たな見直しが告知義務が発生し、加入が困難になります。また、会社検診などでは結果により悪性でなくとも昇進の有無やリストラ対象にまでなるそうです。
乳房の痛みは、保険診療を受けるのではなく乳がん検診を受け、異常なしとされれば、単純なホルモンによる痛みと考えるのが一番賢いのです。また、異常があれば、その指示に従って保険診療で検査を勧め、適切な治療をお受けにればよい事だとお考え下さい。
お忙しい中返事ありがとうございました。
とても分かりやすい説明でした。
感謝しています。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めて投稿させていただきます。
41歳既婚、出産経験がありません。
今年の1月に朝起き上がったら左の胸がちぎれそうに痛く、左の脇の下も痛み、左の腕もしびれた感じがあり、左の背中も痛くなり起き上がる事も出来ないという事がありました。
次の日に乳腺専門の外来に行きました。
その頃には大分楽になっていましたがエコーで調べても異常なし。
ちょうど同じ病院で3ヶ月前に年に一度の定期健診でマンモを受けていて(石灰化がわずか見られるが異常なしという結果だったので)先生が痛い時にまたマンモを受ける必要はないと言われて漢方薬の「桂枝茯苓丸」が処方されました。
乳腺外来の先生に「漢方薬を2,3ヶ月飲んでもまだ痛みがある場合、又は治っても再度痛くなった場合は乳腺外来ではなく内科に行ってください。内科の先生には乳腺外来の方では問題なしと言ってください」と言われました。
1月に漢方薬を飲んで3週間ぐらいで痛みは無くなったのでしばらくして飲むのを辞めました。
しかしまた7月ぐらいから痛み出したので近くの漢方薬局で同じ薬を出してもらって今、飲んでいます。
掲示板を色々読んでいると内科なのか?やはり乳腺専門の病院ではないのかとちょっと不安になったので投稿しました。 このまま痛みが治らない場合は内科で大丈夫なのでしょうか?
お忙しい所申し訳ございませんが宜しくお願いします。