乳腺腫瘤について
ご投稿有難うございます。
触診は当てにならないので、判断の基準にならないので、早期とは限りません。要精密検査ではなく、要受診なので、悪性かも知れません。
お忙しい中、ありがとうございます。
かなり不安ですが、早急に検査に行きたいと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご投稿有難うございます。
触診は当てにならないので、判断の基準にならないので、早期とは限りません。要精密検査ではなく、要受診なので、悪性かも知れません。
お忙しい中、ありがとうございます。
かなり不安ですが、早急に検査に行きたいと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先日、CTと撮ったところ(泌尿器系の検査のため)
乳腺の大きさが左右違うとの指摘がありました。自分で触る限り、しこりやひきつりなどは感じられません。何かあるのでしょうか。
一年前にマンモグラフィ・エコーのがん検診をし、問題はなく、そろそろ今年も行く予定にしていましたので来月に検診に行く予定ですが、早く診察してもらった方がいいのでしょうか。
ご投稿有難うございます。
乳房の左右差は病気の有無の判断にはなりません。また、CT検査はあまり乳腺の検査に有効ではないので判断基準にはなりません。医師とご相談下さい。
お返事ありがとうございました。何か悪い病気なのかと心配になりましたが、まずは婦人科検診に行ってみます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
こんばんは。はじめて投稿させていただきます。8月中旬にセンチネルと温存扇術を受けました。おっぱいに水が溜まり5日に一度水抜きに通っていましたが、3日目位に傷口からオレンジ色の液体がドバっと出て、救急で受診したら消毒のみの処置でした。術後1カ月「もう大丈夫でしょう。」(診察時も傷口から液が流れてました)次回の診察は12日後。しかしまた胸が張り皮のようなものが傷口から出てきてオレンジ色の液体もあふれ出てきます。これは異常ではないのでしょうか?主治医の先生は癌は非浸潤癌だったから放射線だけでいいよ。といったのみで病理結果説明は終わりでした。どうしてよいかわかりません。今は術後40日。お水は溜まり続けています。なんでお水たまるのですか?
ご投稿有難うございます。
手術の合併症としては良くある事です。乳腺を切除した空洞に浸出液がたまる物です。時間と共に改善するでしょう。
お返事ありがとうございました。同じ時期に手術した方は順調に回復され放射線療法の運びになっている中不安で鬱状態でした。傷口はつかず乳房切除したのに豊胸手術したように腫れ、所選ばず破水〜直後は陥没した胸と向き合い。。。お水が出なくなったら陥没(空洞)した胸となるのでしょうか?主治医に聞けばよいのでしょうが、忙しいオーラでとても話せず、10年のお付き合いと思うとなんともつらい現状です。先生の掲示板と出会えて術後初めて心強く病気と向き合えました。本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
少し陥没するかも知れません。
さきほど、間違えて「問い合わせ」の方に書いてしまい、申し訳ありませんでした。
乳腺専門医で検診を受け、マンモで小さい石灰化(2年前、4年前と変化なし)と、エコーで5mmほどの腫瘍がみつかりましたが、良性との判断で、1年後にまた検診に来るようにと言われました。
帰宅してから、小さい腫瘍というのが気になり、触っていたら、1週間ほどで大きくなり、また同じ病院に行ってエコーで見てもらいました。直径1センチくらいで四角っぽい形で黒く写っていました。医師は、1カ月後にまた診て、その時の状態によって病理検査しましょうとのことでした。
触っているだけで大きくなり、また小さくなる腫瘍があるのでしょうか?また、私が触って潰してしまって、悪いものを周囲に移してしまっているのでしょうか?また、同じ病院には行きますが、そのような腫瘤はどのようなものか、先生のご意見を教えていただけたらと思います。
ご投稿有難うございます。
腫瘍が触って大きくなったりする事はございません。腫瘍を潰してしまったら大きくなるでしょう。過去に乳がんは壊死を起こしもろいので手で潰して癌が散らばった方は数名拝見したことはございます。
お忙しいところ、お返事ありがとうございました。医者の指示どおり、1か月後に同じ医院に行くことにします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
相談させてください。
38歳、8ヶ月のこどもがいます。授乳中です。
育児休業中で会社の健康診断をうけました。
今回は、授乳中の為マンモグラフィは受けず、乳房エコーをうけました。
しこりなどの自覚症状はないのですが、左胸にはのう胞らしきものと、右胸にはしこりがありますといわれました。しこりは人差し指の先ぐらいあるそうですが、じぶんでさわってもわかりません。
ほかの方も質問されていましたが、授乳中は診断がつきにくいとのことですが、心配でなりません。
毎年乳がん検診はうけていますが、去年は妊娠中でうけませんでした。今までは、異常なしでした。
生理は2ヶ月前よりあります。検査は断乳後半年たってからといわれていますが、それまで様子を見たほうがいいのでしょうか?授乳中は進行が早いと聞いたのですが本当でしょうか?
ご投稿有難うございます。
授乳中は進行が早いのは確かです。
また、授乳中の検診は診断価値が低く、画像上所見があっても、真の病変かすら明確ではありません。医師の指示の従って下さい。
お返事有難うございました。
やはり、授乳中は進行が早いのですね。
もし、がんだったらと思うと、とても怖いです。
検診先の医師は、緊急性はなさそうだから、授乳が終わったら、乳腺外来にいってみてくださいといわれました。
様子を見てみます。本当に有難うございました
ご丁寧なお返事有難うございます。
親身になってお答えくださり、本当に有難うございます。
専門医のおられるところで、もう一度ちゃんと検診をうけたいと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
お忙しいところ申し訳ありません。
質問させていただきます。
最近右胸、その裏側(背中)に、チクチクとした痛みとたまに張るような痛みを感じることがあります。
激痛ではないので、普通に生活はできている状態です。
自分で触診をしてみますと、あまり左胸とは差異はないように思います。
しかし、不安が拭えない状態です。
以前、違う科の医院を訪ねたときに、苦い経験をしたときから、なかなか検診等以外では病院に行くことに足踏みしてしまいます。
マンモは今年の3月に受けていて、来年の3月に再診の予定です。来年の再診まで待つべきでしょうか?
お返事いただけたら幸いです。
ご投稿有難うございます。
乳癌検診ではマンモグラフィだけではなく、必ずエコー検査もで行なって下さい。時期は来年の3月までに行かれれば良いかと思います。
お忙しい中お返事ありがとうございました。
-3月の再診の前-に、症状が続くようなら一度検査に行ったほうがいいということでしょうか?
★当方35歳、というのを書き忘れていました。
3月の再診のみで良ければそれに越したことはありませんが…。
ご丁寧なお返事有難うございます。
症状の有無が病気と関係するのではありません。ここで一番大切なのはエコー検査を行わない検診では検診の信憑性が70%以下と言う事です。それを踏まえ信憑性の高い検査を行う正しい乳がん検診を受ける必要があります。貴女は検診を中途半端に行っているので、それをまず改善しなければ話が始まりません。いつお受けになるかは貴女がお決めになって下さい。
数日前から、右乳房(自分から見て、乳頭の左側)に痛みを感じ、しこりのようなくぼんだものを触っているような感覚があります。
半年前の乳がん検診のエコーで、乳腺のう胞が右乳房だけ非常に多く、要経過観察と判断されました。その時は、特に異常は見つかりませんでしたが、今回このような症状が出ているので、PBCシステムの乳がん検診を受けてみようと思います。検診は、生理前・中・後如何に関わらず受診可能でしょうか?
ご投稿有難うございます。
乳がん検診は性周期に無関係に行えます。ご都合に合わせてお受けになって下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
こんばんは。年齢は33歳です。乳腺腫瘤についてご質問させていただきます。
先日、乳がん検診で、触診と超音波の乳がん検査を受けました。
結果、触診は異常なし、超音波で左乳腺腫瘤で要受診との結果が出ました。
もし乳がんであった場合、触診では異常がないほどのしこりだと思われますので、早期の可能性になりますでしょうか。
また、しこりがあり、「要受診」となっても、必ずしもガンではないのでしょうか。
実際に精密検査を受けてみないと何とも言えないとは思いますが、とても不安です。
どうぞよろしくお願いいたします。