人間ドックでのエコー検査
ご投稿有難うございます。
結論は、全く当てにならない結果かと思います。精度の高いエコーで見てもなかなか問題となる微細石灰化と言うものは描出されません。基本的にマンモグラフィには描出されるものです。その上で精度の高いエコーで検査を行い稀に描出されるものです。腹部エコーなどに使うエコーでは精密検査となる微細石灰化は見えません。まずは、マンモグラフィで石灰化の有無を確認なさって下さい。マンモグラフィを行わずエコー検査を行うには検診の価値は半分以下に下がるので、中途半端な検診は辞めましょう。
早速のお返事ありがとうございます。
まったくあてにナラナイということは、石灰化ではない可能性もあるということでしょうか?
このようなエコーでも見えるということは、確実に何かあるということなのでしょうか?心配です。
結果が出る前に、マンモを急いでするべきでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
石灰化がある可能性が低いと言う意味です。もし描出された石灰化が存在しても精密検査となる微細石灰化以外の良性石灰化と言う事です。
また、精密検査とは100%癌でも急ぐ必要のないものです。最低3か月以内に行えば問題ございません。乳癌は約100日に一度しか細胞分裂を行いません。
遅い時間の上、このようにご丁寧な説明を本当にありがとうございます。
先生の説明で今日は少し安心して眠れそうです。
そのようなエコーで見えるものではないのですね。もし見えても見えるぐらいの石灰化は良性のものということと理解しました。
本当にありがとうございました。
いい機会なので、時間があるときにマンモも受けに行こうと思います。次回からは両方うけるようにします。
また、なにかあればよろしくお願いします。
失礼しました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
悩んでいます。
先日、大きな病院で人間ドックを受けましたが、乳がん検診のエコーを見て検診医が、見る角度では石灰化が見えるような気がすると。大丈夫だと思うけど、いちよう見たまんま記入しておきますと。
成人になってから乳腺症であることは言われていて気にはしているので、しこり等はまだわかるのですが、石灰化は自分ではわかりません。
結果は2週間後ですが、気になって仕方ありません。
ちなみに、お腹の超音波と同じ検診医で同じエコーでした。
エコーでなんとなく石灰化が見えて、マンモで見ると石灰化とは違う場合はありますか?
検診医の見間違いの可能性はあるのでしょうか?
すぐに専門医に見てもらった方がよいでしょうか?
よろしくお願いします。