BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
人間ドックでのエコー検査

悩んでいます。

先日、大きな病院で人間ドックを受けましたが、乳がん検診のエコーを見て検診医が、見る角度では石灰化が見えるような気がすると。大丈夫だと思うけど、いちよう見たまんま記入しておきますと。

成人になってから乳腺症であることは言われていて気にはしているので、しこり等はまだわかるのですが、石灰化は自分ではわかりません。
結果は2週間後ですが、気になって仕方ありません。
ちなみに、お腹の超音波と同じ検診医で同じエコーでした。
エコーでなんとなく石灰化が見えて、マンモで見ると石灰化とは違う場合はありますか?
検診医の見間違いの可能性はあるのでしょうか?

すぐに専門医に見てもらった方がよいでしょうか?

よろしくお願いします。 

 ご投稿有難うございます。
 結論は、全く当てにならない結果かと思います。精度の高いエコーで見てもなかなか問題となる微細石灰化と言うものは描出されません。基本的にマンモグラフィには描出されるものです。その上で精度の高いエコーで検査を行い稀に描出されるものです。腹部エコーなどに使うエコーでは精密検査となる微細石灰化は見えません。まずは、マンモグラフィで石灰化の有無を確認なさって下さい。マンモグラフィを行わずエコー検査を行うには検診の価値は半分以下に下がるので、中途半端な検診は辞めましょう。

早速のお返事ありがとうございます。

まったくあてにナラナイということは、石灰化ではない可能性もあるということでしょうか?
このようなエコーでも見えるということは、確実に何かあるということなのでしょうか?心配です。

結果が出る前に、マンモを急いでするべきでしょうか?  

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 石灰化がある可能性が低いと言う意味です。もし描出された石灰化が存在しても精密検査となる微細石灰化以外の良性石灰化と言う事です。
また、精密検査とは100%癌でも急ぐ必要のないものです。最低3か月以内に行えば問題ございません。乳癌は約100日に一度しか細胞分裂を行いません。

遅い時間の上、このようにご丁寧な説明を本当にありがとうございます。
先生の説明で今日は少し安心して眠れそうです。

そのようなエコーで見えるものではないのですね。もし見えても見えるぐらいの石灰化は良性のものということと理解しました。

本当にありがとうございました。
いい機会なので、時間があるときにマンモも受けに行こうと思います。次回からは両方うけるようにします。

また、なにかあればよろしくお願いします。
失礼しました。





 ご丁寧なお返事有難うございます。

豊胸と乳がん

豊胸を検討して聖心美容外科のHPからこちらのクリニックを知りました。当たり前かもしれませんが、多くの(ほとんどの)美容外科では豊胸と乳がんの関連性は無いと謳っており、豊胸は乳がんのリスクになるとこちらで読んでびっくりしています。豊胸にはいくつかの種類がありますが、いずれも乳がんのリスクになるものなのでしょうか。そしてそれは何故なのでしょうか?聖心美容外科ではセリューションが主流になってきている感じがしますが、この方法も同じようなリスクがあるのでしょうか?
こちらのクリニックを知って本当によかったと思っています。

 ご投稿有難うございます。
 セリューションは乳腺に関与するものではなく、乳がんのリスクとはなりません。

お忙しいところに、お返事を本当にありがとうございました。
セリューションは乳腺に影響をあたえないのですね。
しこりができることが心配ですが、こちらで検診をしていただければそれほど心配しなくてもよいでしょうか?
また、シリコンを大胸筋下にいれる場合はやはり乳腺に影響をあたえない気がするのですが、それでも乳がん発生のリスクになるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 聖心美容外科にて施行者のみ、当院とリボン・ロゼ田中完児乳腺クリニックにて拝見可能となります。術前から検診をするので、問題はございません。
 シリコンは昔からリスクになっています。リスクは統計的なものなので理由は不明です。

吸引細胞診後の症状

吸引細胞診(だと思います)を受けたのですがその後の症状としてシコリが腫れたりすることはあるのでしょうか教えてていただけないでしょうか?
シコリに針で刺激を与えたため大きく感じるのでしょうか?またしばらくすると小さくなるのでしょうか?
不安で眠れませんよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 穿刺細胞診を行うと内出血を伴うので少ししこりのように感じる事があります。時間と共に消失します。

早々のご返事ありがとうございました。少し安心いたしました。
結果待ちで不安とストレスがたまります。細胞診の結果が出ましたらまた相談させていただこうと思います。よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

繊維線種の切除

3年半程前より組織診断の結果、繊維線種と言う事で経過観察しています。
発見当初より大きさが1.2cmと変わらないので半年に一度通院していますが、このまま経過観察をするのに不安もあります。ただ傷跡も残ると言う事で切除しようかと迷っています。
繊維線種の切除は一般的でしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 まずは、乳腺線維腺腫は良く乳癌と誤診されます。しかし、既に細胞診で良性の為、乳がんは否定されます。線維腺腫は乳腺良性腫瘍の代表格です。実は真の腫瘍ではありません。一種の過形成と考えられています。管内型、管周囲型、類臓器型、乳腺症型に分類されます。
 境界明瞭な腫瘤で、硬度は弾性硬から硬いものまであります。通常2〜3㎝の腫瘤を自覚して受診する例が多いとされ、10㎝に達するものもあります。若い女性に発生するものは急速に増大するものもありますが、必ずしも年齢と関係ないこともあります。単発例が多いですが、多発例や両側性もあります。
 生活様式や食生活の欧米化に伴うホルモン環境の変化により最近上皮成分の増生の著しい線維腺腫が増加してきていて、増殖した腺成分は乳管癌様に見え、乳癌と誤診されることが多いのです。乳癌の合併例は極めて稀であり、合併例は小葉癌です。つまり、良性腫瘍と言う前提で対応致します。
 3cm以上を越える腫瘍も定期観察で増大変化を示すものは多くはありません。3cm以上のもので多発していても授乳に支障をきたすことはなく、乳房が変形するような急速増大例以外は安易な手術摘出は避けるべきとされています。もし摘出手術を勧められた場合はセカンドオピニオンをされるべきです。
 診断は針生検等による組織診断が基本となります。細胞診では良悪性の判断のみで、良性の葉状腫瘍との鑑別は困難です。針生検により良性の葉状腫瘍か線維腺腫かを鑑別され、葉状腫瘍ならば手術を行い、線維腺腫ならば経過観察となります。

先生、ご丁寧に有難うございます。
以前、針で吸引した結果3aと言われました。
主治医からは切除を勧められている訳ではないのですが、結局、良性だとは思うけど摘出してみないと100%とは言えないそうです。
もし、悪性だったらと思うと経過観察しているなら切除して、はっきりさせたいとも思うのですが、切除すると不利な事などありますか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 先程記載したように、細胞診では確定診断できない為、針生検などの組織診断が必要です。細胞診の診断で切除の有無を考える事は普通ございません。細胞診は手術の有無を考える判断材料にならないからです。
 手術はメリットは何もございません。しかし、デメリットは多数ございます。例えば、感染の問題や術後数年に至る痛みなどもあります。また、線維腺腫は周囲から乳癌が発生する可能性もあり、これは切除してもリスク回避には成りません。摘出後は画像診断が明確とならず、初期の非浸潤癌の段階で発見するには困難となります。また、今後手術瘢痕の為にマンモグラフィ検診等では過剰診断され、無駄な精密検査が増える可能性もあるでしょう。

先生、お返事有難うございます。
主治医からは傷が残るという説明しか聞いていなかったので、切除してもデメリットが多くて驚きました。
今後、経過観察で通院の際に、エコーだけでなく定期的に針を刺して結果を確認していった方が良いでしょうか。
何度もすいません!!!

 御丁寧なお返事有難うございます。
 手術がメリットが高いならば、針を使う手間の掛かる検査は行なわないということになります。

先生、いろいろとご意見頂き有難うございました。
今後の治療について迷っていたので、ご意見頂けて良かったです。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

胸のしこり

先生 こんにちわ。
教えてください。

去年 10月 左乳房温存術を受けました。
そして、先日 乳がんの術後検診をいたしました。
対側の胸なのですが、マンモでは異常が無く エコーで 3.8ミリX4ミリの しこりを指摘され 「たぶん良性でしょう」ということでした。(エコーの画像は 球体でした)
先生に 精密検査の是非を伺った所 半年に一度 エコーで様子を見ましょう といわれました。
針生検 又 マンモトーム生検などの必要はないのでしょうか?
先生のご意見を お聞かせください。

 ご投稿有難うございます。
 医師が良性と判断され、経過観察との判断なのでその指示通りで良いでしょう。

先生 お忙しい所 ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

教えてください。

こちらで乳がん検診を受けさせていただいているものです。去年から1年たちますので、今年も受けようと思います。

そこで質問です。
現在、妊娠希望しているのですがマンモグラフィの後の排卵で妊娠をして大丈夫なのでしょうか?
それとも今回は逃したり、ある程度の期間をおいてからのほうがよいのでしょうか?
卵子が被爆したりするのか異常が出たりするのか気になりまして...。
お忙しいところご回答いただければ幸いです。宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 特に、放射線の影響はございません。ご安心下さい。

先生教えてください!!

初めまして。こちらの評判を口コミで聞いてメールさせていただきました。宜しくお願いいたします。
現在妊娠8か月の妊婦です。
私は妊娠前から検診で乳腺症と言われており、半年に一度検診を受けております。
今回、乳房について気になることがあります。乳房の両内側(谷間に近い場所)に触ると固いしこりのようなものがあります。
押すとすごく痛いです。座った状態で触るとよくわかるのですが、仰向けになって触ってみると骨?なんです・・ 骨なのかしこりなのかよくわかりません・・
押すと痛いのも気になります。これはなんでしょか??
今山形に住んでいるのですが、近くの外科・乳腺外科にて二度、とても丁寧にエコーで診ていただきましたが、
悪いものは見当たらないです。と言われました。
妊娠中で乳腺もとても張っている状態とのことでした。 なにも異常はなかったのは良かったのですが、
内側にある押すと痛い固いものがとても気になります。これについて特に詳しい説明がなかったので、不安です。  

エコーでは特になにもなかったので気にしなくても良いのでしょうか??
ちなみに6か月に入ったころに急に胸が大きくなり、その時に触らなくてもわかるほど痛みが一番ひどかったです。
今は押すと痛い というかんじです。

説明不十分・文章がうまくまとまらずで申し訳ありませんが、ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 妊娠による変化かと思います。産科医にご相談されるとよいでしょう。

お返事ありがとうございました。
安心しました。押すと痛いしこり?固いものは悪いものではないですか???

 御丁寧なお返事有難うございます。
 検査で異常がなければ、異常はございません。

安心しました。
来週東京に遊びに行く予定がありますので、念のため先生に診ていただけたらと思っています。
予約は今からしても診ていただけますか??
質問ばかりすみません・・

 御丁寧なお返事有難うございます。
 既に、2回の検査で異常がございません。過剰検査は不要と考えます。当院は、一番大切に考えている10項目の『無益な乳がん検査を行わず、適正な乳がん検査を行います。』に従い診療を不適と判断致します。また、検診も妊娠中には過剰診断となり、不適切となり残念ながら行なえません。お電話をされてもご予約はお取りできかねます。