BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
お礼

先日葉状腫瘍との診断を頂いた者です。
19日(金)にご紹介いただきました病院へ行って参りました。4月7日に手術をしていただけることになりました。先生のところに伺って1ヶ月で手術まで終えることが出来るのは本当にありがたいことだと実感しております。通常2〜3ヶ月はかかるのでは無いでしょうか(もしかしたらもっとかも・・・)やはり迅速かつ正確な診断を頂いたからこそと感謝しております。
職場でも家庭でも「良い先生に会えて良かったね!」と言われています。
今後どうなるかまだ判りませんが、食生活を初め気をつけていきたいと思います。
お礼を申し上げる術がこちらしか思いつかなかったものですので、書き込みをしてしまいました。
不適切な表現等ありましたら削除してください。
本当にどうもありがとうございました。

 当院をご利用頂き有難うございます。また、ご丁寧なご報告有難うございます。
 ご指摘のように病理組織診断が正確な為、手術を行う専門施設も治療を迅速に行えるのでしょう。手術頑張って下さい。
 このような内容は病気のご相談ではないので、不適切な内容ではございませんので、ご安心下さい。

執刀医より手術後半年経過し、異常なしとの診断を頂きました。今後は、手術日から一年後の4月に貴クリニックにて検診を受けるようご指示を頂きました。
近くになりましたら予約をさせて頂きたいと思います。
その節はどうぞよろしくお願い致します。

 ご丁寧な経過報告有難うございます。
 次回の経過観察受診をお待ち申し上げます。

困っています

昨年4月にマンモグラフィ・エコー・触診で異常なしでした。念のため2年ごとにマンモを受けるよう言われました。ちょっと早いかなと思いながら受けた今年8月の集団検診でマンモのみ所見・触診異常なし・エコーは検査無しで9月中頃検診と同じ総合病院乳腺クリニックにて診て貰いました。集団検診時のマンモグラフィの写真を見て,片方上と横からのどちらにも小さなぽちぽちがあるとかで(石灰化と説明)した。エコー(外科医師)と触診は異常なしのため半年後の経過観察になりました。

その後いろいろと調べて総合病院が外科の先生しかいらっしゃらず不安になり思い切って別の乳腺専門のクリニックを10月後半受診することにしました。

先日そこを受診したのですが,病院にてマンモグラフィを新たに撮り,集団検診時指摘されたような陰はないとのことで,ホッとしたのもつかの間エコー(病院技師が実施)で触診では触れない表面上のものが映っているので細胞診を勧める(「しておいた方がいいよ」という感じでしたが)と言うことで予約しました。

エコーもマンモグラフィも乳房の同じ側の所見です。短い時間で診断がまちまちで正直混乱しています。9月にエコー異常なしが1ヶ月足らずで所見有りになるのでしょうか?エコーのみ所見が出て悪性と言うことはあるのでしょうか?細胞診の検査・結果待ちでしょうが不安で堪らず質問させていただきました。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺診療は診断がまちまちで、正確な診断が出来る所が少ないのが、現実です。実際集団検診や自治体検診は診断がかなり、診断が曖昧で診断内容を疑うものが多く存在します。1ヶ月で変化したのではなく、どちらかの診断が間違っているだけです。今回細胞診で良性ならば、今回の施設が過剰診断と言う事です。今回が悪性ならば、前回の施設が誤診となります。残念ながらその程度の検診や診療しか行なえない地方の現状があるのです。これは学会等でも問題視している点です。医療の地域格差とお考え下さい。例えば、一見同じように見える東京都と神奈川県という隣接した地域でもかなり医療格差があります。
 乳癌はエコーのみの所見で発見出来る場合も多いです。

早速のご回答ありがとうございます。地方に住んでいると「検査」すること自体も難しいと今回のいろいろで本当に感じました。まず,専門のお医者さんがどこにいるのか・・。大体が外科の先生で,乳腺専門の方があまりいません。本当に困ったものです。

べルーガクリニックさんで再検査をしたいところですが,子どもが小さいこととフルタイムでの仕事がどうしても休めない時期でなかなか伺えません。近くに信頼の置ける施設があるといいのですが…。

今回は過剰診断であることを願うばかりです。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

砂状の石灰

38歳 出産暦なしです。

3年前から、右胸の線維線種の経過観察で、半年ごとにマンモとエコーを交互にやっていたのですが、半年前に反対の左胸の外側下方向に、エコーで砂状の石灰が10粒くらいみつかり、経過観察になったのですが、今回も同じようにあるので、外科生検をすすめられました。マンモには写っていません。主治医の診断は『ホルモンの影響が大きいが、超早期がんの場合もある』とのことでした。ネットで調べたら、外科生検は傷とへこみが残るようなので、今の段階では避けたいと思っています。針生検は外科生検に比べると、跡も消えるようなので、他の病院も考えています。

先生のところでは、切ったり、針生検をしなくても、PBC装置で、石灰が異常ないものか、癌なのか、わかるのでしょうか?

ご回答をお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 一般的にはこのような場合は外科生検を行ないません。ステレオガイド下マンモトーム生検という針を使った検査を行ないます。当院もこの検査を行ないます。標準的な検査を行なう専門機関を受診される事をお勧め致します。尚、外科生検を行なうと悪性の場合取り残しとなり、再手術が必要になり、色々なデメリットが生じ面倒となるので現在は行ないません。
 このような事は乳腺外科コラムに記載されています。少し勉強してから病院に行きましょう。無知は心配だけではなく、命を落とすこともあります。

先生、お忙しいところありがとうございました。
また、お礼が遅くなり申し訳ありません。
調べたところ、近くの病院では、
ステレオガイド下マンモトームを行う病院と、エコー下マンモトームしか行わない病院があります。
私の場合、エコー下マンモトームでは、不十分ということになるのでしょうか?
また針生検とは、上記2つの検査のことを示すのでしょうか?

ご回答の程、宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ステレオガイド下マンモトームが出来る施設限定です。エコーガイドでは意味がありません。このような検査は針生検の一つに過ぎません。

肺転移の咳

御世話になります。

夏頃から一ヶ月ほど咳がとまらず、肺転移かもと思ったのですが、ここ一週間急に収まって咳の頻度が減りました。(咳止め薬等は使っていません)

収まってくる咳でも、肺への転移の兆候だったりする事はありますか?

 ご投稿有難うございます。
 肺転移も考えられます。

ご回答くださり有難うございます。
やはり転移も疑いに入れて検査した方が良いですね。

ただ、咳が突然減ったりすることは、良くある事なのでしょうか?

どんどん酷くなるものとイメージしてたので、簡単でいいので、仕組みを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

 御丁寧なお返事有難うございます。
転移は急激に症状が出るのでは、何か変だと思っている程度の症状が出て、それが数ヶ月続き最後は急激に呼吸困難等の末期症状となります。

ご回答いただき感謝いたします。
転移時の初期の症状は一様ではない、という理解でいいんですよね。
参考になりました。有難うございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

伺いたいことがあります

昨日書き込みをした者です。
たびたびの質問申し訳ありません。

先生の掲示板の返答を拝見していたところ、「真の乳腺症以外は乳腺症とはしない」という回答を見つけ気になってしまいました。
私はホルモンの関係なので問題ないという返答でしたが、これはコラムにも書いてある、広義の乳腺症と判断して頂いたということでいいのでしょうか。
真の乳腺症は病理組織診断が必要というのを見て不安になってしまいました。

 ご投稿有難うございます。
 広義の乳腺症とお考え下さい。

大変失礼いたしました。
度重なる質問に親切に回答頂きありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

痛み

本日胸のしたの痛み(ひりひり)があり触れてみると
シコリを発見しました。つまんでみると痛みがありました。鏡で見るとやや胸の下が腫れてる感じがします。3年前に出産し、母乳で育てていました。何か病気でしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 病気の有無は検査を行わないと分かりません。乳がん検診をお受けになる事をお勧め致します。

たびたびすみません

先生申し訳ありません。もう1つ質問させていただいてもよろしいでしょうか。

半年前に右胸の乳頭の上に同じような硬いものが触れました。今でもあります。
2か月前のベルーガさんの検診でもとくに指摘されなかったので、同じく乳腺なのかとも思いますが、乳腺症の場合半年も同じ場所が硬く触れることもあるのでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありません。

補足です。

特に痛みはありません。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺症の方の乳腺は乳腺が硬くなるのが特徴です。貴女が触れるような硬い乳腺が継続するのが普通です。

現状乳腺症の治療は特に必要ないのでしょうか。
質問ばかりですみません。

 乳腺症は病気ではございません。ホルモンによる加齢による乳腺の変化です。病気ではないものを治療は致しません。

先生に回答頂き不安が取れました。 
お忙しい中本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。