葉状腫瘍と咳
ご投稿ありがとうございます。
葉状腫瘍は良性・境界・悪性がある腫瘍です。組織像と生物学的悪性度が一致しない事があります。これは、良性と判断され切除を行なっても、手術後に局所再発を生じたり、再発を繰り返すと悪性化する場合もあります。特徴としては切除後の局所再発です。局所再発頻度は良性21%・境界46%・悪性65%です。
この腫瘍は乳腺腫瘍の0.3〜0.5%と稀です。良性:悪性の比率は1対4ないし5とされ、好発年齢は10〜50歳代の広範囲の年齢に見られます。悪性例は高齢層に多いとされます。この腫瘍は表面は平滑で、硬さは弾性軟〜硬まで多様で線維腺腫と似ています。また、巨大化すると直上の皮膚の発赤、熱感、自発痛を伴います。
特に、良悪性の境界病変と悪性の鑑別が重要です。しかし、組織学的に鑑別困難な場合があります。
治療は腫瘍を含めた完全切除が必要で、周囲の正常乳腺を2〜3㎝含めて切除致します。
予後は、再発がなければ良好ですが、再発と悪性化が生じた場合には高率に肺・骨に転移し、乳癌とは違い抗癌剤や放射線療法は効果がなく、現代医学では治療法がなく、予後不良です。
前回良性なので肺転移の問題はないとは思いますが、基本的に肺転移を起こした場合は治療不可能で、死を待つのみとなります。
お忙しい中 お返事ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
こんにちは。
20代の学生です。
2年前に葉状腫瘍の摘出手術を受けました。
良性でした。
その後は、定期的に検査に通い、9月にも異常なしと言われています。
気になるのは、咳が出ることです。
風邪でもないのに長期間続いています。
ご相談したいのは この咳が葉状腫瘍と関係ある可能性はあるのかということです。
検査では胸だけを見てもらっています。
よろしくお願いします。