嚢ほうについて
ご投稿有難うございます。
のう胞は乳腺症の一つとしてしばしば認められます。組織学的には乳管の嚢状の拡張からなる病変です。1cm位になると触診でも触れます。好発年齢は35〜45歳で、乳腺疾患の約30〜50%程度を占めます。多発する方が15%居ます。
のう胞内には黄色や黄白色の液状成分認めます。血液の貯留の場合もありますが、その際にはのう胞内乳頭腫(良性)やのう胞内乳癌が疑われる所見です。その際は吸引細胞診を施行し、確定診断が出ない場合は、マンモトーム生検や外科生検へと進みます。
この他に鑑別を要する物は、充実腺管癌、粘液癌、髄様癌があり、誤診されることがあります。特に、マンモグラフィーでは鑑別困難な為、乳腺エコー検査は必須です。確率は低いですが、悪性リンパ腫と間違われることもあります。
緊満感や疼痛がある場合は、穿刺吸引により症状は軽減致します。1〜2回再吸引を施行すると消失する事が多いです。
多くののう胞はエコー画像で良性と判断出来、年に1回の乳がん検診程度で問題はありません。乳がんの合併はのう胞のない方よりリスクは高くなります。
はじめまして。胸の嚢ほうについて何件か投稿を読んでいたら怖くなりましたので、質問させてください。
現在26歳で、1年前にはじめてうけた乳がん検診で細かな嚢胞や繊維腫?がたくさんあると言われましたが、良性とのことで全く気にしていませんでした。しかしこのHPを拝見させていただくと、嚢胞からガンになる可能性はあるとのこと。また嚢胞は35歳から多いと書かれていて、わたしみたいに若い年齢の人はあありいないのかと不安になりました。私みたいに年齢の若い人がたくさん嚢胞やしこりがある場合ガンになる可能性は高まるのでしょうか。このまま定期健診のみで大丈夫でしょうか。ぜひ教えてください。