BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳頭分泌液について

先ほど、誤って問い合わせにメールしてしまいました。誠に申し訳ございませんでした。

乳頭分泌液について質問させてください。

11月中旬に左胸にしこりを発見し、受診、マンモ、エコー、細胞診実施しました。結果は3か所しこりあり、一か所小嚢胞集積していましたが、クラスⅡのアポクリン化生嚢胞でした。検査後、乳頭を絞ってみたら、黄色いねばっとした分泌液がでてきました。結果説明のときに医師に報告したところ、嚢胞があるためなので、気にしなくていいですと言われました。

そこで質問なのですが、嚢胞があると分泌液はでるのですか?分泌液の検査をしていないので不安です。細胞診で良性とでているので安心してよいのでしょうか?
お忙しいとは存じますが、御回答よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 のう胞がある方はホルモンの関係で乳汁が出る事はあります。医師の指示通りで問題ないかと思います。

お忙しいところ、早急なお返事をいただきまして、ありがとうございました。

とても、安心しました。 
今日から、おいしくご飯が食べれそうです。

今後も定期的に健診を受けていきたいと思います。

 御丁寧なお返事有難うございます。

マンモグラフィー&超音波検査

先週、近くのレディースクリニックで乳がん検診を受けました。
最初に超音波の受けて異常無く、次にマンモグラフィーを受けたら黒くて丸いものがうつっていました
。(直径1センチほどの丸いもの)先生がもう一度超音波をやってみましょうとおっしゃって、もう一度丁寧に超音波で調べてくださったのですが、何も見つからず。。。マンモグラフィーだけに写ってしまうものって何なんでしょうか?乳腺が重なったのかしらと、先生が言ってましたが。この言葉を信用していいものか?
もう一度他で検診を受けなおすべきか悩んでいます。

 ご投稿ありがとうございます。
 マンモグラフィで黒い物は多くが脂肪等の正常組織です。乳腺の重なりは白く描出されます。悪性所見ではございませんので、ご安心下さい。

分泌物と痛み

はじめまして、

41歳既婚者2児の母親です。
2年前に下の子を出産して授乳は終えておりますが、
しっかり断乳してないからなのかまだ母乳の様な乳汁が両方の乳頭からでます。自然にはでるのではなく、つまむと出るという感じです。

3ヵ月ほど前に気が付いたのが左胸の一ヶ所からだけ黄色っぽい分泌物がでます。胸の痛みも同じ左側で痛みはつねに痛いわけではなく、痛みが治まったり、押すと痛かったりといった感じです。

右側の胸にもつい最近乳頭の外側すぐ横にしこりなのかよくわからないのですが小さい何か動くものがあるように感じます。こちら側の脇にもしこりなのか腫れなのなのかわからない何か動くものがあります。

大変お忙しい中恐縮ですがお返事いただけるとありがたいです。

色々心配でネットや本で調べて益々心配になってしまいました。
こちらの掲示板を拝見して大変丁寧なご返答をされている事に驚きました。

どんな病気が考えられるか教えていただけたらと思い
投稿させていただきました。

子供が小さいので病気なら早く治さなくてはと思っているのですが・・・色々なことを考え過ぎて今日まで毎日悩んで過ごしてきました。

宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 あまり病気に繋がる異常と判断出来る症状や所見がございません。詳細は乳腺外科コラムをご参考になさって下さい。
 尚、マンモグラフィとエコー検査を併用した乳がん検診を1年以内にお受けになっていない場合は必ずお受け下さい。

お忙しい中お返事ありがとうございます。

今年、市の乳がん検診無料券をいただいたのですが、指定の病院がひとつの病院だけで・・・本当にこの病院で大丈夫なのかなと思っているうちに期限が過ぎてしまいました。いくら無料とはいえこちらにも選ぶ権利があってもいいのではないかと思ってしまいます。

先日パート先の先輩が乳腺外科専門医で乳がん検診を受けて乳がんではなく甲状腺の癌がみつかりました。
その先輩に自分がここなら大丈夫と思う病院で診てもらわないとダメだよと言われました。

来年早々にも乳がん検診に行き、今後は毎年検診を受けるようにしたいと思います。

最後にもうひとつだけお聞きしたいのですが、よく乳がんのしこりはものすごく硬いと聞きますがこれは自分で触ってみてわかるのでしょうか?
いまいちしこりというものがわからないので・・・

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳がんのしこりは1㎝以上のものは触診で触れる事もありますが、多くの早期の乳がんは自己触診で見つけることは実際不可能です。上海では10〜11年追跡した結果、自己検診を行った者も行わない者も乳がん死の割合は差がなく、また浸潤性乳がんの頻度も差がなかった。その上、自己検診を行った者は良性乳腺疾患の発見が多く、精密検査の生検施行の数ばかり増え、乳癌死亡の減少にはつながらないとしています。 自己検診の指導には有効性が証明されていないことと良性疾患の生検が増えることを告知する必要があるとされています。ロシアの結果では、9年目に自己検診を行った者が乳がん死亡率の減少の傾向が見られるが、有意の差を認めないとしています。また、イギリスでは自己検診のみとマンモグラフィ検診のみと何もしない者を比較しています。この結果は、マンモグラフィ検診群で27%の乳がん死亡率の減少を認めたが、自己検診群では減少しなかったとしています。乳がんは硬いしこりだけではありません。また、非触知と言われるしこりとならないものも約20%程度あります。
 自治体の行う無料パスによる乳がん検診はマンモグラフィと触診のみになり、エコー検査を行いません。これでは、素晴らしい施設で行っても結果は70%程度の乳がん発見にしか至りません。パートの先輩が伝えたい事は正確な診断を行える施設を選択する事は、検査を受ける側の責任と言う意味です。つまり、自治体検診などの集団検診のような価値の低い検診を受けるのではなく、自分のお金で納得行く検診を受ける事の重要性を言われているのです。いつも乳癌を診断していて思う事は、その患者様が自分の命をどれだけの価値と評価されているかを痛感します。典型例は、検診等の医療に費用を掛けない方は進行癌で診断され、費用を掛けてこられた方は極初期の早期癌で診断されます。生存率は年1万円程度で大きく変わります。『市の乳がん検診無料券をいただいたのですが、指定の病院がひとつの病院だけで・・・本当にこの病院で大丈夫なのかなと思っているうちに期限が過ぎてしまいました。いくら無料とはいえこちらにも選ぶ権利があってもいいのではないかと思ってしまいます。』という考え方が死への入口かと私は考えます。この掲示板やコラムを運営する理由は、もっと自分の命を守る為の自己責任について考えて頂きたいと思い運営しております。乳がんは16人に1人に必ず訪れます。この事実は変えられませんが、治癒できるという可能性はご自身の認識で得られます。検診に行けばよいのではなく、検診の意義を考えて受診する事も受診者側の義務ではないかと思います。私達医師は、受診された方のみしか何も出来ないのです。

お忙しい中何度もご丁寧にお返事いただきましてありがとうございます。 
最近になってやっと乳がん検診の大切さをテレビやネットなどで知り乳がんは(もちろん他の病気もですが)他人事ではないと思うようになりました。 『甲状腺の癌と診断された先輩にもこわいのは癌と言われる事じゃなくて癌に気が付かずに過ごしていることだよ』とも言われました。

また何か心配事があった時には相談させていただきます。ご丁寧な対応をしていただきまして本当にありがとうございます。なかなか相談できる場所がなく今回こちらのサイトに出会えた事は本当に心強く、また大変勉強になりました。

来年早々に必ず乳がん検診受けたいと思います。

本当にありがとうございました。

御丁寧なお返事有難うございます。

局所再発について

母が、二年前に乳がんがみつかり、術前化学療法をして、温存手術をしました。その時、リンパにはひとつ転移がありました。ホルモンはマイナスで、ハーツーたんぱくはプラスで、一年間ハーセプチンをうけ、放射線もしました。が、二年目検診のマンモグラフィーで、温存した乳房に、石灰化がみつかり、非浸潤がんがみつかってしまいました。
化学療法もして、放射線もしたのに、やはりまた新たに癌ができたのでしょうか?それとも目に見えないような癌がひそんでいたのでしょうか?初め浸潤癌だったのに、今回非浸潤癌がみつかるということは、どういうことだと思われますか?局所再発がみつかると、だいたい浸潤癌だと本にはかかれているようですが。。。
全身を検査して、次は全摘をするつもりです。その後、非浸潤癌なので、化学療法もしないといわれています。局所再発なのに、非浸潤癌といっても、化学療法はしなくても大丈夫なのでしょうか?前回化学療法したときは、あまり効果がなかったとはお医者さんにはいわれてはいます。効果がなかったから、しないとお医者様は思われているのでしょうか?
このようなことになり、なんとしてもこれ以上悪くならないような方法を、藁にもすがる思いです。
どうぞ先生のお考えをお教えください。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 ホルモンレセプター陰性でHER2タンパク+ならば、再発は早く出て来ても不思議ではありません。また、今回の癌は残存癌だと思います。非浸潤癌なので今回は抗癌剤の効果は殆ど得られないので、不要としているのでしょう。遠隔転移ではないので、今回の局所再発は生存率低下への影響はございません。

胸の赤みとしこりについて。

こんにちは。
27歳、妊娠未経験のものです。
昨日から突然左胸に僅かな痛みがあり、見てみると乳首の上が少し赤くなっていて、触るとしこりの様なものがあります。
触ると少し痛く、触らなくてもちょっと違和感がある様な痛みが微かなあります。
この様な場合どの病気の疑いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺疾患ではなく、皮膚科疾患を考えます。皮膚科受診をして下さい。

回答ありがとうございます。
乳がんや乳腺症なのではと心配してたので、少し安心しました。
皮膚科に受診しに行ってみます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

右胸の痛み

こんにちは。
1年ほど前に貴院で検診を受けたものです。(そのときにはのう胞があるといわれました。)
そして今妊娠9ヶ月なので、授乳終了後に次回の検診を考えていたのですが2,3日前から右胸が痛みます。少し触れるだけで痛かったり、触れなくても痛いことがあります。妊娠初期には痛みがよくあると知ったのですが、後期になってから痛み出すこともあるのでしょうか?
それとも乳癌などの病気の可能性もあるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 妊娠中、授乳中は痛みは伴います。乳がんではございません。また、基本的には乳がんでは痛みを伴うものは稀で、乳がんの1%程度しかありません。

痛みがあるものは稀なのですね。
痛みがある方の胸を触ると米粒くらいのものが何かあるように感じるのですが、それでも大丈夫でしょうか?心配性でこんな質問をしてすみません‥

 御丁寧なお返事有難うございます。
 特に問題ございません。

特に問題ないということは次回は授乳終了半年後で大丈夫ということですか?
米粒くらいに感じ、触れるものは乳癌の可能性はないものなのでしょうか?

 授乳半年後で結構です。米粒大の乳がんはこの時期にはありません。大きなしこりが出た時のみ気にして下さい。

安心しました!
いろいろ質問したにもかかわらず丁寧に回答ありがとうございます。
また次回の検診よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

再検査について

夜分失礼いたします。

3年前、私は妊娠中だったのですが、貴院にて検査をしていただいたものです。
何も異常がなく、その後安心して出産することができました。本当にありがとうございました。

「次回の検診は断乳後半年後」とのことでしたが、授乳を約2年間していたこともあり、前回の検査より3年空いてしまうことになり、とても不安を感じています。
今断乳後半年なのですが、まだ少し母乳がでるようです。それで先日貴院にお電話したところ、「やはり母乳が完全に止まってから半年たたないときちんとした結果がみれないのでそれから受診してください」とのお話でした。

とても丁寧に対応していただいて、とても感謝しております。
しかしそれではさらに検査を受けていない期間がさらに長くなり、もともと心配性の私はとても心配になってしまいそうです。

今の時点で検査の画像上どのような問題が発生するのでしょうか?このように期間をあけてしまって大丈夫なのでしょうか?
また、何か異変を感じているならば受診は可能なのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありません、よろしくお願いいたします。



 ご投稿有難うございます。
 現在、急いで検査を行う事は過剰診断を引き起こし、無駄に精密検査を行なう事となります。また、この時期に乳がんが発生する頻度が低く稀です。大きなしこりがあるなどの時の受診のみで結構です。検診はもう少し待つことで正確な安心した結果が得られ、検診の価値が保てます。

お忙しい中ありがとうございました。
また、半年後に検診予約させていただきます。
よろしくお願いいたします。

 御丁寧なお返事有難うございます。