来週乳がん手術をうけるものです。
ご投稿ありがとうございます。
これは最初から小さな乳がんではなく、この大きさがあったが、その一部の部分しか見えていなかっただけです。その為、MRIを行い乳がんの本来の大きさの情報を得るのです。また、今見えているものは全て乳がんで問題ないかと思います。また、大きく乳管内を広がっているのでしょう。この場合、全摘が基本かと考えます。当然、予後もかなり悪い可能性があり、抗癌剤等の薬物による補助療法が必要となります。もっと前から検診を受けていないといけない方で、症状が出てからの受診では遅いと思います。当然、乳がんで痛みが出るのはかなり大きい癌になります。乳がんで痛みが伴うのは100人に1人です。
早速ご回答ありがとうございます。
10年前に良性の腫瘍を切ったことがあり、マンモは年に1度、エコーは年に2度検診にいっていました。今回は、別の病院にいって見つけてもらいました。検査を受けていれば安心ということではないのですね。どこで検査を受けるかということが、重要だったのだと思いました。本当に悔しいです。
大きく乳管内をひろがっているというのは、串団子の周りにも広がっているということでしょうか?
痛みがあったのは、1〜2週間くらいの間だけで、今は全然痛みはないのですが、それでもやはりかなり大きな癌ということなのでしょうか?
ホルモン受容体陽性で、HER2は陰性だったので、ホルモン療法と言われていたのですが、抗がん剤はきくのでしょうか?
御丁寧なお返事有難うございます。
周囲への浸潤もあるかも知れません。抗癌剤は誰でも効果はあります。
ただ、これでは経過観察の価値は全くなしです。逆に命を短くした可能性の方が高いと思います。
お忙しいところありがとうございました。
自分のため、家族のために、病気に負けずに頑張っていきます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。38歳独身です。
11月に右胸の乳頭と脇の下の間くらいの位置に痛みを感じ、マンモ、エコー、針生検を受け、乳頭乳管がんと診断されました。その時は、0.6㎝のしこりでごくわずかに浸潤しているとのことでしたが、その後手術を受ける病院を紹介してもらい、今月の24日に温存手術を受ける予定になってました。ところが、先週PETCT,MRIを受けたところ、PETCTでは転移はみられませんでした。ただ、MRIでみると小さいはずのしこりが直径1.5㎝くらいの丸いものが3段の串団子のようにつながっており(4㎝弱)、さらに乳頭の下にも、白い影がみられました。当初2㎝以下だしリンパ転移がなければ早期なものかと思っていたのですが、これは、しこりが4㎝になっているということなのでしょうか?また乳首の下もその場で針生検をし、もし悪性のもでれば、全摘手術になるとのことでした。
乳首の下はエコーでも判断がつきにくいが、乳頭腫の可能性もあるとのことでしたが、MRIではっきり白く映っていたので、悪性だったらどうしようと不安でなりません。今度の月曜に結果をきき、水曜に入院、金曜に手術なので、心の準備ができるかと、同時再建はどうするかと、頭がおかしくなりそうです。ただ、こんなしこりが大きいのに、これ以上手術を伸ばして癌が広がったらとおもうとゆっくり考える時間も、セカンドオピニオンもできず、こちらのサイトにたどり着きました。
しこりの大きさというのは、もし癌がひろがっていたら、広がっていた端から端までの幅を言うのでしょうか?MRIでみえて3段串団子には、癌がひろがっているということなのでしょうか?また、やはり離れたところに癌が二つということは、全摘以外の方法はないものなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくおねがいいたします。