半年様子観察
ご投稿ありがとうございます。
通常マンモグラフィー検査で異常所見を認めた場合は、マンモグラフィー検査ではどのような形をしているかが解りません。同時にエコー検査をしてどのようなものがあるかを確認し、精密検査か経過観察かあるいは問題ないものかを判断します。マンモグラフィー検査のみで経過観察にする事はありません。この診療は不適切です。つまり、半年後で良いのかは判断できません。
お返事ありがとうございます。
不足がありました。マンモとエコーと触診をしましたが、エコーと触診は問題ありませんでした。自分でも触ってみますが、しこりは分かりません。
小さすぎるからなのか、良性だけど念のための半年後なのか?
石灰化でもなく、乳腺がない部分なので、乳腺の重なりではなさそうだし、でもエコーには写らないので悪性腫瘍ではないのか?
5ミリ以下だと生検できないのから、半年後少し大きくなってからとのことなのか?
乳腺の重なりが丸く写ってしまったのか?
もととも、白く丸い乳腺があったのか?
毎日、あれこれと考えてしまいます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
マンモグラフィーでの陰影は、通常エコーで本当に存在するかを調べます。エコーで所見を認めなければ腫瘍などの病変なしとなり、総合判定は正常となります。経過観察や精密検査は行いません。これ以上の事は一般論ではないので解りません。疑問点はまずは担当医にお聞き下さい。
甲状腺で治療をしてた病院で、2月に初めてマンモを受けたところ先生が、「大きく悪いところはなかったけど、癌があったらこう言う風に白く丸く写るのよね。あ、でも初めてだから、元からあるやつかもしれないし、まだ分からないから、8月にもう一度検査をしましょう。」と、言われました。実物大でしょうと、言われ画像を見ると乳頭に近い乳腺のある所とは離れた体寄り側に独立した、辺が少しギザギザの縁取りの5ミリ位の、白い丸いものがありました。
綺麗な線の○ではありません。しこりは触れません。
先日、甲状腺の薬を貰いに行った時に「今じゃ、8月じゃないと駄目ですか?どれくらいの確率で癌かもですか?」と聞きましたが、「いや、8月で。緊急を要するわけではないから。」と、言われました。
いつもは、目を見て話してくれる女性の先生なのですが、その話しは、パソコン画面を見て私の目を見てはなしてくれませんでした。
たまたまなのかもしれませんが。
兄弟が、原発不明癌で若くで亡くなっております。
乳ガンはいませんが、父も祖父も祖母も癌で癌家系です。
私は、癌のような気がしてなりません。
兄弟が亡くなってからは、私もいずれ癌になるだろなと思って生きてきましたので、受け入れはすんなり出きると思いますが、やはり気になります。
8月まで待てばいいのは、重々承知しておりますが、何かお言葉が欲しくメールさせていただきました。
なぜ、その時に細胞診をせず、6ヵ月空けてからなのか?
癌ではなさそうだからなのか、お聞きしたく。
宜しくお願いいたします。