卒乳後の腕の付け根のにぶい痛みについて
ご投稿有難うございます。
特に明らかな病的な症状がありません。今、受診の必要性はございません。
お忙しい中、早速のご回答ありがとうございました。
自分でしこりなどを探すやり方がわからないので、自己流で触った限りでは、あるかどうかわからないのですが、もし探せなかったとしても、現在の症状だけでは問題ないという風に捉えてよろしいでしょうか。
もう少し様子をみて、もしずっと続くようだったら、外科や乳腺科ではなく、該当の診療科は産婦人科の乳房外来でしょうか。
御丁寧なお返事有難うございます。
授乳に関する問題なので、産科でご相談下さい。乳腺科としは問題ないです。
受診しようと病院を探している時にこちらの掲示板のご誠実な回答内容を拝見して投稿させて頂くことにしました。
第一子を2009年6月に出産し、2010年11月に授乳をやめました。
それから少しの間は、やはり乳房が痛いこともありましたが、母乳が滞っているなど、断乳後の症状なんだろうと特に気にもせず、一応出産した大学病院の乳房外来に電話で問合せるだけして、何もせずに大丈夫とのことだったので、放っていました。
というのも、授乳期後半の数ヶ月間は1日10mm程度を搾乳してあげていただけだったので、量が少ないのでトラブルもないだろうと思っていたので。
すぐに乳房の痛みなどはなくなりましたが、翌月くらいから排卵日や生理日の辺りに、左の腕の付け根が重苦しいというか、にぶい筋肉痛のようなものを感じるようになりました。
だいたいその期間は何か嫌な症状が出やすいものだと思いますが、妊娠前にはそういう風になったことがなく、片側だけというのも気になります。
この症状が出なくても、事情があって、出産後しばらくの間、授乳を電動の搾乳器で母乳を絞ってしていて、その間も搾乳器を使う前後は手で強く絞って、あざのようなものもできていましたし、搾乳器を使わなくなってからはずっと手で強く絞っていましたので、乳腺や組織を痛めて、病気にならないか心配はしていました。
又、子供が夜よく寝るようになった後も、現在まで、就寝時間が早くて2:00頃、このところは4:00頃になっています。
こちらの掲示板を拝見して、断乳後半年は検査の必要がないとのことですが、私のような場合、受診する必要があるでしょうか。
主人とはまだ相談中ですが、第二子を希望しており、そうするとしばらくの間検診を受けることができません。
お忙しいところお手数をお掛けしますが、ご回答を頂けると幸いです。