BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
教えてください

富永先生、はじめまして。まず、最初にこのような質問をさせていただくことをお許しください。

34歳、4歳と2カ月の子供がいます。21年の9月に妊娠前の職場検診では乳癌検診は触診だけでした。妊娠前にマンモをとっていなかったことが産後急に不安になり、近くの乳腺専門医がいるところでエコーをしてもらいました。しこりがありますが、お乳がたまっているのでしょう。いまは授乳中だから、エコーはすりガラスを通してみているようなもの、見落としがないわけではないし、見逃したら死ぬってことがよくあるからねといわれました。とてもこわくなり、掲示板のレス・コラムをよませてもらいました。産後、エコーにうつらないほどの癌が隠れていることはあるのでしょうか。(産後はホルモンの影響をうけてある程度は大きくはなっていないのでしょうか?)見逃しのことを考えると、半年ごとにエコーをうけておいたほうがよいのでしょうか。自己検診をしてもこれがしこりというものなのか不安です。
お忙しいとは思いますが、宜しくおねがいします。

 ご投稿有難うございます。
 主治医の言われる通りです。但し、見逃しの場合は通常時とは違い、半年後とに検査を行なっても命の保障はございません。主治医が言われた『見逃したら死ぬってことがよくあるからねといわれました。』は、この時点で見逃すと死ぬと言う事です。曖昧な表現をされない非常に正しい意見だと思います。

お返事有難うございました。自己検診につとめ、異常があったら、受診したいと思います。
断乳後の検診の際は、貴院でお世話になりたいと思います。その時は、宜しくお願いします。

 御丁寧なお返事有難うございます。

乳頭からの血性分泌

突然の投稿失礼致します。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答頂ければと思い投稿させて頂きました。

24歳、出産経験はありません。
一昨日(生理終了後5日)左の乳首がチリっと痛む感じが時々しまして、その時は放置していたのですが、お風呂に入る時に左胸の乳首をみると見ると濃い血(鼻血と同じ様な濃くて暗めの色)が少量(針で皮膚を刺した時のように一点からプツっという出方)ありました。
慌てて乳首を絞ってみると、同じ様な血が少量出てきました。絞ってはティッシュで吸いを2、3回繰り返したのですが、あまりいじらない方が良いかと思い絞るのをやめました。
その後お風呂に入り、就寝しようとした時にふと見ると、またすこし同様な血が出ているようでした。

昨日、今日は自然と出るようなことはなくなり、絞ると一昨日とは違い薄くて明るい色の血が少し出てきて、出ない時もあります。
左の乳頭は絞ったあと暫く痛みが続き、右と比べて少しだけ張っているような気がします。右からの分泌は絞ってもありません。
しこりは自覚しません。
これは母(56歳、乳がん歴なし)も同じで遺伝なのかもしれませんが、昔から両乳頭とも陥没乳頭です。
血はその陥没している中心から出ているようです。
また、昔から乳輪ではなく乳頭に小さな突起が1つあります。これは全然関係ないかもしれませんが、昨日、今日はある試験の受験日で、かなりストレスを感じていました。

最近は若年性の乳がんが多いという話をよく聞くので、私も両親もとても心配しています。
明後日に乳腺専門病院の予約が出来たのですが、
正直不安でたまりません。

このような所見は乳がんの可能性が高いのでしょうか?
また、乳がんの場合、初期なのでしょうか?
加えて、これから受診するまでの間に、やった方が良いことややらない方が良いこと(特に絞ったり絆創膏をはることについて)がありましたら是非教えて頂きたいです。

長文・乱文本当に申し訳ございません。
ご回答宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
  乳頭分泌物は約5%に見られます。白色・透明・黄透明色・茶色・褐色・赤色の分泌物が認められます。乳頭分泌物の原因は生理的なものと乳腺の増殖性病変によるものに分類されます。後者が問題となり、どす黒い色や潜血の分泌物が問題となります。
 血性乳頭異常分泌の原因は乳癌(約30%)・乳管内乳頭腫・乳管拡張症です。乳癌の場合は殆どはしこりを形成しない非触知の非浸潤性乳管癌です。
 特に、今行なう事はありません。医師の指示に従って検査をお受け下さい。

針恐怖症です

初めまして。
先日健康診断にてマンモグラフィー検査を行ったところ、局所的非対称性乳腺陰影で要再検査との所見でした。
そこで色々調べたところ細胞診やマンモトーム等針を使用する検査があることを知りました。
私は針がものすごく怖くて、注射針程度ならまだ必死で耐えられそうですが、太い針の事を考えると力が抜けて気が遠くなりそうなほどです。
もちろん、検査に必ず必要であれば耐えなければいけないことは分かっているつもりですが、私のような場合、針恐怖症を先に医師に伝えることで針を使用するのは最終手段にまわしてもらったり、麻酔等和らげてくれるような配慮はなされるのでしょうか。
私のような患者さんは他にもいますか?

よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 基本的に針生検以上の検査は全員局所麻酔は使用します。細い針を使う吸引細胞診は麻酔は使用しません。針恐怖症の方は稀に居られますが、貴女は痛みに対する恐怖症だと思います。局所的非対称陰影なので、殆どの方は異常がないので、針を使うような精密検査に進む方は殆ど居られないでしょう。

乳頭からの分泌物

富永先生、はじめまして。
突然ですが相談をさせてください。

私は現在29歳で、妊娠出産経験はありません。
先月末におたふく風邪にかかり、顔の腫れが酷い時に突然左胸が痛くなりました。
なんとか痛みを紛らわせようと揉んでいたのですが、何気なく乳首を摘んだところ、乳頭から茶色い汁が出てきました。
顔の腫れが引いてすぐに病院へ行き、触診とエコー検査、分泌物の細胞診をしていただきました。
エコーでは問題がないと言われ、分泌物の細胞診は一週間後に結果が出て
「クラス2なので問題ありません。体調が万全になっても続くようならまた検査をしましょう」
と言われました。(まだおたふくが治りきっておらず、顎の下の腫れや微熱がありました)

しかしそれからしばらくして、今度は血を水で薄めたような、赤い分泌物が出てきました。
すぐ病院にかかろうと思ったのですが、その翌日高熱を出してしまいました。インフルエンザでした。
分泌物は、熱がひどかった二日間ほどは鮮やかな赤い色をしていて、熱が引くに従って茶色っぽくなっていきました。
今はようやくインフルエンザが完治したところですが、分泌物は「茶色っぽいミルク」のような色をしています。
自然に出たことは一度もありませんが、乳首の近くを強く押すと出てきます。(出ないこともあります)
右の胸からは何も出ません。
乳房の痛みは、おたふく風邪が治るに従ってなくなりましたが、ときどき押されたような痛みを感じることがあります。

近々もう一度病院へかかるつもりですが、その前に質問をさせてください。

①最初に受診したとき、医師が「感染症の影響もあるかもしれない」と言っていたのですが、おたふくやインフルエンザなどの感染症が原因で、乳頭から分泌物が出るということもあるのでしょうか。
②ここ二、三日のことなのですが、乳房を押すと茶色の分泌物と同時に白い母乳のようなものが別の穴から出てくることがあります。(白いものだけが出ることもあります)
 白い分泌物は異常ではないとこちらの掲示板で見ましたが、茶色いものと一緒に出てくる場合はどうなのでしょうか。

以上の二点です。
お忙しいところ恐縮ですが、ご意見をお聞かせください。

長文失礼いたしました。

 ご投稿有難うございます。
①ありません。血が出たのは検査で無理に絞った為に出血を伴ったと思います。
②高プロラクチン血症という婦人科の病気です。茶色いのも血液の残りが混じっているのでしょう。乳腺疾患ではないので婦人科でご相談される事をお勧め致します。

先生、返信ありがとうございます。

確かに思い出してみると、検査に使う分泌物の量が少なかったので、何度か強めに絞って汁を出しました。
おたふくのとき、熱と痛みで朦朧としながら強く揉んでしまったのもよくなかったかもしれません。

高プロラクチン血症という病気は知っていたのですが、分泌物が茶色いので乳腺の病気だとばかり思っていました。
改めて調べてみると、生理不順や強いストレスなど、思い当たることがあります。
婦人科を受診して相談したいと思います。

思い切って投稿してよかったです。
お忙しいなか貴重なお時間を割いて下さって、ありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

乳癌?!

突然の投稿、失礼致します。

月曜日に正式な診断が出るのですが、
居ても立ってもおられず・・・ 不安な気持ちでネット検索をしておりましたら、貴院のサイトを見つけました。
お忙しいところ申し訳ないのですが、教えて下さい。

1週間前に、Tシャツに黄色のシミが出来ていて、
確認すると、右側の乳頭から出ているものでした。
胸を押すと、一箇所から黄色の分泌液が出てきました。
左も同様に押さえてみましたが、何も出てきませんでした。分泌液は、黄色で触るとベタベタしています。

怖くなって、急いで乳腺科のある病院に行き、
そのままマンモとエコー、分泌液の検査という事で採取していただきました。
その結果が、月曜日に出ます。
ネットで見ると、片側からの分泌液(量多い)は乳癌の可能性が高いとの事で、不安で仕方がありません。
自覚症状(胸が張る・痛む)などはなく、またマンモ・エコー・触診でのシコリは見当たらないとの結果。
これらを総合して、癌である可能性はどうでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 黄色の乳汁は正常に出るものなので、異常な症状がありません。この症状だけでは乳がんの可能性はありません。正確な知識を持って病院に行きましょう。
 尚、乳頭分泌物は約5%に見られます。白色・透明・黄透明色・茶色・褐色・赤色の分泌物が認められます。乳頭分泌物の原因は生理的なものと乳腺の増殖性病変によるものに分類されます。後者が問題となり、どす黒い色や潜血の分泌物が問題となります。
 血性乳頭異常分泌の原因は乳癌(約30%)・乳管内乳頭腫・乳管拡張症です。乳癌の場合は殆どはしこりを形成しない非触知の非浸潤性乳管癌です。

MRI検査の結果乳がん疑いあり

はじめまして。どうぞ宜しくお願い致します。
先月に左乳頭より黒っぽい血のような分泌物があり、マンモグラフィー→エコー この段階で医師より何も問題はないけど、折角来院したのだからMRIをしてはっきりさせておきましょうか、と、任意の上MRIを受けました。本当に、気楽に、気軽に検査結果の今日を迎えたのですが・・。医師は、念ために、と行ったのに、どうやら組織採取の必要があります、と。
画像診断の結果、左胸A領域に区域性分布・乳頭まで連続しており乳管内進展を疑う、と報告書にありました。そして医師からは、かなりの確立で癌だと思われます、リンパへの転移はありませんでしたが、乳頭まで来ていて小さいのがパラパラとありますので(ひとつの大きい物は8ミリ)温存を選ぶよりも、全摘出が好ましいです、術後は抗がん剤ではなくホルモン剤治療でいけそうです、と言われました。

①本当にいさぎが悪いのですが、組織採取を来週行いますが、癌ではなかった、という、うれしい結果を聞く確立は本当にないのでしょうか。
②一年前にレディース検診にてエコーを行った時には異常はなかったのに、この一年の間に急速に進展する事はあるのでしょうか?(今回MRI前にエコーを行い、その時にも1cm弱のものがあるけど、これは悪性ではないから大丈夫だよ、と言われています)
③本当に癌だとして、リンパへの転移がない、というのは早期発見と捕らえて良いのでしょうか?

長々と、長文になり、本当に申し訳ありません。宜しくお願い致します。

37歳、既婚、小4、園児の子供が二人おり、授乳経験があります。

 ご投稿有難うございます。
①ないと思います。
②エコーで良性と判断されたものが本当は乳がんだったと考えるべきです。1年前はエコーでは描出できなかっただけです。エコーは施設毎に精度の差が激しいのでレディース検診では仕方ないことです。
③その通りです。

早速のお返事、本当にありがとうございます。
色々考えましたが、セカンドオピニオンしようと思いますが、細胞検査後に、医師にその旨を伝えて紹介状を出して戴くのがベストなのでしょうか?すぐにでも他院での意見を聞いてみたい所ですが、精密検査等時間がかかりそうで、いま通院している医師に紹介状を出して戴こうかと思います。気分を害してしまわないか心配ではありますが・・。率直に依頼すればよいのでしょうか?只今県内の名古屋市郊外の大学病院に通院しております。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 セカンドオピニオンは乳がんと診断が明らかになって、その治療法について他の医師の意見を聞くものです。この段階でセカンドオピニオンに行っても、意見を得ることはありません。また、セカンドオピニオンはファーストの医師のセカンドオピニオン用の診療情報提供書が必要になります。

ご回答ありがとうございました。
不躾な質問になってしまい申しわけありませんでした。そうですね、乳がん、と診断されてからでないと何も質問も出来ないです。ありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

おはようございます。先日は本当にありがとうございました。大分気持ちが落ち着いてはきましてが、まだ、たまにパニックになりそうで怖いです。2点気になることがありまして・・・。
①リンパへの転移はないと言われましたが、今後血液に乗っての遠隔転移が発覚、という覚悟もしておいた方が良いのでしょうか?
②やはり、細胞検査をしないと、非浸潤性かどうかは分からないのでしょうか?非浸潤性というのは 固体化していない小さなものが対象になるのでしょうか?いくら乳管内進展であったにしても、8ミリ位の大きさのが一つあるとすると、非浸潤性の可能性は低くなるのでしょうか?
以上でございます。宜しくお願い致します。

 御丁寧なお返事有難うございます。
①あります。
②非浸潤は組織診を行なわないと解りません。また、サイズを判断基準にしないで下さい。乳房全体が非浸潤もあります。

毎回迅速な的確なお返事を戴きありがとうございます。最後の質問をお願い致します。先程、乳房チェックしていた所(やらない方がいいのでしょうか、、)対象の左胸の乳首が今までより若干内側に傾いている感じがします。今までのセルフチェックではなかった様に思いますが自信はありません。腕を上げると傾き、乳首をつまんで刺激をして乳首が立ってくると傾きがなくなります。調べていましたら、炎症性乳がんという怖い種類も乳首が陥没等あるとの事で心配が増えてしまいました。炎症性乳がんは既に行っているMRIでは判明しないのでしょうか?早期かな、、と思っていましたがもしかしたら、の可能性はありますでしょうか?ご多忙の中、本当に申し訳ありません、宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 炎症性乳癌の所見はありません。炎症性乳癌とは違います。

検診の時期について

こんにちは。
数年前から定期的に貴院で検診を受けさせていただき、こちらの掲示板でも何度か先生にアドバイスをいただいたことのあるtaru(38歳・既婚・子供あり)と申します。

妊娠中(2008年12月)にそちらで検診を受け、次回は断乳半年後というお話でした。
昨年の6月終わりから断乳をして半年を過ぎたので、そろそろそちらに伺いたいと思っているのですが。。。
現在も乳首を絞ると白色の液体(乳汁?)が少し出てきます。
このような状態でも検診に伺ってもよいのでしょうか?
それとも完全に乳汁が止まるのを待って伺ったほうがよいですか?

お忙しいところ、誠に申し訳ございません。
お時間のある時で構いませんので、アドバイスいただければ幸いでございます。
どうぞよろしくお願い致します。

 当院をご利用頂き有難うございます。
 まだ、完全断乳の状態ではありません。ミルクが出なくなってから検診をお申し込み下さい。

お忙しいなか早々にご回答をいただき、本当にありがとうございました。
ミルクが出なくなるのを待って、貴院に検診に伺わせていただこうと思います。
その際にはまたどうぞよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。