黄体ホルモンの危険性について
ご投稿有難うございます。
乳腺に異常がないから、問題ないと言うのではなく、異常がなければ現在はリスクは高くないと言う意味です。基本的にホルモン剤はどなたにもリスクはあります。つまり、自己責任でと言う事です。
経過観察を要する石灰化はやはり乳がんのリスクがあり、その方がホルモン剤を使うとリスクは上がると考える必要があります。年2回程度のホルモン剤がどれだけリスクがあるのかは分かりません。残念ながら、結果は将来出るとしか言えません。また、黄体ホルモンは昔はリスクがないとされていましたが、最近はリスクがあると言われます。ホルモン剤の問題は誰に将来問題が生じるかは分かりません。ただ、ホルモン剤=駄目とするのではなく、ホルモン剤の必要性がある方は乳がんのリスクよりメリットが高いので使用するのは仕方がないでしょう。但し、デメリットを必ず理解されて使用して頂きたいと思います。
早々のお返事ありがとうございました。
よく考えて、服用をきめたいと思います。
これからも定期検査でお世話になりますので、よろしくお願いします。
御丁寧なお返事有難うございます。
こんばんは。お忙しいところ失礼します。
この3年ほど、そちらで定期健診を受けさせて頂いています。症状は、気になる石灰化があり、注意して見ていかなくてはいけないというお話でした。今のところ変化はないようです。
私は年に数回、黄体ホルモンを飲んでいます。先生からも、黄体ホルモンも乳がんのリスクがあると説明頂いたので、最小限にしています。
この度いろいろネット検索していましたら、先生に受診された方のブログにて、乳腺がきれいな人はホルモンを飲んでも大丈夫だが(一般の人とリスクは変わらないという意味だと思います)、乳腺症などのある人は危ないと説明されたようです。
私のような経過観察の必要な石灰化の場合も、リスクが高くなるのでしょうか。
また、年に2回程度の服用でも影響するのでしょうか。