病理検査結果について
ご投稿有難うございます。
病理組織診断が、あまりにも酷いとしか言いようがない日本で一番最低の病理診断です。考えられる病名を全て上げただけです。病理診断をしなくても記載できる内容です。これではマンモトーム生検を行って、病理組織診断をした意味が全くありません。病理セカンドオピニオンを申し出て、まずは乳腺を専門とする病理医に再診断を行う必要があります。殆ど素人に近い病理医が診断した結果でしょう。
葉状腫瘍に乳がんが合併する事もありますが、非常に稀で、鑑別診断には入れません。手術をした結果偶々このような合併症例が見つかる稀なケースです。
造影CTは殆ど診断価値はありません。施行しただけ医療費の無駄だと考えます。また、PET-CTもこの段階で行っても診断には殆ど当てにならないと考えます。行うならば、まだMRIが一番価値があります。しかし、まずは、病理診断を先に行うべきです。
もし乳がんならば手術の第一選択は危険です。このサイズならば術前化学療法後の手術が、適切な治療手順です。
貴女が通院されている医療機関の乳腺医療かなりレベルが低過ぎる施設です。適切な診療を行える乳腺外科に転院される事をお勧め致します。
一番近いならば、当院の関連施設であるリボンロゼ田中完児乳腺クリニックで坂元記念クリニックの坂元吾偉先生の病理セカンドオピニオンを依頼されると日本で一番信頼度の高い病理診断が得られます。この診断後から他の検査や治療を始めて下さい。このまま進めて行くと、無駄な検査を行う可能性もあり、また間違った治療を行い死に至る事もあります。
『無知は罪』という言葉がありますが、医療では『無知は死』となります。正しい乳腺医療は、優しい親切な医師を選ぶのではなく、正しい診断や正しい治療を行える厳しい医師を選ぶ事が大切です。私が見てきた失敗例は、全てこれが当てはまります。
お答えいただきありがとうございます。
セカンドオピニオン外来=マンモ画像などを持って判断を仰ぎに行く、というイメージがありましたが、病理セカンドオピニオンというのは、現在の病院に言えばマンモトームで採ったものを持ち出せるということですか?
採取した組織があれば、マンモ画像などはなくてもお願いできるのでしょうか。また、その場合は結果は早く分かりますか?
とにかく、病理セカンドオピニオンを考えていることを言ってみることにします。
葉状腫瘍だった場合、摘出は間違いないと思いますが、その場合の手術は悪性でも内視鏡オペは可能でしょうか?
今の病院では良性悪性に関わらず「腫瘍の上を切って出す」しか選択肢がないようです。
ご丁寧なお返事有難うございます。
病理セカンドオピニオンは、セカンドオピニオンで最も利益の高い事です。乳腺の病理診断は全国的にかなり差があり、診断が曖昧な時には必須とすべき患者様の唯一の助けです。逆に治療等のセカンドオピニオンは今や治療は殆どが標準治療で殆ど同じなので価値の低い行為です。
採取した組織のプレパラートの貸出を申し出て下さい。それのみで結構です。約1週間程度で結果は出ます。内視鏡の手術は可能ですが、内視鏡手術が整容性が保たれると勘違いされない方が良いかと思います。5㎝以上の腫瘍ならば、内視鏡手術にあまり利益はないかと思います。内視鏡手術は既に10年以上前から行われているのも関わらず全国的に廃れているのはその点です。
病理セカンドオピニオンをお願いしようと電話で問い合わせをしてみたのですが「今の先生にお話しする方がいいのでは。違う先生が診たとしてもハッキリした結果が出ると断言はできないので(採れた物による)」というようなことでしたので諦めました。
命に関わる大切な問題であり、最良の医師に最善の治療をお願いしたいのはやまやまですが、とにかく大きくなるスピードがすごく、時間をかける猶予がないので他の方法を検討するしかなさそうです。
また、5cm以上だと内視鏡手術のメリットがないとのことですが、それは外見的な面でということでしょうか?
手術の内容(きちんと必要なだけ腫瘍を摘出できるかどうか)等の点で、大きな腫瘍に内視鏡は不利ということはありませんか?
御丁寧なお返事有難うございます。
5㎝以上の腫瘍では整容性(見た目)にメリットが低いと思います。また、不利と言う事はありませんが、手術時間等の事を考えると利益は少ないかと思います。
いろいろと分かりやすく教えていただきありがとうございます。
最後に一つ質問ですが、2週間で一回りのペースで大きくなる葉状腫瘍というのはよくあるケースですか?
また、痛みがあるのもおかしくはないことでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
あまりないかと思います。
お返事ありがとうございます。
今かかっている病院にセカンドオピニオン(貸し出し)の申し出をしたところ、フィルムは売ってもらえましたが、手術の予約も検査の予約も一方的にキャンセルされ、何を聞いても「新しい病院で」「新しい病院で」の一点張りで、投げ出された格好になりました。
泣いても許してもらえませんでしたので、また一から病院探しからスタートです。
そこでお伺いしたいのですが、今回買い取ったフィルム以外に、今までに行なった検査(血液検査や肺活量など)や病理プレパラートは、病院に言えば渡してもらえるものでしょうか?
それとも、病院に方針によってダメな場合もあるのでしょうか?
もう怖くて怖くて二度と近づきたくないのですが、患者本人が希望すればもらえるというのが普通ならば、勇気を出して最後にもらいに行こうと思うのですが・・・
ご丁寧なお返事有難うございます。
転院と言う事で紹介状を記載して頂き、病理組織のプレパラートを貸し出しましょう。これは、患者様の権利なので手術や検査をキャンセルされる事とは違います。当然、セカンドオピニオンを申し出ただけで、この状況では余程自院の診療に問題があり、自信がないのでしょう。こんな病院で医療を受けなくて良かったと思います。本当の姿が見えてきました。もし検査資料の貸し出しや紹介状(診療情報提供書)が貰えない場合は、近畿厚生局(℡06-6942-2241)にご相談されると良いでしょう。何も恐れる必要はございません。また、転院先の病院の担当医に事情を話し、手配して頂くのも一つの手です。
いろいろと相談にのっていただきありがとうございます。
長々と申し訳ないのですが、一般論としてもうひとつご質問させていただきます。
先生ご自身が、悪性の疑いもある大きめの葉状腫瘍を全身麻酔にて摘出する場合、センチネルリンパ生検も同時に行いますか?
それとも、不要だと思われますか?
どうかよろしくお願いいたします。
御丁寧なお返事有難うございます。
葉状腫瘍はリンパ節転移はしないので、どの医師もセンチネルリンパ節生検は行ないません。
やはりそうですよね・・・
病院を変えて手術をすることにしましたが、そこの先生から「悪性の疑いがあるのでセンチネルやります」と言われました。
知識がないのか、過剰治療?なのか分かりませんが、ムダに切るのはいやなので断ろうと思います。
本当にありがとうございました。
御丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。32歳既婚、子供はいません。
昨年末にある日突然のように胸に大きなしこりを認識し、慌てて近所の乳腺外科へ行きました。
その時点でしこりは5cmほどの楕円形でした。
エコー、マンモグラフィ、CT(造影剤)等の検査をし、おそらく線維腺腫だろうと言われ後日マンモトームを受けました(この時点でしこりは一回り大きくなっていた)
先日その結果が出たのですが、その結果がはっきりしません。
要約すると「葉状腫瘍と考える。悪性とするほどではない。しかし境界か良性かは判断しかねる。乳癌の可能性もある」
そして次回PET-CTを受けることになりました。
急速に大きくなったことも含めて、悪性は覚悟しています。
その上で質問なのですが
・組織検査の結果がこんなに曖昧なのはよくあることですか?
・葉状腫瘍の中に癌ができるという症例はありますか?
・CT-PETを勧められたということは、転移の可能性が高いのでしょうか?(CTその他では何も言われていません。しこりも単発です)
・摘出までにまた一ヶ月ほど待たなくてはいけません(手術の予約がいっぱいだということで)が、その間にさらにしこりが大きくならないか心配です。でも初診から同じ病院で摘出してもらった方がいいでしょうか?
結果を聞いて以降いろいろ調べてはいるのですが、葉状腫瘍の情報が少なくてお手上げ状態です。