のう胞について教えてください
ご投稿有難うございます。
のう胞は乳腺症の一つとしてしばしば認められます。組織学的には乳管の嚢状の拡張からなる病変です。1cm位になると触診でも触れます。好発年齢は35〜45歳で、乳腺疾患の約30〜50%程度を占めます。多発する方が15%居ます。
のう胞内には黄色や黄白色の液状成分認めます。血液の貯留の場合もありますが、その際にはのう胞内乳頭腫(良性)やのう胞内乳癌が疑われる所見です。その際は吸引細胞診を施行し、確定診断が出ない場合は、マンモトーム生検や外科生検へと進みます。
この他に鑑別を要する物は、充実腺管癌、粘液癌、髄様癌があり、誤診されることがあります。特に、マンモグラフィーでは鑑別困難な為、乳腺エコー検査は必須です。確率は低いですが、悪性リンパ腫と間違われることもあります。
緊満感や疼痛がある場合は、穿刺吸引により症状は軽減致します。1〜2回再吸引を施行すると消失する事が多いです。
多くののう胞はエコー画像で良性と判断出来、年に1回の乳がん検診程度で問題はありません。但し、上記の鑑別を要するものを判断ミスされることがしばしばあります。エコー検査機器は性能に医療機関で差が激しく、画質の悪い物では誤診を誘発致しますので、注意をされるべきです。
不妊治療は乳がんを誘発することがしばしばあります。
今回のご質問に関する詳細はすべてコラムに記載されています。そちらもご参考になさって下さい。
早速のお返事ありがとうございました。
多くののう胞は判断がつくとのことでひとまず安心しましたが不妊治療と平行して注意していきたいと思います。
コラムを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めて投稿させていただきます。
36歳子どもナシです。
2年前に乳腺外科でエコーの検査で右の乳房に石灰化を指摘され、半年後の検査で石灰化の状態に変化はないので経過観察と診断されました。1年前の会社の検診ではエコーで異常なしとのことでした。
最近になって右の乳房に違和感があり、今日エコーの検診を受けたところ、左右の乳房にのう胞がいくつもあるとのことでしたが乳がんの可能性はなく1年ごとの検診を受ければいいとの診断でした。
乳癌学会の認定を受けた医師の診断だったので安心していたのですが、ネットで検索したところ追加の検査での判断が必要だとの記事も見て、エコーの画像だけでの診断で良いのか、細胞診など追加の検査を受けたほうがよいのか少し不安になってきています。
専門医が画像を見れば、経過観察でよいのう胞なのかそうでないのかははっきりと判断がつくものでしょうか。それとも全てののう胞に対して追加の検査が必要でしょうか。
また、不妊治療に通っており、来月セロフェンを10日間とソフィアA10日間を服用する予定ですがのう胞を悪化させたり乳ガンのリスクがあがったりすることはありますでしょうか?
よろしくお願い致します。