ご意見をお願いいたします
ご投稿有難うございます。
構築の乱れは触診では殆ど解りません。構築の乱れは最も乳癌が原因の事が多い所見です。
左は何かは解りませんが、両側乳癌は乳癌の約3%程度に見られます。また、多発乳癌も珍しいことではございません。また、治療期間は約10年で同じです。
お忙しい中、ご意見ありがとうございます。
ここのHPは患者側に立って書かれてあって
素人でもわかり易く、噛み砕いて書かれてある事に歓心致しました。
「優良な情報や知識はわが身を救う」
これを思いました、以前の私でしたらどうせ要精査なんてなんらかの不具合でたいした事がないだろうとくくってしまう所でした。
今回はここのHPを知り他も調べましたけれど、しっかりと検査にいどんでいます。
直接診察をして頂いたわけでもありませんが私にとっては名医です。
御丁寧なお返事有難うございます。
先日はお忙しい中ご意見ありがとうございました。
左はガンではありませんでしたが観察は必要。
右は最初の細胞診ではクラスⅡでしたが、画像上この細胞診の結果は針に刺さってない可能性があり、エコーを使いながらの針生検を行いました。
結果クラスⅣ
非浸潤性乳管ガンの疑いとなり、疑い?の件について伺った所ガンかもしれない85%ガンじゃないかもしれない15%。
外科生検を行い術中の迅速検査をしガンであれば全摘。
全摘の理由として乳房に対し患部が広い、温存のメリットである美的要素?が保てない、本人の希望(仕事に早く復帰したい)
ただエコー画像で血流が左に比べ多いこと、ガンであった場合それが非浸潤なのか浸潤なのかやはりそれも摘出しないと解らないとの事。
①これだけはやはり取ってみないと解らないのですね?
②私の様な初期のガンはセンチネルの必要性はどの位なのでしょう?
長文になり申し訳ございません。
ご投稿有難うございます。
①まず、まだ針生検は行なわれておりません。貴女が行なったのは穿刺吸引細胞診です。針生検は良悪性の判断をするものではなく、診断を行う物でclassでは評価しません。また、曖昧な表現ではなく、断定した確定診断です。これは簡易な検査で、これで悪性疑いが出たので、外科生検(手術)ではなく、針生検かエコーガイド下マンモトーム生検を行い、組織診断で乳がんを確定してから、MRIで範囲を特定してからが初めて手術です。恐らくこの癌は非浸潤癌ではなく、浸潤癌の可能性もあると思います。極初期の乳がんではない方が高いと考えて下さい。尚、この段階で手術を行なうと断端陽性になり、取り残しとなり、再手術の可能性が高くなります。また、術中迅速の検査は簡易な検査で信憑性が低く、これを診断とするのは危険なので、現在の乳腺外科医はなるべく避けます。
②多くの方がセンチネル生検を行ないます。
少し乳腺外科コラムを読まれ、現在の最低常識の知識を持って病院へ行かれた方が賢明だと思います。病院の事を信用していたら、10年前以上前の検査手順を行なわれているので、医療レベルの低さに気付いておられないと思います。医療格差のある地方はこれで通用するのかも知れません。
お忙しい中ありがとうございます。
心のなかで今の診断では腑に落ちないと思っていました。
>10年前以上前の検査手順を行なわれている。
納得できました。
今行っている病院ではセンチネル生検の設備もなく、
希望するのであれば他院へ行く事を進められました。
>医療格差のある地方はこれで通用するのかも知れません。
こんなにも格差があるとは思っていませんでした。
自分の体ですから大事にしたいと思います。
御丁寧なお返事有難うございます。
44歳、未婚、妊娠、授乳経験なし。
昨年10月末集団検診にてマンモ・触診を受け(始めて)
右に構築の乱れ、左に腫瘍がありと通知されました。
時期は開きましたが精密検査し再度マンモ、触診、エコー、針で細胞を取りました。
右の構築の乱れは乳頭真下部分にあり形がいびつで少し引きつれている様に映ってました。大きさは2cmくらいと医師が言ってました。
これは自分で自覚できる症状なのでしょうか?(しこりの様なものは自分では解りません)
乳がん検査なのですからガンである可能性は0ではないと思っています。
お伺いしたいのは左の腫瘍の事です。
マンモの時に分泌物が出ました、技師さんがスグにふき取ってしまいましたので白濁した液状のものとしかわかりませんでした。
頭の中では乳腺から出たここの掲示板やコラムでも5%くらいはそういう方がいると書いてありましたので気に留めませんでしたが左の腫瘍からも針をさして検査をするとの事でして頂今は検査結果待ちです。
マンモ以外は全て医師が行いました。
左側も乳がんにかかっていると覚悟をしておいた方がいいのでしょうか?
また左右同時に複数のガンが出来る事があるのでしょうか?
検査結果待ちなので何とも言いがたいであろう事ですが
ご意見をお願いいたします。
もし最悪の場合(左右とも乳がん)であった場合は片側だけの方より治療も長期化するのか?それともあまり大差はないのかもお伺いいたします。