更年期障害の治療について
ご投稿ありがとうございます。
更年期治療は漢方薬からスタートをお勧め致します。エビデンスではホルモン療法とほぼ効果が同じと婦人科医が言ってます。
先生、お忙しい中ありがとうございます。
漢方薬ですね、承知しました。婦人科の先生に漢方薬でお願いしてみます。
お返事を拝見して安心いたしました。
また12月に検診でお伺いいたします。
どうぞよろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ご投稿ありがとうございます。
更年期治療は漢方薬からスタートをお勧め致します。エビデンスではホルモン療法とほぼ効果が同じと婦人科医が言ってます。
先生、お忙しい中ありがとうございます。
漢方薬ですね、承知しました。婦人科の先生に漢方薬でお願いしてみます。
お返事を拝見して安心いたしました。
また12月に検診でお伺いいたします。
どうぞよろしくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
はじめまして。よろしくお願いします。
現在生後7ヶ月の子供に授乳中です。今月初めに乳腺外科でエコー、マンモを受けて異常なしでした。このとき脇のエコーはありませんでした。しかしその後脇の窪み部分に2センチ程のしこりを見つけました。また坐骨神経痛のような症状もあります。
潜在性乳がんというものを知り、不安に思っています。脇のしこりは乳がんの可能性はあるのでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
乳癌と言う事はありません。
お忙しいところご返信ありがとうございました。
しこりの原因として考えられるものは何でしょうか。
また病院の受診は必要でしょうか。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
乳腺領域ではないので、解りません。
はじめまして。
先に時系列で状況を記載の上、ご相談をさせてください。
初めて左側面にしこりを感じたのがH28年春頃でした。
同年8月に乳腺外科クリニックを受診、マンモとエコーの結果線維腺腫と診断され、半年後にまた受診ということになりました。
同年12月に第二子の妊娠が判明し、H 29年2月に超音波のみ受けたところ、しこりは消えていました。
自分でも1月頃から触れなくなっていました。
次は出産後ということになり、10月に受診し、マンモとエコーを受け異常なしで1年後ということになりました。
H30年6月に会社の健康診断で乳がん検診を受け異常なしでした。
同年9月に乳腺炎になりました。
症状は、40度以上の高熱と左乳頭より膿、左側面乳房発赤、左右乳房しこりでした。
10日程母乳外来にて助産師さんにマッサージで処置してもらい、
葛根湯とフロモックを処方されました。初めの数日は抗生剤の点滴を受けました。
また、助産師さんからマッサージの際に左はしこりが残るかもしれないと言われたのをよく覚えています。
実際それからしこりは消えていないと思っていました。
その後はH31年2月にいつもの乳腺外科クリニックを受診し、マンモとエコーを受けましたが、異常なしと言われました。
R1年6月に会社の健康診断があったので、乳がん検診も受けたところ、マンモは何も写っていないが、超音波に腫瘤があり、これはどうみても線維腺腫だから心配ない。
定期的な検診だけは欠かさないようにとのことでした。
ずっと乳腺炎後のしこりが気になりながらも、2月に異常なしと言われ、6月にも心配ない線維腺腫と言われたので安心していました。
本年2月にいつもの乳腺外科クリニックを受診したところ、マンモに腫瘤が
写っており、超音波でも初診の際にあった線維腺腫より大きな腫瘤があり先生が驚かれていました。
前の画像を出し、一度消えたのにどうしてだ。
そして大きさがあるので取った方がいいとのことで、4月中の手術予定となりました。
しかし、コロナの件で延び、今月頭に経過を診察に来るよう連絡があった為、超音波のみ受けたところ、大きくなっており、葉状腫瘍の可能性があるからと総合病院へ紹介されました。
紹介状に記載されてあるサイズは、H28年8月は、9.9×10.9、本年2月は28.8×22.9、先週は35以上×28.2となっています。
また、腫瘍については楕円形、内部均一、境界明瞭、後方エコーはやや増強との記載がありました。
先日総合病院を受診し、マンモと超音波をし、針生検をしました。
そちらの担当医からは葉状腫瘍でしょうねと言われました。
しこりはよく動きます。
押すと痛みがあります。
結果はまだですが、ご相談させてください。
①ずっと一昨年の乳腺炎のしこりの残りだと思っていたのが、線維腺腫、今では葉状腫瘍の疑いとなって驚いております。
乳腺炎のしこりがこのようなことになり得るのでしょうか?
それとも乳腺炎のしこりは消えて線維腺腫若しくは葉状腫瘍が発生したものとなるのでしょうか。
②もしも葉状腫瘍であれば、この経過から悪性及び転移は考えられますか?
③以前の乳腺炎が膿瘍などになっている可能性はありますか?
④もしも線維腺腫や葉状腫瘍、癌以外の場合も今回の針生検で診断はつきますか?
ご多忙の中、大変恐縮ですが、以上をご教示いただけましたら幸甚です。
どうかよろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
①大きな間違えは、乳腺炎とは単なる炎症でしこりは出来ません。線維腺腫が発生したのでしょう。
②考えられません。
③ないです。
④付きます。診断は乳腺線維腺腫でしょう。
早急なご返事をくださいまして本当にありがとうございました。
先生からのご返事により少し心が楽になりました。
心から感謝申し上げます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先日はご返信くださりありがとうございました。
針生検の結果が「境界悪性葉状腫瘍を否定できず」とでました。
来週手術をすることになりました。
6月10日のエコーで3.5センチ大となっていたのが、6月17日のエコーでは5.2センチとなっていました。
ここのところ、腫瘍がある左肩から左二の腕にだるさと痛みがあります。
今回質問させていただきたいのは、摘出後の病理の結果が悪性葉状腫瘍となる可能性はありますでしょうか?
また、その逆で線維腺腫や良性葉状腫瘍となる可能性もありますでしょうか?
まだ手術すら受けていないのに、再発や転移が不安でたまりません。
ご多忙の中、大変恐縮ですが、ご教示いただけましたら幸甚です。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
病理診断の一部のコメントを投稿されても意味もありません。こういうのは最終診断が違った場合の為の言い訳なのでこのコメントに信憑性はありません。「境界悪性葉状腫瘍を否定できず」は診断ではありません。一番大切な診断名がここに記載されてません。これでは質問の意図が変わるので、解りません。尚、最終的な診断は摘出手術後に解ります。
また境界悪性葉状腫瘍は良性と悪性の中間のもので治療も予後も良性葉状腫瘍と同じです。
今回もご早急なご返信をくださりありがとうございます。
先生のご返信を読み、少し冷静になりました。
今確認したところ、主治医から手術後病理に出すことの説明を受けた時に主治医が書かれた紙には、線維腺腫なのか葉状腫瘍(境界悪性?)をはっきりさせる為と書かれていました。
針生検の結果を聞く時は文末の「境界悪性葉状腫瘍を否定できず」という言葉しか頭に残っておらず、先ほどの質問の仕方になりまして大変失礼いたしました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
2月に初めてマンモを受けたところ、乳頭側の乳腺が多いところではなく、体寄りの乳腺がほぼ無いところに、独立した5ミリ程度の丸く白い物が写りました。
ツルリとした○ではなく、辺が少しギザギザした感じです。担当医が、「大きく悪いとこはかったけど、癌だったらこんな風に丸く写るのよね。あ、でも初めてだから、分からないから。もともと有る物かもしれないし。8月にもう一度撮りましょ。」と言われました。
私は、甲状腺の病気で通ってるので、薬を貰いに行った時、「どれくらいの確率で癌ぽいですか?今じゃ駄目ですか?」と聞いたところ、いつもは、顔を見て話してくれるのに、その時だけはパソコンをみたまま、「緊急性はないから。8月で。」と言われました。
乳腺の重なりでしょうか?
癌家系なので、心配しております。
癌じゃなさそうだから、8月でいいのでしょうか?
それとも、小さすぎるからでしょうか?
こらくらいの情報では、お答えしにくいと思いますが、先生らどう思われますか?
癌の確率はどのくらいだと思われますか?
宜しくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
一般論では言える内容ではないので解りません。主治医に詳しくお聞きください。
通常はマンモグラフィーに描出されて、エコーをして何もなければ次回で問題ないです。尚、乳癌なら急ぐ必要がありません。
お返事ありがとうございます。
届いてないかと思い、重複してしまいました。
すいません。
もし、癌だとしてもこの大きさでは焦ることないのですよね。触診も触れず、エコーも写りませんでしたから。
早く見つかって良かったと思った方がよいですね。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
甲状腺で治療をしてた病院で、2月に初めてマンモを受けたところ先生が、「大きく悪いところはなかったけど、癌があったらこう言う風に白く丸く写るのよね。あ、でも初めてだから、元からあるやつかもしれないし、まだ分からないから、8月にもう一度検査をしましょう。」と、言われました。実物大でしょうと、言われ画像を見ると乳頭に近い乳腺のある所とは離れた体寄り側に独立した、辺が少しギザギザの縁取りの5ミリ位の、白い丸いものがありました。
綺麗な線の○ではありません。しこりは触れません。
先日、甲状腺の薬を貰いに行った時に「今じゃ、8月じゃないと駄目ですか?どれくらいの確率で癌かもですか?」と聞きましたが、「いや、8月で。緊急を要するわけではないから。」と、言われました。
いつもは、目を見て話してくれる女性の先生なのですが、その話しは、パソコン画面を見て私の目を見てはなしてくれませんでした。
たまたまなのかもしれませんが。
兄弟が、原発不明癌で若くで亡くなっております。
乳ガンはいませんが、父も祖父も祖母も癌で癌家系です。
私は、癌のような気がしてなりません。
兄弟が亡くなってからは、私もいずれ癌になるだろなと思って生きてきましたので、受け入れはすんなり出きると思いますが、やはり気になります。
8月まで待てばいいのは、重々承知しておりますが、何かお言葉が欲しくメールさせていただきました。
なぜ、その時に細胞診をせず、6ヵ月空けてからなのか?
癌ではなさそうだからなのか、お聞きしたく。
宜しくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
通常マンモグラフィー検査で異常所見を認めた場合は、マンモグラフィー検査ではどのような形をしているかが解りません。同時にエコー検査をしてどのようなものがあるかを確認し、精密検査か経過観察かあるいは問題ないものかを判断します。マンモグラフィー検査のみで経過観察にする事はありません。この診療は不適切です。つまり、半年後で良いのかは判断できません。
お返事ありがとうございます。
不足がありました。マンモとエコーと触診をしましたが、エコーと触診は問題ありませんでした。自分でも触ってみますが、しこりは分かりません。
小さすぎるからなのか、良性だけど念のための半年後なのか?
石灰化でもなく、乳腺がない部分なので、乳腺の重なりではなさそうだし、でもエコーには写らないので悪性腫瘍ではないのか?
5ミリ以下だと生検できないのから、半年後少し大きくなってからとのことなのか?
乳腺の重なりが丸く写ってしまったのか?
もととも、白く丸い乳腺があったのか?
毎日、あれこれと考えてしまいます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
マンモグラフィーでの陰影は、通常エコーで本当に存在するかを調べます。エコーで所見を認めなければ腫瘍などの病変なしとなり、総合判定は正常となります。経過観察や精密検査は行いません。これ以上の事は一般論ではないので解りません。疑問点はまずは担当医にお聞き下さい。
2017年まで10年ほど貴院で乳がん検診でお世話になっておりました。
その後妊娠、出産、引越しなどで貴院に通うのが難しくなり、今月、他院で検診を受けたところ、8mmの繊維腺腫疑いがあると言われました。
今まで貴院では一度も繊維腺腫との指摘を受けたことがなく、40過ぎで初めて見つかったのが気になるとのことで、半年後にもう一度エコーで大きくなっていないか見てみようと言われています。
そこでお伺いしたいのですが、
①40代で繊維腺腫が見つかるのはとても珍しいことなのでしょうか?
②半年たって大きくなっていた場合は乳がんの可能性もあるのでしょうか?
また、その場合は半年後の検査での発覚でも問題はないのでしょうか?
家に帰ってから色々と気になってしまい、こちらで質問させていただきました。
ご多用のところ大変恐縮ですが、ご返信いただけると幸いです。
ご投稿ありがとうございます。
①珍しくはないです。
②半年たって大きくなっていた場合は乳がんの可能性はありません。癌でも半年後でも変化はありません。尚、8㎜の線維腺腫疑いなので、おそらく線維腺腫ではないでしょう。理由は産後なので線維腺腫発生の可能性は低いからです。疑いなら、授乳後なので本当は何もない方の可能性が高いと思います。線維腺腫ならエコーですぐに解ります。当然、癌の可能性はありません。また、乳腺腫瘤という診断なら、即座に精密検査となります。
検診で8㎜の線維腺腫または線維腺腫疑いと出た場合は経過観察必要性がないので適応外です。『半年後にもう一度エコーで大きくなっていないか見てみようと言われています。』が目的の営利目的だけです。真面な検診ならこの言葉は出ません。
今後は質の高い検診をお受けになる事をお勧め致します。
お返事ありがとうございます。
すみません、説明を書き漏れておりました。
人間ドックのエコーで8mmの腫瘤があると言われ、今週、溜池山王の乳腺外科でマンモグラフィーとエコーでみていただいたところ、繊維腺腫疑いと言われました。
ただ、繊維腺腫なら前からあったのではないかと言われたので、今まで10年ほど毎年みていただいていたことを伝えたところ、それなら少し気になるので、半年後にまたみてみよう、ということになりました。
この場合だとすぐに精密検査を受けた方がいいのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
この内容なら問題ないです。放置で良いでしょう。
お返事ありがとうございます。
安心しました。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
いつも、お世話になっております。今回、先生にみていただけていれば、七年目の、検診に、なります。1月に、検診時期でしたが、コロナが、蔓延してきて、時期を逃してしまいました。毎年、先生に、みていただいて、いじょうなし、ですが、今回は、半年ちかく、あいてしましまい、ふあんです。内房から、いくため、電車の、のりつぎや、ちかてつに、のったりと、車で、考えましたが、都内まで、はしったけことがなく、かんがえて、おります。半年すぎたため、大丈夫かなー、と、すこし、ふあんになっています。やはり、先生の、とこで、みていただきたいので、コロナが、もう少し、おちついてからかなとか、かんがえますが、また、検診のときには、よろしくおねがいいたします。毎年、受けてるので、不安になり、お便りしました。
ご投稿ありがとうございます。
今年中にお受け頂ければ問題はないかと思います。
わかりました。わざわざ、ご返信ありがとうございます。また、検診のときには、よろしくお願いいたします。いつも、よく、みていただきありがとうございます。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
毎年12月に先生の乳癌検診で定期的にお世話になっております。いつもにこやかに、でも厳しい目で細やかに検診してくださる先生にとても感謝しております。
ここ数年更年期障害ではと思われる症状があり、最近悪化してしてきたため、婦人科へ行き治療を検討したいと思っております。
血液検査等の結果によると思いますがホルモン補充療法
を提案される可能性もあるかと思います。ホルモン補充療法は乳がんリスクが高まると聞いております。
乳がんリスクを抑えつつ更年期障害の症状も軽減させたいのですが、どのように選択していだたら良いのかご助言いただけると嬉しいです。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。