細胞診の結果について。
ご投稿有難うございます。
のう胞は黒い円で、線維腺腫は灰色の円です。コラムの中に写真がありますので、そちらをご参考にして下さい。
白いのは、粗大石灰化かと思います。
先生ありがとうございました!
もう一つよろしいでしょうか・・
今回受診した外科の先生は、細胞診をしたしこり・もともとあるしこり(こちらは細胞診はしておらずエコー、触診のみ)とも、のう胞と判断。
普段検診で診ていただいている乳腺外科の先生は
一ヶ月前の検診で(マンモ・触診・エコー) 乳腺繊維線種と判断されています。
医師によって判断が違うのでどちらを信用していいかわかりません・・
御丁寧なお返事有難うございます。
医師により能力は違うので、診断も違います。何れにせよ、検診レベルで外来診療での経過観察の必要のない物です。
ありがとうございます!
安心してよいとのことでしょうか??
御丁寧なお返事有難うございます。
良性病変は悪性化は殆どありません。元々不安要素はありません。
お返事ありがとうございました。
先生、お忙しいところ申し訳ありませんが、いくつかお聞きしたいことがあります。
①細胞診を行い、しこりがなくなった後にまたしこりができることはあるのでしょうか??
しこりを最初に見つけたときほど全然触っても気になりませんが、小さいしこりがまだあるように感じます。
②乳腺症も患っています。乳房の上の方(脇に近い外側)にしこりがいくつかあり、押すと痛いのですが、
母乳の詰まりなのか、乳腺症からきているものか、わかりますでしょうか??
③丸い球体のようなよく動くしこり、ちょっと細長いかんじのよく動くしこりがいくつか左右の乳房にあるのですが、この二つのしこりの違いはなんでしょうか?押すと痛いしこりもあれば、痛くなくて動くだけのしこりもあります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
御丁寧なお返事有難うございます。
①細胞診でしこりはなくなりません。
②解りません。
③触診の所見は人の感覚により違い、触診は判断材料にはならないので、よく解りません。
このようなご質問は診察した医師にご相談下さい。尚、一般論以外のご質問はお返事できません。
いつも拝見させていただいております。
もともと乳腺症・繊維線種と言われており、半年に一度検診をしています。また、しこりが気になったときにも診てもらっています。
先週乳房にしこりができ、普段は乳腺外来に行くのですが、予約が取れなかったため総合病院の中にある外科を受診。
しこりがもともとあるしこりより少し大きくて気になり細胞診をしました。結果は特に異常なしとのことで安心したのですが、のう胞・繊維線種はエコーでどのようにうつるのですか?エコーの写真を見せてもらいましたが、黒い楕円形のような形でした。
それから、医師に聞きそびれてしまったのですが(すみません・・)黒い楕円のなかに白っぽいものが映っていたのですが、なんだったのでしょうか。点のような感じに見えました。
医師に聞くべきことこととは重々承知です。
ですが、富永先生にお聞きしたくて質問致しました・
すみません。よろしくお願いします・