BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
石灰化について

以前にも相談させて頂いたことがございます。その節はありがとうございました。 コラムを拝見しましたが難しく,よく解りませんのであえてお尋ね致します。
術後3年でマンモグラフィーを撮りましたところ、石灰化が健側に点在しておりましたが、これは経過観察でよろしいのでしょうか? 去年と変わっていないようですが・・・。石灰化は癌化するようなことはないのでしょうか? ちなみに、病理結果は、Stage1、Matrix-producing carcinoma、Tripule nagative、グレード2、脈管侵襲有り(広範)、腫瘍径12mm×9mmでした。術後、放射線25回、AC4回しております。その後は経過観察のみです。また、この病理結果で術後3年目ですが、転移・再発は可能性がありますか? またフォローアップの期間は何年ぐらいでしょうか。 宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 石灰化は医師の指示通りで結構です。
 貴女に関する再発・転移は分かりませんが、この乳がんは一般的に予後は良好の傾向にあります。フォローアップは10年です。

乳腺が関係しているかは分かりませんが…

初めまして。30代の女性です。
ここ数年、左の乳首の下に、やわらかいできもの(乳輪とだいたい同じ色)のようなものがあります。乳首の下にぶら下がっているような感じです。痛くないのでそのままにしておいてるのですが、少し大きくなってきているような気がします。今は5ミリ?ぐらいはあると思います。そのできものの様子は、なんというか、細胞分裂でもしているような形で、自分で見ても少し気持ち悪いです。
インターネットで調べても、全然それらしい症状が載ってないので、悩んでいます。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺とは無関係です。皮膚科疾患だと考えます。皮膚科に受診される事をお勧め致します。

皮膚科でしたか。お忙しい中お答えいただき、ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

初めての乳がん検診

2日前、マンモグラフィー、触診、エコーと初めての検査に行ってきました。マンモグラフィーと触診では異常なし。エコーをすると右に黒と白のザワザワしたものが映っているといわれ、硬さを調べると脂肪かな?とのことでした。そして、左には3ミリの丸いものがありました。心配ない、とのことで、「癌ですか?」と聞くと正直ちいさくてわからない。。。でした。1年後の検診でいいといわれたのですが、3人の子供もいて、末っ子はまだ、2歳半なので心配で、最悪なことばかり考えて、家事も食事もできず、睡眠もとれません。
 生理直前に行ったことも何か関係ありますか?検査の次の朝に生理がありました。
 マンンモグラフィーで刺激をされたからなのか、その日の夜には少し乳頭をつまむと白い乳が出ました。
 健康だと思って、軽い気持ちで検診へ行ったので、1年間、今回のことが頭から離れないと思うとどうにかなりそうです。 3ミリのものが何も異常無いものとして考えることはできますか?また、なくなることはないのですか? 脂肪?といわれたものも、生理前の症状で大丈夫、、、1年後の検診まで安心して生活していいですか?  頭がクラクラします。 世界が変わったみたいです。 お答えよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 生理周期と検査結果は無関係です。
 医師の指示通りするしかないでしょう。乳癌ならば来年は明確になると思います。全ては来年解決が付くと思います。ご心配ならば主治医とご相談下さい。

お忙しいところすみません。では、かりに、癌の場合は早期発見にはなっているのに、1年経過を見ていた、、、。ということになるのでしょうか?
 貴院に伺いたいのですが、とても遠くて。。。
中国地方で詳しく調べていただける病院はないでしょうか? 
 また、3ミリのものが癌ではない可能性もありますでしょうか? 
 お願いいたします

 御丁寧なお返事有難うございます。
 早期がんの定義は2㎝以下ですので、1年経過しても多くは1㎝程度大きくなるだけで、早期発見となります。
 病院に関するご質問は掲示板利用規約に同意頂いてのご投稿ですので、不適切なご質問のためお答えできません。
 3㎜のものががんでない可能性が高いから経過観察とされたのではないかと思います。この点については主治医にお聞きにならないと解りません。検査を行なう医師の判断に委ねるしか仕方ないかと思います。

お忙しいのにありがとうございます。 先生が質問のお答えして下さることにより、どんなに心が落ち着いたことか、感謝しております。
 また、気になることがありましたら、教えてください。有難うございます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺のう胞

御忙しいところ教えていただきたいのですが。
昨日乳房に痛みがあり、乳腺外来に行きました。
触診・マンモグラフィーでは異常なかったのですが、エコーで乳腺のう胞の疑いがあるといわれ、その場で針による細胞診をしていただきました。
のう胞内には黄色や黄白色の液状成分があると聞いていたのですが、私の場合は乳白色の液体でした。
これは異常なのでしょうか?
検査結果がでるまでまだ日数があり、乳がんでは?ととても不安です。
よろしければ教えていただけないでしょうか?
ちなみに38歳で出産経験はありません。

 ご投稿有難うございます。
 白色のものが溜まっている事もあります。黄白色と同じです。血液の貯留の場合が異常で、その際にはのう胞内乳頭腫(良性)やのう胞内乳癌が疑われる所見です。その際は吸引細胞診を施行し、確定診断が出ない場合は、マンモトーム生検や外科生検へと進みます。

病理診断結果

いつも回答ありがとうございます。
また、質問があります。
先日、温存手術を行い、病理診断結果が下記のように出ました。
乳頭下断端陽性の可能性ありで、主治医からは、皮下乳腺全摘で乳頭も取るとのことでした(乳輪は残す)。
出来れば乳頭を残せたらと思いますが、乳頭下断端陽性だと乳頭も切除した方が一般的に良いのでしょうか?
ご意見を伺いたく、よろしくお願いします。

病理結果:
割面では乳頭側断端近くに境界不明瞭な腫瘍が見られる。組織学的には、invasive ductal carcinoma、scirrhous carcinomaであり、大きさは13×8mm。脂肪浸潤あり、f(+)。リンパ管浸襲を認める。静脈浸襲明らかではない。乳管内進展を認め、充実性増性、comedo壊死を伴う。一番乳頭側の割面において、浸潤癌及び乳管内病変が見られ、乳頭側断端陽性の可能性ありと考えます。

 ご投稿有難うございます。
 主治医の指示通りです。

回答ありがとうございました。
主治医の指示通り、手術を受けます。
本当にありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

先日は回答、ありがとうございました。
もう1つ確認したいことがあります。
乳頭に入っている可能性があるので、乳頭を切除する予定なのですが、乳輪は切除しなくても大丈夫なものでしょうか?
主治医からは、私が乳頭乳輪を残したいという要望が元々強かったためか、乳輪なら乳腺も乳頭程ないので、残しても大丈夫と言われ、乳輪のみ残すことになっています。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 このご質問は画像を拝見していないので解りません。主治医にご確認下さい。

回答ありがとうございます。
担当医と相談してみます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

温存後の皮膚壊死について

先日は、丁寧なご回答ありがとうございました。
先生の回答を参考にし、最終的に温存手術をうけました。

その温存手術後の皮膚の状態について相談です。
術後1日目に、乳頭の血流が悪いということで、プロスタンディン軟膏を塗ることになりました。
術後2日目には、手術の傷跡部分の血流が悪いということで、更にプロスタンディン軟膏を塗られました。
術後4日目ですが、血流が悪い部分は、黒くなっていて、黒っぽい液が変わらず出ております。
薬の塗り方を教えてもらって、自宅で対処していますが、皮膚が壊死しないかと心配です。
このまま、プロスタンディン軟膏のみを塗っていて、血流は良くなり、通常の皮膚に戻るものなのでしょうか?
他に飲み薬を飲むなど、血流を良くする方法はありますでしょうか?
また、温存でも皮膚壊死を起こすことはあるのでしょうか?
教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 皮膚壊死は温存手術ではあまりない事です。皮膚壊死は手術手技の問題です。血管損傷が激しいと生じる事なので温存手術でも起こり得る事ではあります。
 まだ血流が維持できない時期なので、今後改善するとは思います。治療は気休め程度のプロスタンディン軟膏程度の治療方法しかないでしょう。

ご回答ありがとうございました。
薬を塗り続け、様子をみてみます。
本当にありがとうございました。

 御丁寧なお返事有難うございます。

先日は、温存後の皮膚壊死について、ご回答ありがとうございました。
その後ですが、やはり手術した際にメスをいれた部分が皮膚壊死を起こし、今度全摘(同時にエキスパンダーを入れます)の際に、形成外科の医師が切除するそうです。場所は下部の胸の膨らみに沿って切除したため、下部に7cm×1cm位です。切り取ったら、引きつれたり、皮膚や体の状態がまた悪くなりそうで心配です。
壊死したら、もう切り取る以外に方法はないのでしょうか?
また引きつれたりと症状はひどくなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 壊死は切除するしかないでしょう。症状もあるでしょう。ここからは形成外科領域なので、形成外科医とご相談下さい。

回答ありがとうございます。
担当医と相談してみます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳がんと生活スタイル

掲示板とコラムをよく拝見させていただいています。

先日ある雑誌で「都心に住む若い女性に乳がんが増加。理由は生活スタイルの欧米化」というようなことが載っていました
先生が診られる患者さんは都心在住の方が多いと思いますが、食生活(飲酒、動物性脂肪摂取)・運動習慣以外で、何か都心の患者さんに特有の傾向のようなものはありますか?

 ご投稿有難うございます。
 地方に比べ、出産暦がない方が多い、高齢出産が多い、安易な女性ホルモン剤の投与があるのではないかと思います。乳がん検診の受診率が都心部は低い事も上げられます。