粘液瘤様腫瘍
ご投稿ありがとうございます。
内容からすると良性確定なので、これで終わりで問題ありません。経過観察も利益が今後あるとは思えないので、本当に必要かも疑問あります。通常の乳癌検診で十分かと思います。
ご回答頂きありがとうございます。
粘液瘤様腫瘍は痛みが伴う事はあるのでしょうか?
また、先生のコラムではこの腫瘍は良性でも観察が他の良性に比べ注意が必要との事でしたが、ご返信の通り通常の検診を漏れなく受診すれば問題ないのでしょうか?
お忙しいところお手数ではありますが、ご返信頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
基本的に痛みは伴う事はありません。異形細胞なしで良性と確定されているので、検診で精密検査を必要とされるまでは検診で十分かと思います。または、経過観察でも良いですが、かなり長期的(一生涯)な経過観察になります。逆に異形細胞がある場合は近い内に乳がん発生の可能性があるので、半年毎の経過観察必須となります。貴女の場合はどっちみち年1回のマンモグラフィとエコー観察なので検診も経過観察も同じことです。
尚、粘液瘤様腫瘍があるとそれが癌化するのではなく、それが出現した方は将来に周囲や同じ側の乳房に乳がんが発生する事があるというサインのような病変です。
粘液瘤様腫瘍診断後に乳癌が出たという報告されてますが、本当は非浸潤性乳がんと最初から病理診断が間違えていたのではないかと思います。病理診断医の能力の低さだと思います。
後はご自身でご判断下さい。
早速のご回答ありがとうございます。
平坦型異型病変ですが、粘液瘤様腫瘍の生検時に同時生検したものです。診断は同時にされたものですが、癌とは言い切れない、生検で取り切った可能性あるため経過観察要との医師回答でしたが、先程のご回答では、こちらは非浸潤癌との解釈になるのでしょうか?
セカンドオピニオンを受けるべきでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
・『生検で取り切った可能性あるため経過観察要との医師回答』の意味が解りません。
・非浸潤癌の可能性はあります。
・セカンドオピニオンしても、生検後なのでどうにもならないでしょう。もう仕方ないので経過観察という事になるかと思います。どうしても診断したければ外科生検になります。
先生の粘液瘤様腫瘍についてのコラムを拝見致しました。現在、マンモトーム検査の結果、粘液瘤様腫瘍・明らかな異型無しとの結果で、経過観察半年を過ぎました。同じ側の胸に平坦型異型病へもありこちらも同じく経過観察中です。脇奥からの痛みが日々増しており、このまま経過観察で良いのか、セカンドオピニオンを受診すべきか不安な日々を過ごしております。アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願い致します。