乳腺線維腺腫と診断時の、細胞診の必要性は?
ご投稿有難うございます。
画像上明らかかな乳腺線維腺腫は検査は細胞診などの検査はしません。線維腺腫は大きくなっても摘出不要です。節度を持って医療機関を受診して下さい。
乳腺線維腺腫は乳腺良性腫瘍の代表格です。実は真の腫瘍ではありません。一種の過形成と考えられています。管内型、管周囲型、類臓器型、乳腺症型に分類されます。
境界明瞭な腫瘤で、硬度は弾性硬から硬いものまであります。通常2〜3㎝の腫瘤を自覚して受診する例が多いとされ、10㎝に達するものもあります。若い女性に発生するものは急速に増大するものもありますが、必ずしも年齢と関係ないこともあります。単発例が多いですが、多発例や両側性もあります。
生活様式や食生活の欧米化に伴うホルモン環境の変化により最近上皮成分の増生の著しい線維腺腫が増加してきていて、増殖した腺成分は乳管癌様に見え、乳癌と誤診されることが多いのです。乳癌の合併例は極めて稀であり、合併例は小葉癌です。つまり、良性腫瘍と言う前提で対応致します。
3cm以上を越える腫瘍も定期観察で増大変化を示すものは多くはありません。3cm以上のもので多発していても授乳に支障をきたすことはなく、乳房が変形するような急速増大例以外は安易な手術摘出は避けるべきとされています。
丁寧なご回答ありがとうございました。
少し神経質になっていたかもしれません。
6ヶ月後に再検査で様子みたいと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
医師の説明の中で、エコー画像で今回は血流が少し(全体の1/5程度に少し根が生えた感じ)だが、ガンの場合は血流が豊富(どっしりと全体に根が生えた感じ)との説明を受けましたが、ガンかどうかの判断に、血流の豊富さの関係するのでしょうか?
ちなみに乳腺線維腺腫で、血流があるのは問題ないのでしょうか?
また、半年後の経過観測再検査は、どこの病院でも良いといわれました。出来れば貴院でお願いしたいと考えておるのですが、その場合は紹介状をもらって乳腺外来を予約した方が良いのでしょうか?それとも、紹介状をもらわずに、乳がん検診を予約した方が良いのでしょうか?
勉強不足で失礼な質問があるかもしれませんが、コメント頂けますでしょうか。
ご丁寧なお返事有難うございます。
血流も一つの判断基準にはなります。線維腺腫も栄養血管はあり、血流はあります。
経過観察は現在の病院で変化を診る事に意味があります。どこの病院でも良いなど呆れた話です。経過観察に本当に意味があるのかと言う疑問すら感じます。経過観察を指示した医師が診察するのが常です。経過観察を指示した医師に責任を持って診て頂いて下さい。
当院は常に意味のある経過観察や診療を心掛けております。理由のない保険診療は禁止されています。また、当院はその医師の下請け医療機関ではありません。大学病院に行かれるのが大変ならば、その医師の下請けをご紹介して頂くのが賢明でしょう。過去の例から考えると大学病院に真面な診断が出来るのかを聞きたいですね。診断が付いた乳がんばかり診ていてはご自分では小さな乳がんは探せないとは思います。『20mm以上になっていれば、摘出したほうが良い』など常識を逸脱した事を言う無知な医師らしい発言です。是非、命に関わる乳がんなど診療しないで、良性病変のみを診て頂く方が患者様の不利益にならないと思います。
当院は、例えば最近の例は乳がん症例トップの癌研有明病院乳腺科の代表が当院に来られ、良性病変である程度経過観察が終わりほぼ問題なしとされた方の経過観察をお願いされに来られています。当院の受診歴のない患者様の紹介をされる先生は必ず挨拶を頂いております。ここに病院とクリニックの医療連携と言う信頼が出来ると思います。医療機関同士に信頼関係と言うものがない場合、何れ患者様に不利益が生じます。私も何度もあってはないらない事を見ています。
丁寧なご回答ありがとうございました。
線維腺腫にも血流があるとのことで安心しました。
また、自分の質問でご気分を害したのであれば大変失礼致しました。医師には再度もう一度しっかり内容を確認してまいります。
ご丁寧なお返事有難うございます。
貴女に気分を害しているのではございませんのでご安心下さい。常識のない医師に憤慨しています。同じ医師として恥ずべき事だと思います。
本来の経過観察は、非常に慎重に行うべき事です。気軽に診察するでは、要らぬ概念から誤診と言うミスに繋がります。良性疾患に経過観察を気軽に受け付けますと言うようなお気軽クリニック程、最も危険なクリニックはないでしょう。何でも診療します的な親切そうな乳腺クリニックこそ、一番患者様に命にかかわる不利益を与えています。クリニックの方が診療を気軽に行えますが、患者様に不親切と思われても、真の患者様に不利益を与えない診療を行う事こそが大切だと私は考えております。これを御覧になっている方でも痛い目に合われてた多数の方のみがお分りになって居られると思います。
今日も乳がんと診断され結果を聞きに来られた方も、昨年他院で乳腺症と診断された方です。4㎝もある進行癌が2個もありました。これが昨年何もないとは言えません。しかも、トリプルネガティブと言う最も悪性度の高い乳がんです。このような事を日常茶飯事に拝見しているのです。このような状況を目の当たりにしているのにお気軽にどうぞなど軽々しく言えません。私達は政治家のような人気取りを行うのは見苦しい経営は行うつもりはございません。
本日妻(41歳)がとある大学病院で乳腺線維腺腫と診断されました。
マンモ・超音波検査にて
13mmのしこり、血流少々あり
細胞診の必要性ないのですかと聞きましたが、ガンの疑いのない場合は必要無いと取り合ってくれませんでした。画像診断だけでガンで無いと言い切れるのでしょか?他の病院で、細胞診検査してもらおうかとおもっていますが、どう思われますか。コメント頂けると助かります。
ちなみに経過観測で、6ヶ月後に再検査で、20mm以上になっていれば、摘出したほうが良いとも言われました。
アドバイス頂けると助かります。