判定不能の結果
ご投稿有難うございます。
これが良いか悪いかは主治医しか解りません。細胞診で判定不能の意味は必要な導管細胞が採取できていないという意味です。再検査か組織診で再度検査をする必要があるとされています。
早速のご回答、ありがとうございます。
やはり再検査をしないとハッキリとした結論はでないということなのですね。
主治医からは「大丈夫」と断定してもらったので、再検査を要求しにくいのですが、もし、貴院に伺った場合はどのように対応していただけるのでしょうか。
御丁寧なお返事有難うございます。
まずは主治医に申し出るべきです。
当院では、まず検査が必要な病変があるのかから調べます。その上で病変があるなら、針生検(組織診)を行ないます。
早急にご回答いただき、
ありがとうございます。
わかりました。
不安を残したまま、不妊治療を続けて
妊娠するのもこわいので、
まずは主治医に申し出てみます。
どうしていいかわからず、悩んでいましたが
富永先生にご意見をいただけて良かったです。
お忙しい中、何度もありがとうございました。
御丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。
38歳、既婚。不妊治療を5年程前から行っています。
先日、2年ぶりに乳がん健診(マンモグラフィー、エコー)を行ったところ、6ミリのシコリが見つかりました。
不妊治療を行っていることもあり、エコーをしながらの細胞診をしました。
その際、担当医からは、「エコーの時も腕をきちんと上げていた?この形(楕円)なら良性ですね。悪性ならもう少し縦にも長いですよ。」と言われました。
その後、検査結果は「判定不能」。「脂肪などの組織だとこの様な結果になるときもあります。大丈夫ですよ。不妊治療も続けて大丈夫です。あとは月一回の自己検診と、半年後に再検査をしてください。」
とのことでしたが、ハッキリとした良性ではなく、「判定不能」という結果に不安が残っております。
このまま不妊治療を続けながら、半年後の再検査でも問題ないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
少し不安が