血性乳頭分泌
ご投稿有難うございます。
乳頭分泌物は約5%に見られます。白色・透明・黄透明色・茶色・褐色・赤色の分泌物が認められます。乳頭分泌物の原因は生理的なものと乳腺の増殖性病変によるものに分類されます。後者が問題となり、どす黒い色や潜血の分泌物が問題となります。
血性乳頭異常分泌の原因は乳癌(約30%)・乳管内乳頭腫・乳管拡張症です。乳癌の場合は殆どはしこりを形成しない非触知の非浸潤性乳管癌です。
血性乳頭分泌物の検査は、マンモグラフィ、超音波検査、分泌液の細胞診、乳汁の腫瘍マーカー(CEA)、乳管造影、乳管内視鏡を行います。乳汁CEA測定で多くは、良悪性を分類する事が出来、この検査は陰性・100陽性・400倍陽性・1000倍陽性と乳汁を分類し、400倍を疑陽性、1000倍を陽性をとする。疑陽性の多くは乳管内乳頭腫が多いとされています。この二つに対しては分泌液の細胞診(陽性率は30〜50%)を行います。画像診断で腫瘤が見られるとその腫瘤を吸引細胞診や針生検などの組織診を行います。微細石灰化のみの場合はステレオガイド下マンモトーム生検を行い組織診を行います。腫瘤や微細石灰化のない乳汁CEA疑陽性で分泌液で良性と診断出来ないものは、乳管造影や乳管内視鏡を行い病変の有無を判断致します。また、診断がつかい場合は乳管腺葉区域切除を行うことになります。
血性乳汁の診断を確定するには非常に大変な検査を繰り返すます。その先に得られる結果の多くは良性病変です。今の症状からするとほぼ良性と考えます。もし悪性のものがあっても微小な病変です。その病変を発見し治療するのと、様子を見て病変ができた時に治療するのでは、精神的なもの以外全く同じです。当然、生存率もです。これならば経過観察の方が患者様に利益があるのです。可能性の低いことを追い求めるにはメリットよりもデメリットの方がはるかに大きいとお考え下さい。
ただし、一度乳汁CEAは参考の為行う方が良いでしょう。乳汁の細胞診よりは正確だと思います。
回答ありがとうございます。
受診した大学病院は乳腺科で有名な大学病院ですが、マンモテックはしない方針のようで、「マンモテックはしないのですか?」とストレートに質問したのですが、「感度が...」等理由に挙げられ、「しません」とはっきり言われました。
大学病院受診の為に、たった1日有休をとろうとしただけで、「どこがどうあるのか言え」と上司に責められ、診断がついたら話しますと言っても聞かず、「言うのは義務だ」等怒鳴れもしました。上司も医師ですが、担当医という訳でもありませんので、どこがどうあるのかなど言いたくもありません。個人的に信頼できる人間でもありませんので。
今回の件では、本当に精神的に疲れ果てました。上司への対応もあり、はっきりさせれるものならはっきりさせたかったのですが....
分泌が続くことそのものに関する不安は、回答の後半部分を読んでいて少し軽くなりました。
初めに行った近所の病院はマンモテックを置いてなさそうな小さな病院ですが、担当の先生は信頼できる先生のようですので、そちらに相談してみようと思います。
お忙しい中、回答ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
有名な病院はマスコミが作り上げたもので、大学病院だから何か優れているや名医がいる事は決してありません。どの大病院も同じです。皆騙されているだけです。
乳汁の細胞診は3度行なわないと正確な診断が出ません。悪性でも非浸潤癌の場合は良性と出る事が多いと思います。その点、乳汁CEAはラナマンモカードなら15分で結果が得られ、どの施設でも簡単における安い検査キッドで意外に診断に役立ちます。
こんばんは。はじめまして。taroと申します。
血性乳頭分泌で相談させてください。
40歳 未婚です。臨床から離れておりますが、医師です。
昨年12月ごろより時折下着に線状のこげ茶色のシミがついていることがありました。「何だ、これ?」程度にしか思っていなかったのですが、今年の2月末に乳房を押してみたところ、赤茶色の物が乳頭から出てきました。その日のうちに受診してマンモグラフィーとエコー、細胞診の検査を行いました。細胞診はclassⅠで、マンモとエコーには特に異常は見られませんでした。その後10日ほどで、肉眼的な血性ではなくなりましたが、現在まで黄色っぽい分泌物が続いています(押せば出るといった程度の量ですが、この1数間ほど量が増えた感じがあります)。
分泌が続くため、大学病院クラスの病院へ行くように言われ、都内の大学病院を受診しました。再度マンモグラフィー、エコー、細胞診を行いました。細胞診はclassⅠでした(赤血球が見えると追記がありましたので、潜血はあるということでしょうか)。エコーで小さなcystがある他は、マンモグラフィーにも特に異常はないと言われました。
半年後にエコーをもう一度行うことになったのですが、それで本当にいいのだろうかと考えてしまいます。
マンモテックは一度も行っていません。もう数か月分泌が続いているため、原因をはっきりさせることができるのなら、はっきりさせたいと告げましたが、MRIや乳管造影をやっても何か見つかるということはないだろうと言われ、今までに行った画像検査はエコーとマンモグラフィーだけです。
数か月分泌が続いていても、肉眼的血性分泌が一時的であれば 行うべき画像検査は、今回のようにエコー、マンモグラフィーだけで良いものなのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、教えていただけるとありがたいです。