BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
両側乳頭から分泌物が。。

37歳の女性です。お忙しいところ申し訳ありません。1か月前に何気なく乳頭を強く絞ったところ、両方の乳首から(片方あたり4か所位の穴から)白色〜透明の液体がポツポツと水滴のように滲み出てきました。特にしこりはないと思うのですが、、近くの内科でプロラクチンは測定してもらい正常範囲内(確か24くらいでした)で、高プロラクチン血症でもなさそうですし、特に定期的な内服薬もありません。しいていえば、4月に妊娠8週で、けい流流産をしています。仕事で病院受診が出来ずに今にいたります。ネットで検索をしていたら貴院に出会い、質問させていただきました。ご意見ご指導していただけると幸いでございます。

ご投稿有難うございます。
 乳頭分泌物は約5%に見られます。白色・透明・黄透明色・茶色・褐色・赤色の分泌物が認められます。乳頭分泌物の原因は生理的なものと乳腺の増殖性病変によるものに分類されます。後者が問題となり、どす黒い色や潜血の分泌物が問題となります。白色や透明な分泌物の方は外来受診の適応とはなりません。年1回の乳癌検診をお受け下さい。
 血性乳頭異常分泌の原因は乳癌(約30%)・乳管内乳頭腫・乳管拡張症です。乳癌の場合は殆どはしこりを形成しない非触知の非浸潤性乳管癌です。
 血性乳頭分泌物の検査は、マンモグラフィ、超音波検査、分泌液の細胞診、乳汁の腫瘍マーカー(CEA)、乳管造影、乳管内視鏡を行います。乳汁CEA測定で多くは、良悪性を分類する事が出来、この検査は陰性・100陽性・400倍陽性・1000倍陽性と乳汁を分類し、400倍を疑陽性、1000倍を陽性をとする。疑陽性の多くは乳管内乳頭腫が多いとされています。この二つに対しては分泌液の細胞診(陽性率は30〜50%)を行います。画像診断で腫瘤が見られるとその腫瘤を吸引細胞診や針生検などの組織診を行います。微細石灰化のみの場合はステレオガイド下マンモトーム生検を行い組織診を行います。腫瘤や微細石灰化のない乳汁CEA疑陽性で分泌液で良性と診断出来ないものは、乳管造影や乳管内視鏡を行い病変の有無を判断致します。
 血性乳頭分泌物が見られた場合は、潜血の場合は少し様子を見て、継続する場合は外来受診、どす黒い血の場合は即座に受診されると良いかと考えます。乳汁が出ても悪性と言う確率が低いので取り乱す必要はありません。

お忙しい中、ご指導頂き、どうもありがとうございました。血性でなければ、生理的なものと考えてまず大丈夫ということでほっと出来ました。休暇がとれ次第、貴院にて乳がん検診を受けようと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

脇の下のしこりについて

はじめまして。
5月の初旬に右側全摘出手術+リンパ郭清(レベルⅡまで)を行いました。
ステージ2b、4.2cm×2cm リンパ節転移1/15 悪性度3 でした。35歳 未出産です。
現在抗がん剤治療中です(FEC2回終了)
今日腋の下をリンパマッサージしていたら、術側の腋の下にしこりを触れました。
場所は腋の真ん中辺(毛の生える所)
大きさは、大豆よりは小さく感じるくらいです。
まさか再発と不安になっています。
術後2ヶ月半で再発するものですか?
リンパ郭清しても、リンパ節に転移するものなのですか?
近く受診はしますが、それまで不安でしかたありません。
どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 おそらく転移ではないと考えます。手術の影響で堅くなった所が触れるのかと想像します。念の為、主治医にご相談下さい。

お返事ありがとうございます。
本日主治医に受診しました。
触診で、癌の転移ではないと判断されました。
一応超音波もとりましたが、汗腺か何かではないかと言われました。
そういったことでもしこりは出来るものなのでしょうか?
そのしこりが何かは明言されなかったので、若干の不安が残っています。
細胞診は必要ないのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 超音波で転移でなければ、問題ないかと思います。但し、何か勘違いをされていると思いますので明確にしますが、もし転移であってもこれを細胞診などの検査して転移を明確にする価値はありません。エビデンスでは術後に早期発見は意味がないとされています。転移は小さなのものも大きなものも寿命に差がないとされております。つまり、転移の発見をしても仕方がない事で、死を結論付けるだけで、精神的に追い詰められるだけだとお考え下さい。

御丁寧なお返事ありがとうございます。
たとえば術後の腋の下のしこりは局所再発もしくは領域再発とは考えられないのでしょうか?
もしくは転移の取り残しであるとか。
もしそうであれば手術や薬物療法である程度の根治を目指す事は可能ではないのですか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 今回は全摘なので、ご指摘の事はありません。手術標本の病理組織検査でそれは否定されています。
 悪性度3の乳がんなので普通に再発は十分する可能性はありますが、時期がまだ早過ぎると思います。主治医が問題ないといわれているので、それを気にしても仕方ないかと思います。

白い分泌物と痛み

5月上旬に貴院にて初の乳がん検診を受けました。その節は大変お世話になりました。
その際には今回は異常がないが、ハイリスクなので年に一回は必ず検診を受けるようご指示頂きました。

検診の一カ月後位より左側のみ乳房痛と白い分泌液があり、気にしていました。
白い分泌液は以前もたまにあったかと思いますが、母乳がまだ出ている位の認識で気にしていませんでした(三歳位まで少しですが飲ませていました)
痛みは軽くなってきてますが、分泌物は少量ですが、出る時が増えてる様に感じます。また乳輪がその痛みと分泌液の有の左側だけ腫れぼったたくなっているのも心配してます。
受診の必要性はありますでしょうか?
45歳で4歳の娘が一人おります。 
よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 まず乳がんの心配はありません。白い分泌液はホルモンの関係で出てます。赤く腫れると感染を起こしていることがあり、この場合だけ受診の必要があります。

ありがとうございます。
赤い腫れとは明らかに炎症をおこした様な感じと言う風にとらえてよろしいでしょうか?

前回の検診は5月でしたが、次回は最短で9月は早すぎますか? 

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳がんが原因ではないので検査することに意味はないので、9月に検診は無駄です。感染のみの対応なので明らかに炎症所見が見られます。

お忙しい中大変ありがとうございました。

 ご投稿有難うございます。

脇の下のしこり

44歳 一児の母です。アメリカ在住です。1週間くらい前に脇の下に小さめの5ミリくらいか1cm弱のしこりを見つけたので 病院(内科医、ファミリードクター)にいくと、できたのが最近らしいのと、動くし、さわると痛みがあるので リンパ節炎のようだから、赤くなっていないので抗生物質は出せないけれど、1ヶ月分IBUPROFEN(鎮痛、消炎剤)を処方され、1ヵ月後来意の際に、サイズが変わらなかったり ひどくなったりしたら、血液検査やマンモグラフィーをしたり、外科医に紹介するといわれたのですが。。

質問
(1)1ヶ月も、経過観察で大丈夫なものなのでしょうか?

(2)もし、アメリカのほかのドクターに検査をお願いするとしたら、どういうものが必要でしょうか?

(3)脇の下のしこりの場合、エコーで見るだけで両性かどうかの判断はつきますか?

(4)胸にしこりはないようですが、マンモやエコーもしたほうがよいのでしょうか?

毎年一度は マンモとエコーは受けており、昨年の11月末に当時居住していた韓国で検診を受けました。1,2ヶ月に一度は自己チェックもしています。

5,6年ほど前に、胸に良性のしこりがあり、3年ほど定期健診をしておりましたが、2年ほど前に、しこりが消滅したといわれたことがあります。それで、リンパ腺炎よりも 乳がんのほうが気がかりなのですが。

 ご投稿有難うございます。
(1)医師の指示に従って下さい。
(2)病気の原因を調べる検査になるので、医師の判断になります。
(3)エコー検査もその一つになります。
(4)原因の追究の一つの検査にはなりうると思います。しかし、乳腺疾患の可能性はかなり低いでしょう。

お忙しい中、ご返答ありがとうございました。今日、やはり処方された薬が多いので、服用をためらっていることを 先生に告げたところ、別に、全部飲まなくてもいいとのこと。このくらいの腫れは 3−6週間くらいでひく 可能性が高いといわれました、先生の言われるとおり、4週間くらい待ってみようと思います。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

まずは検診を!!

先生、お久しぶりです。
わたしは昨年9月に先生に乳がんを見つけていただきました。12月に手術、半年間の抗がん剤が先月無事に終わり、今は放射線治療に入っています。

先生のコメントでも何度か紹介されていますが、わたしは富永先生に乳がんを見つけてもらう一年前に地元の乳腺科、練馬区の大学病院で見落とされました。早期でもない進行がんを見逃され、かかる病院の選択を間違えると命をなくしてしまいかねないと心から痛感しました。

ここの掲示板に投稿している方々は、不安な気持ちでいっぱいだと思います。心配なら一日も早く、信頼出来る医療機関で検診を受けるべきです!

結果がこわいだとか色々考えてはしまいますが、早く発見できれば治療も最小限で済みます。わたしは告知されるまでは、自分は健康体だと思っていました。でも、告知されれば、その瞬間から『乳がん患者』です。がんは健康だと思っている間にじわじわと体を蝕んでいきます。

信頼出来る医療機関で毎年検診を受けていくことが自らの命を守ることなんだと、がんになってやっとわかりました。みなさまにこの思いが通じることを願ってやみません。

 お久しぶりです。貴重な体験談有難うございます。
 治療もほぼひと段落されたと思います。貴女の悔しさは私の心も痛めました。患者様にも同じことがないとようにアドバイスしますが、あまり患者様には響かないようです。現実には見逃しは後を絶たないです。このような貴重な体験談は一番参考になると思います。私は貴女の悔しさは忘れておりません。
 治癒する強い気持ちがあれば、結果は付いてきますので、このまま主治医の指示通りに治療を頑張って下さい。貴女の治癒した時のお顔を拝見するのを楽しみに待っております。

ミレーナ

腺筋症の為、子宮に子宮内避妊システム、ミレーナを装着しようと思うのですが、
胸に腺腫やのう胞がある人は避けたほうがイイのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 腺筋症の治療に使用するメリットが高いので、使用するしかないと思います。

乳房腫瘤

今年、会社で健康診断を受けた際に、「右乳房腫瘤 判定:要二次検査 細胞診」と検査結果の通知があり、
コメントに「超音波検査で右乳房上外側に0.5㎝の腫瘤を認めました。
0.5㎝と小さいですが、形状がややいびつなので、細胞検査を行って、良性、悪性を鑑別つけておくことをおすすめします」と書いてあったのですが、乳癌の可能性はあるのでしょうか?
再検査を予定たてているのですが、不安の為、メールさせて頂きました。
マンモグラフィでは異常なしとの結果でした。
現在29歳(今年30歳)です。
ピルの服用と喫煙を同時にしていた事があり、それも影響しているのでしょうか?

お忙しい中、すみません、ご意見いただけたらと思います。

 ご投稿有難うございます。
 会社の検診結果で細胞診まで行うようにと言う記載は珍しいので、この意味は乳がん疑いと取っても結構です。比較的重い評価かと思います。
 喫煙はあまり関係が低いと思いますが、ピルは関係がある可能性はあります。

早速ご返事頂きましてありがとうございます。
とても参考になりました。
私自身、初めての乳がん検診で、
しかも会社での乳がん検診が行われたのも今年初めてでした。
そんなタイミングで早期発見できた事を、会社に感謝しております。
乳ガンだと確定した場合、乳ガンの治療法などをちゃんと勉強して
受け入れていこうと思います。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。