カテゴリー3の石灰化について。
ご投稿有難うございます。
拝見していないので、正確なことは言えませんが、これが授乳後でなければかなりの確率で非浸潤性乳管癌だと思います。今の時点でステレオガイド下マンモトーム生検の適応です。尚、この線維腺腫も組織診断をする必要があります。これも針生検をしていないと実はこれも乳癌の可能性も否定できません。
回答ありがとうございました。
2人の子供とも、母乳です。
授乳後というのは、現在授乳中と言うことでしょうか?
授乳は1年半前に終わりました。
右の線維腺腫は、9ミリの大きさです。
大きさは変わってません。
セカンドオピニオンの必要がありますか?
2年近く経過観察ですが、間に合うのですか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
授乳後とは断乳後です。現在の状態です。セカンドオピニオンではないです。主治医と相談して微細石灰化に対して検査をするかしないかです。セカンドオピニオンの受診ではその施設ではルール上検査はできまんせん。病気の理解を深め、よりよい治療法を選択するために主治医以外の意見を聞いて情報収集することです。言葉の意味を理解して下さい。
昨日は、いきなり予想もしていなかった出来事で落ち込んでいました。
また、半年後に受診予定なのでそれまで待つ事にします。
検査の結果、ついた診断がカテゴリー3だとしても本当に半年待っていいのか、すごく不安でした。
今、通っている病院の先生は大丈夫ですと言います。
97パーセントは良性と言うのはやはり断乳後だからでしょうか?
やはり先生によって、半年待つのかどうか変わるのですか?
何度も質問して本当にすみません。
ご丁寧なお返事有難うございます。
良性と言われるのも検査が面倒と言う理由もあると思います。全て医師の差により判断は変わります。同じ診断だったら、世の中に乳腺診断でこんなに誤診が多いわけないと思います。
初めて、投稿します。
2年半前に、右乳房にシコリがありエコーで線維腺腫と言われ、半年に1回受診しています。
マンモグラフィを昨年行い、今日も1年ぶりにマンモグラフィを受けました。
が、今日は左の乳房に淡く不明瞭な集ぞくした石灰化があると言われ、追加で拡大?撮影(2倍の大きさと言われました)を2方向でされました。
結果としては、カテゴリー3で恐らく良性ですといわれました。
マンモトームというものがあるが、石灰化が淡すぎて正確におこなえないことと、半年様子をみましょうと言われましたが、心配だと伝えると、97パーセントは良性だから半年後でも、急激に悪くなることはないとのことでした。
このまま、半年待っても大丈夫なのでしょうか?
私は、現在37歳で、5歳と2歳の子供がいます。
右乳房のシコリは、授乳中に気付きました。