細胞検査と組織検査の結果について
ご投稿有難うございます。
正確には悪性を疑う異型細胞が見られると言うことだと思います。針生検が正確に病変を捕えられていない可能性があるので、マンモトームを行うかと思います。針生検は医師により技術の差がでるので、マンモトームだと大きく取れるので、差が出にくいので、それで病変を一杯採取するということです。この組織検査は良悪性を判定するものではなく、診断名を出すもので、良性と言う言葉だけではないので、明らかに必要病変は採取されていないのでしょう。
お忙しい中、早速のお返事どうもありがとうございました。
たくさん採取した組織の検査では何も見つからなかったのに、注射針程度で採った細胞の方が疑わしいなんてあるのだろうかと思ったのですが、病変がきちんと採取されていないこともあるのですね。
よく理解できました。どうもありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
大学病院はその程度なので仕方ないとお考え下さい。
初めて投稿させていただきます。
既婚、出産経験なしの29歳です。
以前より右胸にしこりがあり、近所のクリニックでマンモグラフィーとエコー、細胞の検査を行いました。
その結果「クラスⅢ」ということで、紹介状をいただき、先日大学病院でバネ式の針生検を受けました。
その結果、今回採った組織の検査では良性だったのですが、最初のクリニックで採った細胞のプレパラートを大学病院で再度確認したところ、癌に見えると言われ、今度マンモトーム生検をすることになりました。(マンモトームで確定判断ができるとのことで)
組織検査では良性なのに、細胞検査が疑わしいということはあるのでしょうか。
採取するしこりの場所によって診断が異なるということでしょうか・・・。
最初のクリニックではクラスⅢとはいえ、そこまで疑わしいとは言われなかったので、少しショックを受けています。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご意見お聞かせいただければ幸いです。