BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
抗がん剤について

いつも拝見させて頂いています。
手術を5月に行い、現在抗がん剤治療中です。
35歳 ステージ2b ホルモン陽性 ハーツー陰性でした。
既にFECは4回終了し、後半のタキサン系を選ぶよう言われました。
①ドセタキセル②パクリタキセル③アブラキサン(保険でOK)の3つです。
主治医は私が若いので再発を抑える為今後使われて行くだろう考えられるアブラキサンを提案しています。ですが、まだ私の病院では使った事がなく、副作用等少し不安です。
またホルモン陽性はドセタキセルの効きが若干いいと聞きました。
なので、ドセタキセルかアブラキサンで迷っています。
アブラキサンの情報が少なく、判断しかねます。
先生の御意見をお聞かせ頂けると幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 効果はほぼどれも変わらないと思います。タキソールの薬剤過敏性を改善した薬がアブラキサンで、点滴時間が30分で済むのが便利です。しかし、何らかの副作用が出やすいとされています。治療に関しては掲示板の規約より意見はしておりません。ご自身でお決め下さい。

乳房の炎症について

お世話になります。
去年の8月に、そちらで診察をして頂いた者です。
その際に、左の乳輪の下に小さな膿疱があると言われ
(過去三回そちらで診察を受けてますが、どれも乳腺症との診断でした)今年も定期検診に伺うつもりでいました。
ですが、今年の5月に妊娠が分かり検査に伺えませんでした。
前置きが長くなりましたが、先生にご質問をしたいのは、
今妊娠5ヶ月なのですが、1ヶ月前位から左の乳房の下半分位が赤く炎症をおこしており、熱を持っています。痛みも伴います。
乳腺炎は、授乳をしてからなると聞いた事があるのですが、今回が初めての妊娠です。
炎症性乳ガンもあるとの事で心配になり投稿致しました。
妊娠中でも、乳腺炎になるのでしょうか?それとも何か違う病気でしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺炎は授乳中だけではございません。感染を起こすと生じます。炎症性乳癌は赤いだけではなく、腫れあがる状態を言います。現状は乳腺炎を疑います。まずは通院中の産科の先生に至急ご相談下さい。

穿刺吸引細胞診、判定困難の場合

先生こんにちわ。初めて投稿させていただきます。
33歳、既婚、妊娠希望中です。
先日、人間ドッグにてマンモグラフィー、超音波検査を受けたところ、片方の乳房に乳腺構築の乱れ、石灰化がみつかり要精密検査となりました。

後日、紹介状や検査書類を持参し、かかりつけの乳腺科を受診。(2年前に乳ガン検診を受けた際は、両乳房にいくつかの嚢胞が確認されたのみでした)
超音波検査、触診後、先生は「石灰化は悪性と良性の間です。これは半年様子をみて構いません。それより急いで調べなければならないのが乳腺構築の乱れ。悪性の物が乳腺を巻き込んでいる可能性があります」と。「超音波の様子ではどちらかというと良性寄りだが、穿刺吸引細胞診をうけたほうが安心」と言われ、うけました。

本日、その検査結果が郵送で届いたのですが「細胞数が少ないため判定困難。6ヶ月後に診察を」との記載。激痛に耐えたのにガックリ…
精密検査時、先生は「妊娠希望を継続していいかどうかの判断は検査結果がでてからですね」とのことでしたが「判定困難」という通知以外何もありませんでした。

こちらの掲示板を拝読していると、早めにマンモトームのような検査をうけたほうがいいのでは。6ヶ月も放置して大丈夫?と不安でなりません。妊娠希望については電話で先生に問い合わせたほうがよいでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 構築の乱れでこのようなケースの診断は一番難し症例かと思います。吸引細胞診で診断を付けるには浅はかかと思います。このケースの多くは硬化性腺症という乳腺症があり、その一部に乳癌がある可能性があります。単純にマンモトームを行ってもその癌を採取できないと意味がありません。それぞれのケースで戦略が変わり一概には検査方法は言えません。もし経過観察するにしても厳重管理の経過観察となります。この経過観察の中では妊娠などとんでもないことになります。

お忙しい中ご返答いただきありがとうございました。
受診したのは地元で名の通った乳腺科なのですが、主治医からは簡単な説明しかなく、私も乳ガンに対して全くの無知だったため非常に不安でした。
富永先生に詳しく教えていただき、症状の深刻さを認識した次第です。
今後は主治医とよく話し合って治療に取り組んでいきたいと思います。

まだ暑い日が続きますので、ご自愛くださいませ。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

肉芽腫性乳腺炎について

36歳主婦です。7月に左胸に5×10センチほどのしこりが出来、痛みはじめました。フロモックス、クラビット、メイアクト、ミノマイシンの順に抗生物質を処方されています(薬を飲んでもなかなか腫れが引かないので、受診のたびに種類を変えて処方されています)。8月20日に膿が排出され、今でも毎日少量の膿が出ています。しこりの大きさは変わらずです。リンパも腫れたままです。
胸の痛みは時々ズキンとする程度ですが、ロキソニンを飲まないと、37.5度程度の発熱があります。
肉芽腫性乳腺炎だろうと診断されましたが、
①この先もしばらくは、発熱と膿の排出が続くのでしょうか。
②どうしたら治るのでしょうか。
③朝晩、手足がこわばり、ひどく痛むのですが、この病気やリンパの腫れが影響しているのでしょうか。(週に3日、4時間、飲食店のパートをしているので、その疲れだと思いますが)
以上3点、ご質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
①1ヶ月〜半年位です。
②長期の薬物治療を要し、効果がない場合により乳腺摘出により治癒します。
③普通、この病気自体にこのような症状はありません。

お忙しい中、早速のお返事ありがとうございました。

長くて半年程度は続くということですね。先が見えなくて不安な日々を過ごしていましたが、一応のゴールが見え、少し楽になりました。

どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

右側乳房非対称高濃度、という結果でした。

初めまして。よろしくお願いします。

近しい身内に乳ガン患者はいませんが、祖父母、父、叔父を肺ガンなどで亡くしています。また、40歳、出産経験なしは乳ガンのリスクが高いということを知りました。
そこで、先日、某病院が運営する検診センターで、乳ガン検診(視触診+マンモグラフィー)を受けました。一週間から10日で結果を郵送します、ということでしたが、3日ほどで届きました。

視触診では異常なしでしたが、マンモグラフィーで、

「右側乳房非対称高濃度が認められますので、再検査を受けて下さい。超音波検査をおすすめします。当センターでも再検査出来ますし、外科(乳腺外来)の受診も出来ます」

というものでした。

どちらにしようかと悩み、インターネットなどを利用して調べました。が、「非対称性陰影」という言葉はあっても、「非対称高濃度」という言葉は出てきません。FADカテゴリー3に似ているのかなとも思いながら、素人判断ではいけないと思い、センターに電話で問い合わせました。受付の女性曰く、「センターの医師の指示では、超音波検査を薦めるということになっています」ということだったので、そのセンターで超音波検査をすることにしました。が、果たしてその判断で良かったのか、外科(乳腺外来)を受診するべきだったのか、悩んでいます。超音波検査の結果を見てから、センターの医師の指導を仰げば良いとは思うのですが・・・。

因みに、マンモは2方向でした。

お忙しいところ恐縮です。宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィで乳腺が非対称の濃さで右が濃いという意味です。超音波の指示が出ているならそのようにされて下さい。特に、判断通りで問題はないと思います。

とても早いお返事、ありがとうございました。
片側だけ乳腺が濃いこともあるんですね。
これで取り敢えず、超音波の検査日まで心穏やかに過ごせそうです。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳首のかゆみ

夜分に恐れ入ります。

2週間前位から、右の乳首が痒く、気になっていました。
痒い日もあれば、そうでもない日もあるといった感じです。
今日はとても痒みが強く、黄色い汁のようなものが下着についていました。

3ケ月前に貴院にて検診を受けており、特に異常はありませんでした。

この症状で、受診するべきなのは皮膚科でしょうか?
それとも貴院を受診するべきでしょうか?
また、この痒みの原因として推測できるものがあれば、ご教示いただければ幸いです。

恐れ入りますが、ご回答をお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 皮膚がホルモンの関係で乾燥します。その為かゆみが出ます。皮膚科受診して保湿剤を処方してもらうと良いでしょう。

ありがとうございます。
ホルモンの関係なのですね。
下着の蒸れなのかな…などと考えていました。

この痒みにおいて、黄色い汁が出るというのは、一般的な(心配不要な)症状なのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 この黄色い汁がホルモンの影響の根拠です。これも異常ではございません。

安心致しました。早速皮膚科を受診して参ります。

恐れ入りますが、もう一点質問させてください。
前回の検診で異常がなかったという事は、検診から1年以内であれば、妊娠しても問題はないという事でしょうか?

近いうちに妊娠を希望しているのですが、妊娠中の癌は進行が速いとの事で、気になっています。
もしも妊娠を計画するのであれば、検診後どの位の期間までがベストなのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 いつ妊娠して頂いても結構です。検診を受けて1年以内ならばいつでも問題はございません。

いつ妊娠しても問題ないとの事で、こちらの件に関しても不安が払拭されました。

深夜にも関わらず、迅速に対応していただきまして、本当に有難うございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

受診に必要な時間を教えてください

はじめまして。よろしくお願いいたします。
38歳、2児の母(下の子4歳)です。
昨年、一昨年と秋に人間ドックでマンモグラフィと触診をうけておりました。2年とも、正常範囲「良性と思われる石灰化がみられます。1年に1度は検診をうけましょう」とのことで、気にせずに毎年1回受けていました。

今春、他県より23区に転居し、5年ぶりに超音波と触診を区の検診でうけました。昨日「疑わいし部分があるため精密検査が必要」とのことで来週末説明会と医師からの説明があるとのことです。

貴院を受診したいと思っております。

説明会後にそのデータ(紹介状)を持って受診したほうがよいのでしょうか?1週間待つだけで精神的につらい気もしますが不安になりすぎず落ち着いて待ってから受診したら十分なのでしょうか。

また初診の際、どのくらいの時間を最大見積もって受診したらよいか教えて下さい。(子どもを預けるため)

お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイスお願い申し上げます。

 ご投稿有難うございます。
 残念ながら、当院は自治体検診の精密検査は23区は行なっておりません。指定機関での精密検査となりますので、そちらに紹介されると思います。

お忙しい中ありがとうございます。

区の方に確認しましたら、自分で医療機関を選んでよいと言われました。その場合は受診させていただくことは可能でしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院受診の際は、必ず当院への紹介状を貰って下さい。それが手に入った段階で、お電話でご予約下さい。尚、受診は30分以内で終わります。