BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
受診に必要な時間を教えてください

はじめまして。よろしくお願いいたします。
38歳、2児の母(下の子4歳)です。
昨年、一昨年と秋に人間ドックでマンモグラフィと触診をうけておりました。2年とも、正常範囲「良性と思われる石灰化がみられます。1年に1度は検診をうけましょう」とのことで、気にせずに毎年1回受けていました。

今春、他県より23区に転居し、5年ぶりに超音波と触診を区の検診でうけました。昨日「疑わいし部分があるため精密検査が必要」とのことで来週末説明会と医師からの説明があるとのことです。

貴院を受診したいと思っております。

説明会後にそのデータ(紹介状)を持って受診したほうがよいのでしょうか?1週間待つだけで精神的につらい気もしますが不安になりすぎず落ち着いて待ってから受診したら十分なのでしょうか。

また初診の際、どのくらいの時間を最大見積もって受診したらよいか教えて下さい。(子どもを預けるため)

お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイスお願い申し上げます。

 ご投稿有難うございます。
 残念ながら、当院は自治体検診の精密検査は23区は行なっておりません。指定機関での精密検査となりますので、そちらに紹介されると思います。

お忙しい中ありがとうございます。

区の方に確認しましたら、自分で医療機関を選んでよいと言われました。その場合は受診させていただくことは可能でしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院受診の際は、必ず当院への紹介状を貰って下さい。それが手に入った段階で、お電話でご予約下さい。尚、受診は30分以内で終わります。

原因を突き止めたいです。

はじめまして。

本日予約を…と思い電話をさせていただいたのですが、貴院が基本紹介制であることを理解しておらず、受付の方にはご迷惑わお掛けしてしまいました。
電話では伝えきれなかったこともありますので、こちらのBBSを利用させていただきたいと思います。

私は8月頭に会社の健康診断で視診、触診で左胸に表面整可動腫。
エコーで左胸に腫瘤があるとの結果が出ました。
診断結果の紙には[乳房診判定]要精検 乳房診(要再検査/3〜6ヶ月後)の判定を受けました。
先生の口頭からは、「大きさはあるけど、まだ何かよくわからないからまた3ヶ月後か半年くらいしたら診察にきて。」と言われました。

検査していただいたのに失礼だとは思うのですが、そこは乳腺外科でないし不明瞭な言い方に感じてしまい、いまいち心からお願いしづらいのです。
診察後、不安で自己チェックもしたりしていて乳頭をつよくつまむとほぼ透明の分泌物がみられて余計に心配になってしまって。

できることなら、貴院にて詳細を調べてほしいのですが、やはり紹介がないと難しいのでしょうか。
紹介してもらうにしても、貴院で再検査したいといえばどこの病院でも紹介してもらえるものなんでしょうか。

無知でご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、お教えいただけますと幸いです。


長々と失礼しました。

 ご投稿有難うございます。
 当院は紹介状制ではありません。貴女は既に他院を受診されていて、そちらの施設での経過観察になっており、当院では二重診療になるので紹介状を記載してもらい、そちらの受診を転院にしなければならないのです。ご本人のご希望による身勝手な受診は全てお断りしております。また、悪性であった場合は、ご希望の施設にご紹介しております。

素早いお返事ありがとうございました。
健康診断で乳ガン検診を受ける=その病院で受診した。ということになり、貴院で精密検査を受けたいと思っても二重診療になってしまうんですね。
根本的なことを知りませんでした。
更に言うと、二重診療がいけないということも知りませんでした…。

乳ガン検診で何かを発見したら、自分が受けたい病院でその後の経過などを見ていくものなのかと思ってたので…。
結果的にはそうなってしまったのかもしれませんが、決して身勝手な思いで行動したつもりではありませんでした。

おかげさまで自分がどうしたらいいのか理解できました。
診察してくれた先生の言うとおりにして、どこか紹介してもらうことになったときには、可能な限り貴院の紹介状をお願いできたらしたいと思います。
丁寧にわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

外科生検

現在アメリカに住んでおります。
1ヶ月ほど前に、右胸下端に直径1cmほどのしこりを見つけ、主治医(内科医)に診ていただきました。(1)すぐに近所の大きい病院にて超音波検査をして、のう胞であるかどうかを確認(2)のう胞でないと確認できた場合はそのままマンモグラフィをいう指示を受けました。
超音波検査ではのう胞ではないとのことで、マンモグラフィを撮って、今度は外科医にて針生検を受けるように、とのことでした。
外科医の診察を受けたところ、(1)触るとよく動くため、固定して針を刺すことが難しいこと(2)胸の下端で、仰向けになると肋骨の間に位置すること、の2点から、肋骨や肺を傷つけるリスクを考えると、手術で取り出すほうがよいと言われました。
検査のことを勉強しようとこちらのサイトを拝読していましたら、外科的生検は最終手段とのことでしたので、不安に感じています。
超音波検査の際の医師にも、外科医にも、悪性だとは思われないと言われていますが、このような場合の摘出検査をどのように思われますか?日本に帰国して検査治療を受けたほうがよいかとも迷っています。
お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 針を使った検査をまず行ないます。米国も近くの病院に行くのではなく、乳腺専門に行なうプロ集団の施設で検査をお受け下さい。特に、方針は日本とは変わらないと思います。

早速のご回答、ありがとうございました。
乳腺専門医をさがします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

タイミングは?

たびたび質問させていただきたく、おじゃましました。経過をもう一度話しますと、今回の生理がまずおくれおり、43日できました。生理前の乳房の痛みは少なく逆に生理が終わってから3〜4日がピークで生理後、10日ほどたった今も多少痛みがあります。脇の下にも痛みと、ものがはさまった感じがし、触ると、しこりのようなものにふれ圧痛を感じます。乳房痛は乳頭付近であったり、外側であったり、下側であったり、いろんな場所が部分的に、引っ張ったような痛み、ズキズキとした痛みがあります。これも圧痛をともないます。
4月にも似たような経験を始めてしました。5、6月は生理も普通で、胸にもいつもくらいの多少の痛みしかありませんでした。そこでやはり一度病院に、いってみようかと思いますが、予定から行くと、行ける日あたりは排卵日くらいになるかとおもいます。(上手く排卵すれば。)その頃いっても良いのか、次の生理後にいった方がいいのか、教えて下さい。ちなみに、このような症状で脇の下に傷みを感じるしこりがあるのはガンではないのでしょうか?借りに乳腺症だとすれば、月々により、 痛みはあったり、なかったりなのですか?ガンなら継続的に痛むのでしょうか?ちなみに、今回は生理後の基礎体温もおかしかったのですが、やはり基礎体温と乳房も大いに関係するのでしょうか?
病院に行く前にもう一度心の準備をしていきたいたの で、再三にはなり、ご迷惑をおかけしますが、よろしく お願いします。ちなみに、30歳、未婚、出産経験はありません。家族暦もありません。長文になり申し訳ありません。

 ご投稿有難うございます。
 乳がんの99%は痛みは伴いません。また、痛みを生じる乳がんはだれが触っても大きな腫瘍を認めます。それがない以上は、乳がんによる痛みはありません。また、乳がんによる痛みはこのような不定愁訴のような痛みではなく、腫瘍のある部位のみが限局した痛みです。貴女の場合は乳房の張りによる痛みで病的なものではありません。年1回乳がん検診をお受けになれば十分です。

遅い時間にもかかわらず、迅速かつ、丁寧にお返事いただき、ありがとうございます。
いろんな情報が余計な心配になり、先生にご相談させていただきました。
近ければそちらでぜひ検診を受けたいですか…。
初めての痛みがあることで、それが続くことで、とても不安になってました。もう少し様子をみて、きちんと安心できるよう、検査に行こうと思います。
ちなみに再三すみませんが、脇の下のしこりについでも、ホルモンの影響で痛くなったり、しこりのように触れたり、脇に腫れた感があるということで大丈夫なんですかね?
すいません、もう一つ教えていただきたいことがあります。
この、脇や、胸にある、しこり?として触れるものは生理周期により、大きくなったり、小さくなったりするというように捉えてますが、消えることはないんでしょうか?ずっと、残るものなのですか?
質問ばかり、無知ですいません。
よろしくお願いいたします。


 ご丁寧なお返事有難うございます。
 こういう痛みは正常です。
 このしこりと勘違いされているものは乳腺です。ホルモンの影響で張りが変化します。閉経したら、このような所見はなくなります。

卒乳後間もない時期の針生検実施について

こんばんは。夜分に申し訳ございません。
初めて投稿いたします。

34歳既婚、子ども1人で本年6月初旬まで授乳していました。

3月に母(60歳)に乳癌がわかったため、7月に自主的に近所の乳腺専門外来で乳がん検診(エコーのみ)を受けたところ、「右乳房に異常がみられる」とのことでその場で細胞診を実施。1週間後に結果を聞きに行くとクラス3bという結果でした。
「卒乳直後なので何とも言えませんが、より太い針で組織を取り良悪の判断をはっきりさせた方がよいので、紹介状を書きます」と、自宅近くの総合病院あてに紹介状を書いていただき、本日(本人は)針生検を受けるつもりでその総合病院のブレストケアセンターへ行きました。

ところが、実際は再度乳腺エコーを撮影し、診察時に「右乳房に最大で8.5mmほどの塊(?と表現されたかは曖昧なのですが)が見受けられますが、卒乳後間もないので経過観察で3ヶ月後にまた超音波を取って見てみましょう」と言われ、組織を採取することもなく終わってしまいました。
「本来は、卒乳・断乳から1年くらい経った方がいい」とも言われました。
(寝転がった状態で触診もしていただきましたが、初めに訪れたクリニックよりも強めの力で診察されたため、右乳房からはまだ母乳が数滴しみ出てしまう状態でした)

先生の話では「次の検診で大きさが大きくなっていたら針で検査しましょう」との話でしたが、裏を返せば「大きくなっていなければまた経過観察なのか…?」という気持ちもあります。
なにより、年齢も若いのでその間にがんであれば進行してしまわないのかと不安もよぎります。

3ヶ月経つ前でも、セルフケアや自覚症状で明らかにおかしいと思えば早めに受診くださいとは言われましたが、初めのクリニックでは「早く白黒をつけた方がいい」と言われたのに、次の病院で「経過観察」となったのが「本当にこれで大丈夫なのか?」と帰ってから不安になっています。
卒乳直後では、経過観察となるのは一般的なのでしょうか?

再度「やっぱり早く針生検して下さい」と検査を申し出た方がよろしいでしょうか?
紹介状も書いていただいたけれど、別の医院にかかった方がいいのかな…という思いもあります。

文章が長くなり申し訳ございません。
お忙しい中申し訳ございませんが、先生のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 3か月の経過観察は乳腺では一番短い厳重な観察です。classⅢbなので、通常は60%以上の方は癌ですが、授乳中は炎症により通常より細胞診は悪く出ます。偽陽性と言います。今、組織診をしても正確な部位が採取できないとされたのでしょう。悪性でも3か月で生存率に変化はないので、このままの経過観察が適当かと思います。今行うならばMRI位しかないかと思います。それも正確な診断は得られません。微妙な時期なので私も個々人違うとしか言えません。

こんにちは。
先週末、上記のタイトルで投稿させていただいた者です。
その節は深夜の投稿にもかかわらず、すぐにお返事いただきありがとうございました。
翌日よりすぐ帰省等で外出しておりましたため、お礼の投稿が大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。

正直、今春母が乳がんになった直後の私の細胞診の結果でしたので、結果を知らされてからはショックと早く白黒つけたいという思いで精神的にも参っていました。
子供もまだ小さいので、早く結果をはっきりさせて治療するならしたいという思いも強く、3か月待つのが本当に妥当なのか、気持ちばかり焦り今回投稿させていただいた次第です。

先生からのご回答の中での「三か月の経過観察は適当である」また「授乳中・授乳後は炎症により細胞診は悪く出る」とのご意見を拝見し、大変参考になりました。今慌てても仕方ない時期だと冷静に考え、次の検診時期までセルフチェックをしつつ待とうと思います。

最後に追加であと1点ご質問してもよろしいでしょうか。
・3か月後の診断で、特に問題部分に変化がない場合、もし主治医に「再度経過観察」と言われたら、その時点で針生検を願い出ても、時期的には妥当でしょうか(11月に検査をしたとして、卒乳後5か月後の計算になります)。
→私自身が本来なら来春(4月)より子供を保育園に預け復職する予定があるので、それ以前に結果をできればはっきりさせたいという思いがあります。

この掲示板の質問で、授乳中の方からの乳がん検診のご質問に対し、貴院では「断乳後5か月後」というのを拝見した記憶があるのですが…
先生ご自身のご意見で結構ですので、お伺いできましたらありがたいです。
「経過観察」の期間中は精神的な負担も多く、できれば次の検診時には先の検査に進みたい希望もあります。

お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 3か月後に主治医が見て検査の必要性を判断されることです。貴女が検査を申し出て意味もなく検査を行う医師では困ります。次回の検査で針を刺さない場合は、再度期間を決め必ず経過観察を指示されるのは一般的です。それが常識的な乳腺診療の方法で、これが安心につながるのです。

精密検査の内容について

質問させてください。

先日受けた会社の健康診断(触診、エコー、マンモグラフィ)で石灰化の指摘を受け要精密検査の結果が出ました。

指示を受け、過去4年分のマンモグラフィのフィルムを持って乳腺外科を受診したところ、石灰化の数や形に変化がないので問題ないとの診断でした。(今年の健康診断の時に前年との比較を行わなかったのではないか、との事でした)

先生が書かれている「比較読影」というコラムを見ると問題ないのかなと思う一方、精密検査を受けに行ったにもかかわらずエコーと触診のみで「診断マンモグラフィ」を撮影していただけなかった点が少し気になっております。
精密検査として、このような診察、診断で充分でしょうか。

精密検査後にこちらのHPをみつけ、安易に健康診断で検診を済ませ、安易に病院を選んで精密検査を受けている自分を反省しております。
精密検査が不十分のようであれば是非貴院で受診したいと考えており、また、今後は検診もお願いしたいと思っております。

お手数ですがご回答よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 やはりマンモグラフィで異常を指摘されている以上は、通常は最低でも再検査します。
 但し、石灰化に変化がなければ問題はないかと思います。

お忙しい中、早々の返信ありがとうございます。

先生のご回答を拝見し、やはりきちんと検査をし、結果を出していただける所で精密検査を受けなければ意味がないと考えました。
貴院で精密検査を受け、きちんと結果をだしていただこうと思います。

精密検査受診時にフィルムは渡してしまったのでもう手元にはないのですが、入手可能であれば持参した方が良いでしょうか?それともなくとも受診は可能でしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 私は、過去の概念に囚われないようにする為、余り過去を見ない主義なので、マンモグフィは不要です。

何度もご丁寧に回答いただきありがとうございます。
17日に予約させていただきましたので何卒よろしくお願い申し上げます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳がん?!

昨年の6月から10月の間にエコーやマンモを何度かして問題なしという結果でした。
それからもずっと自分で触診をしていましたが右胸と
左胸の硬さが違います。でもこれは以前からのものです。左胸は触るとパイナップルの輪切りのようなものがはいっているような感じです。でも角のあたりは硬い感じです。右胸にはありません。それに左脇をずっと触っていると最近ちょっと痛みを感じるところがありよく触ると平べったい?しこりのようなものがありました。でもこれも右もあるような感じがします。
左の乳がんがリンパに転移したとかではないんでしょうか?またリンパ転移した場合は皮膚が赤くなったりとか脇の腫れはどのような症状でおこるのでしょうか?1年前に異常なしでもリンパ転移を起こす確率はどのくらいでしょうか?また乳がんでない場合はどのような病気でしょうか?たくさん質問してすみませんがご返答お願いします。

 ご投稿有難うございます。
 記載のものは正常乳腺です。リンパ節転移では皮膚は赤くなりません。また、余程大きな腫れがない限り素人には分かりません。1年前に異常なく、リンパ節転移を発生するような癌は全乳癌の1%以下です。乳癌過敏症になっています。過度な検診や自己触診は辞めた方が賢明だと思います。

お返事ありがとうございます。
昨年度も何度も2,3か所の病院を回りましたがいまだに不安が解消されません。
脇のしこり?もあまり気にしなくても良いのでしょうか?いつも胸を触ってしまいがちなので家族からもおかしいとの指摘を受けています。
右と左の胸の硬さって同じでなくてもいいのでしょうか?お返事お願いします。

追記ですが、左脇を触るとプチプチしたものが手にふれることがあります。それはリンパ節なのでしょうか?またリンパ節が腫れているということなのでしょうか?何度もすみません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 左右の硬さも違っても問題ありません。腋のプチプチは脂肪組織で、リンパ節ではありません。これは皮膚科領域でご相談下さい。

お返事ありがとうございます。
しばらく様子をみてみます。また相談させていただく
時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。