BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
x線マンモグラフィー 所見あり

先日、人間ドッグの女性検診で、乳がんの検診を初めて受けました。
年齢は28歳で未婚です。
触診では、異常なしでした。

しかし、X線マンモグラフィーでC-3(要追加検査)と乳腺石灰化でE判定(要精検)とのことでした。


これ以上報告書には記載されておらず、どのようなことなのかわかりません。とても不安です。詳しいことを教えていただけませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 医者でもこれだけれでマンモグラフィで良悪性を判断する所見がなにかあるのだろう程度しか分かりません。不親切で精密検査をする方も困ります。

ご返信ありがとうございます。

この結果のみでは、何もわからないということですよね。明日、きちんと電話して詳しいことを聞いてみます。

早く診察を受けた方がよいのでしょうか?

それとも心配ない範囲なのでしょうか?

何度も質問してすみません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 癌が強く疑われても、3か月以内の精密検査で問題がありません。

嚢胞

お忙しいところ、メールしまして、申し訳ありません。
不安なことがあるのでメール致します。
先日、健診をうけたところ、半年前に比べ、嚢胞の数が増え大きくなっているとのことでした。現在、ピルをのんでいます。
医師は、問題ないといってましたが、半年で嚢胞が増えて大きくなるということは隠れたがんがあるのではと不安です。ご意見をお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 明らかにピルの影響で嚢胞が増えております。隠れた癌があるかは分かりませんが、今後癌の発生は可能性があります。

お返事ありがとうございます。
ピルががんを発生させる要因となるということですか?

度々申し訳ありませんが、返答お願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ピルを内服される前に副作用についてご説明を受けてからお使い下さい。
 乳腺診療ガイドライン(2008年版)には『経口避妊薬使用は乳癌のリスクを増加される可能性がある。』と明記されています。
 系統立った文献検索でメタアナリシス3件の報告からいずれも相対リスク約1.2と言でリスク増加が認められています。経口避妊薬は乳癌発病のリスクを増加させるという結論とされ、相対リスク1.1〜1.6と言う事です。
 経口避妊薬の中止した場合は、中止後10年以上経過すればリスクの増加は認められなくなるという報告もあるが、中止後5年以上経過しても使用期間によるリスク増加の影響は残るとする報告もあります。初回妊娠より前の使用でリスクが上昇するという報告もあります。また、日本人も含めアジア系住人がアメリカに移住した場合に乳癌発病リスク増加が認めており、同時に経口避妊薬の使用も増加しています。

お返事ありがとうございます。
婦人科の主治医に勧められ、飲み始めましたが、やめる方向で、相談します。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

ありがとうございました。

昨日、年に一度の乳がん検診に伺いました。
数年前の集団検診で再検査を言われたときに、すぐに白黒はっきりさせたいと思い、迷わず先生のところに予約の電話絵を入れました。
食生活、運動等の日常生活のアドバイスを頂き、自分なりに気をつけて過ごした結果、今回初めて『嚢胞の数が減ったよ』と言っていただいてとても嬉しかったです。今年も大丈夫だった!また来年!と気持ちよく帰路につけました。ありがとうございました。

 当院をご利用頂き有難うございます。
 またご丁寧なお言葉頂戴し光栄です。

乳首の張り

いつもお世話になっております。
50歳・こども1人です。

8月に1年ぶりに貴院にてマンモ・エコーを受けさせていただき異常なしで安心いたしました。
10日ほど前から、両方の乳首に張りがあり、触ると痛みが感じられます。
乳房自体に張りは感じられません。
生理はかなり不順になっており、7月下旬に2ヶ月ぶりに最終生理がありました。
受診したほうがよろしいでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 特に張りや痛みは異常ではございません。受診の必要性は全くございません。ご安心下さい。

乳がんでしょうか?

こんばんわ。
30代前半ですが左胸に硬い管のようなものがあります。乳がんなのでしょうか?しこりというよりは管のようなもので右はそんなに固くありません。
乳がん検診は1年前は異常ありませんでした。
病院に行くのがとても怖いです。どう思われますか?

 ご投稿有難うございます。
 乳がんは否定的です。モンドール病を疑います。乳房あるいは前胸部に突然出現する疼痛と有痛性の索状物(幅3〜4㎜程度、長さは10㎝以上)を認め、上肢の挙上により乳房部皮膚には溝状の陥凹が見られ、肋骨弓部では弓のつる状の隆起が認めまたらモンドール病です。モンドール病は皮下静脈に血栓を起こすことにより生じる血栓性静脈炎で、厳密には乳腺疾患ではありません。
 痛みは1〜2週間で消失し、索状物は1〜2か月で消失致します。通常は治療は必要ありません。疼痛には消炎鎮痛剤の投与と局部の温湿布を行う程度です。尚、この原因は解明されていません。

お返事ありがとうございます。
痛みなどはとくにありませんが心配ないでしょうか?
しつこくてすみません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 この掲示板は個人の安心の為の言葉をもらう掲示板ではございません。不安ならば医師の診察をお受けください。

乳房の炎症について

Re:先日はお忙しい中ご返答ありがとうございました。
早速、かかりつけの産婦人科に行き、診察をして頂いたところ、やはり乳腺炎との診断でした。
それから3日間、処方されたお薬(セフゾンカプセル、ロキソニン)を服用していますが、一向に改善しません。
そこで、先生にお聞きしたい事がございます。
乳腺専門の先生ではなく、産科の先生でも見た目だけで乳腺炎と判断できるものなるのでしょうか?
また、乳腺炎は個人差もあるかと思いますが、どれくらいの期間で落ちつくものなるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺炎はすぐに分かります。1ヶ月〜半年程度は治療が掛かります。

お忙しい中、ありがとうございます。
そんなに時間がかかる病気なのですね・・・
炎症が治まれば、直ぐに治るものと思ってました。
気長に治したいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳がん検診の結果

先日、職場が指定する医療機関で乳がん検診を受けました。乳腺専門医ではありません。
以前から片側の乳房に自分でも分かるしこりがあったのですが、触診の結果、二次検診が必要とのことで、超音波検査を受けました。触診の段階では、可動性があるから悪い物ではないだろうけど、一応エコーやっておいた方が良いでしょうという程度でエコーを受けました。
その結果、
①しこりの形がいびつな感じがあること
②中の方に石灰化がみられること
から悪性か良性の判断ができないが、このような場合は悪性の場合を疑うと言われ、マンモグラフィーを受けました。
エコーではしこりは黒く映っていましたが、マンモグラフィーでは何も映りませんでした。ちなみに、エコーは医師ではなく、検査技師の方が行いました。

現在の段階で悪性か良性かの判断がつかないため、大きな病院にて細胞を採取してより詳しい検査をすることを勧められました。
後日、紹介状を持参し受診する予定ですが、紹介先はがん専門の医療機関です。もし治療が必要になった場合にも対応してもらえるということで紹介いただきましたが・・・つまりは、今の時点で悪性の可能性が非常に高いということなのか、心配になってしまいました。
もし悪性の可能性が高いのであれば、緊急に細胞の検査をした方がよいのでしょうか?少なくとも何日以内に検査をした方が良いのでしょうか?

先ほど、問い合わせコーナーから問い合わせてしまいましたが、その後、こちらの掲示板を見つけたので、こちらで質問させていただきます。

 ご投稿有難うございます。
 石灰化は必ずマンモグラフィで描出されるので、エコーでの石灰化は間違いでしょう。しかし、良悪性の判定は必要な病変かと思います。
 悪性だから検査を急ぐ必要性はございません。100日以内は腫瘍は同じ状態です。その間に結果を出せば問題ございません。

早速返信をいただき、ありがとうござます。
100日以内には結果を出せるように精密検査を受けたいと思います。
がん専門の医療機関への紹介状をもらってしまいましたが、こちらのホームページを拝見して、富永先生に診ていただきたいと思いました。
一次検査の結果をうけて、精密検査をしていただくことは可能でしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院は精密検査専門機関ですので、お電話でご予約の上お越し下さい。