BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳がん?!

昨年の6月から10月の間にエコーやマンモを何度かして問題なしという結果でした。
それからもずっと自分で触診をしていましたが右胸と
左胸の硬さが違います。でもこれは以前からのものです。左胸は触るとパイナップルの輪切りのようなものがはいっているような感じです。でも角のあたりは硬い感じです。右胸にはありません。それに左脇をずっと触っていると最近ちょっと痛みを感じるところがありよく触ると平べったい?しこりのようなものがありました。でもこれも右もあるような感じがします。
左の乳がんがリンパに転移したとかではないんでしょうか?またリンパ転移した場合は皮膚が赤くなったりとか脇の腫れはどのような症状でおこるのでしょうか?1年前に異常なしでもリンパ転移を起こす確率はどのくらいでしょうか?また乳がんでない場合はどのような病気でしょうか?たくさん質問してすみませんがご返答お願いします。

 ご投稿有難うございます。
 記載のものは正常乳腺です。リンパ節転移では皮膚は赤くなりません。また、余程大きな腫れがない限り素人には分かりません。1年前に異常なく、リンパ節転移を発生するような癌は全乳癌の1%以下です。乳癌過敏症になっています。過度な検診や自己触診は辞めた方が賢明だと思います。

お返事ありがとうございます。
昨年度も何度も2,3か所の病院を回りましたがいまだに不安が解消されません。
脇のしこり?もあまり気にしなくても良いのでしょうか?いつも胸を触ってしまいがちなので家族からもおかしいとの指摘を受けています。
右と左の胸の硬さって同じでなくてもいいのでしょうか?お返事お願いします。

追記ですが、左脇を触るとプチプチしたものが手にふれることがあります。それはリンパ節なのでしょうか?またリンパ節が腫れているということなのでしょうか?何度もすみません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 左右の硬さも違っても問題ありません。腋のプチプチは脂肪組織で、リンパ節ではありません。これは皮膚科領域でご相談下さい。

お返事ありがとうございます。
しばらく様子をみてみます。また相談させていただく
時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

細胞検査と組織検査の結果について

初めて投稿させていただきます。
既婚、出産経験なしの29歳です。

以前より右胸にしこりがあり、近所のクリニックでマンモグラフィーとエコー、細胞の検査を行いました。
その結果「クラスⅢ」ということで、紹介状をいただき、先日大学病院でバネ式の針生検を受けました。

その結果、今回採った組織の検査では良性だったのですが、最初のクリニックで採った細胞のプレパラートを大学病院で再度確認したところ、癌に見えると言われ、今度マンモトーム生検をすることになりました。(マンモトームで確定判断ができるとのことで)

組織検査では良性なのに、細胞検査が疑わしいということはあるのでしょうか。
採取するしこりの場所によって診断が異なるということでしょうか・・・。

最初のクリニックではクラスⅢとはいえ、そこまで疑わしいとは言われなかったので、少しショックを受けています。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご意見お聞かせいただければ幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 正確には悪性を疑う異型細胞が見られると言うことだと思います。針生検が正確に病変を捕えられていない可能性があるので、マンモトームを行うかと思います。針生検は医師により技術の差がでるので、マンモトームだと大きく取れるので、差が出にくいので、それで病変を一杯採取するということです。この組織検査は良悪性を判定するものではなく、診断名を出すもので、良性と言う言葉だけではないので、明らかに必要病変は採取されていないのでしょう。

お忙しい中、早速のお返事どうもありがとうございました。

たくさん採取した組織の検査では何も見つからなかったのに、注射針程度で採った細胞の方が疑わしいなんてあるのだろうかと思ったのですが、病変がきちんと採取されていないこともあるのですね。

よく理解できました。どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 大学病院はその程度なので仕方ないとお考え下さい。

MRIについて

はじめまして。
お忙しいとは存知ますが、ご回答お願いいたします。

32歳、未婚です。

先日乳がん検診を受け、マンモグラフィでは特に所見が見られなかったのですが、エコーでしこりを確認し、穿刺細胞診検査を受けました。

本日結果を聞きに行き、良性と思われていたのですが結果はクラスⅢでした。
マンモグラフィでの所見が見られないことや細胞針の検査結果から、おそらく乳腺症の可能性が高いとのことで、針生検をしてもいいし、MRIで様子を見てから結果次第で生検でもいいとのことで、悩んだ末MRIを選択しましました。(今年初めに卵巣の手術を受けており、さらに体を傷つけることに抵抗があった為)

しかし、MRIでは乳がんの確定診断は出来ず参考程度の画像診断とのこちらの回答を拝見し、やはり針生検を選択すべきだったのかと今更ながら悩んでおります。

先生のご意見をお聞かせいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

(ちなみにMRIは少し時間をおいた9月中に受診予定です。)

 ご投稿有難うございます。
 この状況下でMRIの選択肢はありません。
 MRIでは良悪性の判定はできません。MRIを撮影後に、組織検査を行う必要がでます。高額なMRIを行うことは医療費の無駄だと思います。この時点でMRIの検査を指示する専門病院は少ないと思います。貴女の地域でMRIを必ず行うのは鴨川の病院位かと思います。

再発してますか?

2年前に乳がんで温存術を受けました。癌のタイプは、ホルモン感受性癌で、硬癌でした。その時は、全身には転移はないとのことでした。以後、腫瘍マーカーを調べています。今年1月は、CA15-3が18→7月で46U/mlと上昇してました。どこかに再発しているのでしょうか?また、自費診療で高濃度ビタミンCの点滴を1週間に1回受けていますが、期待できる治療なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 今後の腫瘍マーカーの上昇を見ないと分かりませんが、このまま上昇するならば遠隔転移を疑います。
 高濃度ビタミンCの点滴は期待はできる治療とは言えません。

ご教示ありがとうございました。今度も採血して検査していきます。遠隔転移が疑われた場合は、次にどのような検査が必要なのでしょうか?CTでしょうか?PETCTでしょうか?宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 検査はその状況により違います。

細胞診等はした方が良いか?

よろしくお願いします。

去年、DCISで右胸を手術しました。今年の1年検診で右は異常がなかったのですが、左胸に10mm程度の影がエコーで発見されました。マンモでは異常なしです。右胸を手術した病院(総合病院)と今年から定期的に診察していただいている病院(専門病院)は異なるので、左の影がいつからあるのかは不明です。担当医は画像から判断すると悪いものではないようなので、半年後に診察するとおっしゃっいましたが、妊娠を希望している事や右もDCISだったので3ヶ月ごとの診察にしてもらいました。細胞診も必要がないと言われたのですが不安です。白黒はっきりしたい場合はやはり細胞診をしたほうがよいでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 画像上悪性を疑わないものに細胞診は不要です。検査は気休めに行うものではございません。

お返事ありがとうございました。
そうですね。検査は気休めに行うものではないですね。
触診でもしこりもないし、画像検査でも悪いものではないみたいなので、本当は心配する必要はないのですが、どうしても不安になってしまったので、先生にご相談させていただきました。
妊娠もチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

運動って

毎年再診でお世話になっております。

乳腺のう胞でのう胞を小さくするために運動をするようにご指導をいただいているのですが、この運動というのに最近話題?の『カーヴィーダンス』は該当するでしょうか?
ちょっとやってみたところ、手足をよく動かす感じで、10分前後で汗をかき始めます。一通り行うと40分ほどあるので、いい運動になるのでは?と思うのですが、先生のおっしゃる『運動』というものに該当するものなのかがわからないので、お尋ねしたく書き込ませていただきました。
該当するのであれば、真面目に日常の生活に取り入れていこうと思います。

みなさんのような検査結果等にまつわる深い悩みの相談でなくて申し訳ないのですが、ご回答をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 運動は何でも結構です。継続されることが大切です。

お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。

自分の身体のためにも継続してできるよう頑張りたいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

マンモトームの必要性

こんにちは。

33歳で子供はいません。
31歳の時、健康診断でエコーを受けた際、要再検査になり、細胞診とエコーをした結果良性でした。先生曰く一年あけても良いと言う事だったので昨年の12月にまた健康診断を受けた際同じくところが要再検査で(当然ですよね)二年前と同じ病院で初めてマンモを受けました。その結果も問題ないと言う事でした。
今年の始めに結婚に伴い他県に引越しいたしました。
数ヶ月前から生理前だからか、腫瘍がチクッチクッと痛み、しこり部分を押さえると痛むので心配になり、引越し先で新しい病院に行きました。
一通りエコー、マンモ、触診をし、痛みとしこりは関係無いという説明でしたが、エコーの時に先生が普通は良性の場合丸いはずなんだけど、これは少し形が気になる。今までに細胞診をした事があるか?と聞かれたので、二年前に受けた事を伝えました。
そしたら、細胞診は針が細く正確でない事もある、一度マンモトームとCTを受けてくださいと言われました。
マンモトームなら組織を取るのてわ癌かどうかが正確にわかります。その方が私も安心ですと言われました。
エコーで見たしこりは1.5センチで形は楕円形の端をすこしつぶした感じでした。
マンモはしこりのところを多めに写真をとりましたがなにも映っていませんでした。
ちなみにエコーをした看護師さんは、エコーを見る限りでは痛みはホルモンのバランスだと思いますよ〜なんて言っていたので、マンモトームをしなければならないと聞いて驚きました。
心配になって来たのでいろいろ調べているうちにこちらのサイトに着きました。
先生のコメントを読んでいたら、本当に今の私にマンモトームをする必要があるのか疑問になってきました。
簡単とは言え体を傷つけるのですから必要がないのであればしたく無いです。
先生でしたらどの様な判断をされますか?

長くなり申し訳ございません。

 ご投稿有難うござざいます。
 マンモトームには適応があるので、この先生が言うように安易にやる検査ではありません。安心の為に行うというような発言に、この医師は乳腺医療を全く理解してない医師としか言えない人だと思います。また、乳腺診断にCTは無効なので普通は行ないません。私ならば、針生検を考慮するかどうかと言う所です。

先生、大変お忙しい中早速のお返事ありがとうございました。CTではなく、MRIでした。大変失礼致しました。

先生は、マンモトームを受ける前に他の病院でもう一度聞いてみた方が良いと思われますか?それともマンモトームなら一度受けてみたら良いと思われますか?

大きな手術ではなく、検査だと理解はしておりますが心細く思っております。
お忙しいのにくだらない質問でしたらお許しください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 先程も記載したようにこのような医師の所を受診しても仕方ないと思います。

先生お時間を頂きありがとうございました。

仕事の都合で検査を二週間延ばしてもらっていましたが、日が近づくにつれて不安と疑問がでてきました。
こちらのサイトで先生にご意見を頂き迷いが無くなりました。検査はキャンセルして別の病院に行ってみます。

先生の病院がもうすこし近くにあれば是非伺いたいたかったです。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。