BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺症と非浸潤性癌について

31歳 既婚 女性 現在妊娠中(7週目)です。

4月に会社の健康診断で乳腺の要精密検査となり、乳腺外科を受診しました。
超音波検査とマンモグラフィー検査を受けた結果、癌の疑いがあるということで、胸に局所麻酔をし、針を刺して細胞を取り(3回細胞を取るも1回は失敗したような感じでした)病理検査を行い、MRI検査も予約しました。

細胞検査の結果は良性で、乳腺症だろうということになりましたが、後日受けたMRI(造影剤使用)では癌の疑いという結果が出ました。
担当医師曰く「MRIの紹介状を細胞診の結果を待たず、”癌の疑いあり”というふうに書いたのでMRIの医師もそのように診断したんだろう」ということでしたが、MRI検査では、癌なのかそうでないのか、わからないのでしょうか。
また、細胞検査とMRI検査は、通常はどちらを先に受けるものなのでしょうか。

この時は、細胞検査の結果が良性だったので、3ヶ月後の経過観察ということになり、先日再度超音波検査を受けましたが、3ヶ月前とほとんど同じ状態らしく、乳腺症or非浸潤性癌の疑いという結果が出ました。
妊娠中なのでこれ以上の検査はできず、次回も3ヶ月後の経過観察ということになり、12月頃再検査に行く予定です。

乳腺症と非浸潤性癌というのは、そんなに見分けがつかないものなのでしょうか。

MRIも受け、その結果も「癌の疑い」だったのに、細胞検査の結果だけで「癌じゃない」と言い切れるのでしょうか?ではなぜMRI検査をしたのか?と不思議に思うのです。

長文で申し訳ございません。
ご意見、宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 まず細胞診は行われていません。貴女がおこなったのは組織診です。組織診で乳がんを診断されてから広がり診断としてMRI検査を行う方が多いです。MRIは良悪性の判断を行えるものではありません。組織検査がすべてとなります。組織検査で乳腺症ならば良性と判断します。しかし、この年齢では乳腺症は少ないことと乳腺症は妊娠中には存在しないので、良性は良性でも乳腺症と言うのは良く解りません。

お返事ありがとうございます。
”乳腺症は妊娠中には存在しない”のですか。ますます不安です。
もう一度良く確認してみようと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

excision

はじめまして、海外在住です。不妊治療でホルモン剤やピルを使用しています。 42歳で初めてマンモグラムをしたところ左胸CC部分が白く写り再検査となり、先日stereotactic biopsyをうけたのですが、small focus of stromal spindle cell proliferationとあり、取り出した細胞が小さく、Stainができなかった。もし、nuclear stainに染まったら、faibromatosisの可能性があるので、できるなら外科生検査をしたいとの診断がありました。その際、胸の中に傷があることも指摘されました。 10歳くらいの時、学校の掃除中、乳首から不潔な針金が胸にはいった経験があることを思い出し、ちょうど、同じ胸で白い影があったので、何か関連があるのかと心配です。 このような傷からガンになる可能性はあるのでしょうか? またfaibromatosisは良性のしこり理解してもよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 傷から乳がんになる事はありません。また、線維腫症(faibromatosis)は良性の病理所見です。
 海外では、特にアメリカでは病理診断が曖昧なことと訴訟の件があり、過剰に外科生検することが先日の学会でも言われていました。また、検査機器なども日本より劣っているとのことです。

早速のお返事いただきありがとうございます。
プライマリードクターからも、乳がんは特に訴訟が多いので検査結果を白といいきられるのは稀だと言われました。日本にいたら貴院にて診察をうけることができるのに叶わず残念です。
引き続き質問させてください。
1.
stromal spindle cell proliferationとうのが、faibromatosisなのでしょうか? それともガンである確率もあるのでしょうか?

2.
引き続き、妊娠を希望し、年齢のこともありますし、不妊治療も継続したいと思っているのですが、今の状態ではホルモン剤やピルを使用した治療は難しいものなのでしょうか? 

3.アメリカの場合、外科生検をするしかないのでしょうか?CC部分の外科生検は他の部分よりも傷が深くなり回復も遅くなるのでしょうか?
しこりは9mm×7mm 触診でもわからずエコーでも写りませんでした。 

来週、乳腺外科の先生とコンサルテーションがあるのですが、何か必ず質問した方がよい事などがあればアドバイスしただければ幸いです。
お忙しいなか申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
1.病理セカンドオピニオンを行わないと分かりません。
2.病理の正確な診断を行わいと分かりません。
3.一般的にはここまでの検査で明確になり、外科生検をしないと不明な場合はそれを行う必要があります。アメリカのレベルで行うしか方法はありません。傷はどの部位で行うからではなく、どれだけの範囲を手術したかで回復の程度が決まります。手術は日本と違いアメリカは雑なことが多いと聞きます。また、診断もかなり曖昧とも聞きます。
 国が違うのでアドバイスすることが分かりません。

日曜にもかかわらずお返事いただきありがとうございました。 少し的外れな質問をしてしまったようで失礼しました。 気になっていた傷とガンとのことが明確になりやみくもな不安がなくなりました。 先生が書かれていることを頭にいれながらこちらで検査、検診などに望もうとおもいます。お忙しいなかありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

胸の痛みについて

いつもこちらの掲示板を拝読しております。今日は、胸の痛みについて質問があり、投稿させていただきました。

昔から生理前になると胸にズキズキする痛みや張り・違和感が出ることがあり、時期的なものだろうとさほど気にしていなかったのですが、最近、生理周期と関係なく痛みが出ることがあり、また、痛みの度合いも以前よりも強いことがあります(長く続く痛みではありません)。

他の方のご質問に対する先生のご回答を拝見して、このような痛みは病気の兆候と心配する必要はないのだろうなと思ってはいるのですが、今年6月に乳がん検診を受けた際、マンモで良性石灰化像と腫瘤、エコーで腺維線種疑いの所見があり再検査の指示を受けているため、この痛みのことが気になっています(指定された時期が来ていないので、まだ再検査は受けていません)。

検診で私のような指摘を受けている人でも、痛みを心配して早く受診したりする必要はなく、検診で指定された時期が来てから再検査を受ければ良いと考えておいて良いものでしょうか?

大変お手数をおかけしますが、ご教示いただけますと幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 線維腺腫などがあると言う事はホルモンの影響を受けた乳腺なので痛みは出ても当然です。指定された時期に受診されれば良いでしょう。

お忙しいところ早速ご教示いただき、大変ありがとうございました。

再検査の時期が来ましたら、最初に検診を受けたセンターから紹介状をもらって貴院で検査の予約をお願いしたいと考えております。その際はどうぞよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

非浸潤性乳管癌?!

婦人科検診でマンモを撮ったところ石灰化が見られました。詳しく調べるためバイオプシーをしましたが良性とは断言できず、外科生検を勧められました。手術を受けようか迷っています。どうかアドバイスを頂けますようよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 バイオプシーは何を行ったかが分かりません。針生検ならば、再度マンモトームを行い生検を行う。その上で鑑別困難ならば外科生検を一般的に考慮します。もう一つは、病理セカンドオピニオンを行い、坂元記念クリニックなどの権威のある病理医に診断を仰ぐことも重要です。安易な外科生検はお勧め致しません。

ご連絡ありがとうございました。
説明が足りず申し訳ありません。
バイオプシーは針生検です。マンモトームを希望したところ自分の場合エコーでも目で見て分かる石灰化で広範囲に渡るものなので外科生検を勧められました。マンモトームやセカンドオピニオンなど外科生検以外の方法をもう一度考えた方が宜しいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 石灰化病変は針生検では採取出来ません。常識としてステレオガイド下マンモトーム生検を行ってからの判断で外科生検となります。

アドバイスを頂き、ありがとうございました。
今後は外科生検の前に一度マンモトームなどの検査を受けるなどの対応をして行きたいと思っております。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

 本日は急な予約にも関わらず診察,検査して頂き
ありがとうございました。
 先生に掲示板のことを言われた時はドキっとしましたが,しっかり見て下さっているのだと思ったら,嬉しくなりました。また先生からお話を伺って,しっかり検査を受けられる医療機関にかかることがいかに重要なのか知りました。どんな結果が出るにせよ今後はしっかり治療に励んで行きたいと思っています。本日は本当にありがとうございました。

 当院に遠方にも関わらずご来院頂き有難うございます。正しい結果を最低減の検査で出す事が大切です。結果に関わらず、この正確な診断を出す事に専念しましょう。

アドバイスありがとうございました。
そうですね。今も不安な日々を送っていますが、早く正確な結果を知って、それに合った対応をして行きたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳癌検診でしこりが見つかりました

先日初めて乳癌検診を受けた44歳の主婦です。
今日結果連絡があり、マンモグラフィでは異常はなかったものの、触診で右乳房にしこりが見つかったので
念のため精密検査を受けてくださいとのことでした。
痛みも自覚症状もないので結果を聞いてかなり動揺しています。いつも生理前は胸がはりしこりのようなものがありますが生理が終わるとなくなります。
検診を受けた日がちょうど生理2日前だったので
検診を受けた時期が悪かったのでは・・と思ったりもします。マンモグラフィでも発見できない腫瘍もあるのでしょうか?検査結果を説明してくれた医師は殆ど説明もなく紹介状を渡されただけでした。
3日後に乳腺外来で精密検査を受ける予定ですがそれまでとても不安なので何かアドバイスをお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィは腫瘍には比較的描出できない検査です。マンモグラフィは乳癌でも7割程度しか発見できません。精密検査を受け、この弱点をカバーするエコー検査を行って下さい。マンモグラフィとエコー検査をして初めてほぼ完ぺきな検診です。

先日初めて投稿させて頂き、すぐにお返事を頂きましたのにお礼の書き込みが遅くなり大変申し訳ありませんでした。5日に再検査を言われてから今日まで落ち着かない日々を過ごしておりましたが、本日乳腺外科でエコー検査を受け、乳腺症と診断されました。今から思えば、最初に受けた乳癌検診は市の検診であったため市の指定病院で受診いたしましたが、おそらく乳腺の専門の医師ではなかったのではと思いました。そこでの触診でしこりがあるとの診断を受け、それ以上の詳しい説明は全くありませんでした。結果、精密検査を受けることになったのですが、今日受診した乳腺外科での触診では明らかに乳腺症の症状であると言われエコー検査で画像を見てはっきりした時には肩の力が抜けていく気がしました。乳癌検診についてあまりにも無知であったために病院を選ばずに市の指定病院だからと受診して結局不安な日々を送ることになってしまい、今とても反省しています。これからは乳腺の専門医のいる病院できちんと検診を受けようと思います。
不安な中、色々調べるうちに、ある方の書き込みからこちらの病院へ辿りつき藁にもすがる思いで投稿させて頂きました。拙い書き込みに親身に答えて頂きましたこと、心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳がん検診では、乳がん疑いや乳がんと記載されていないのに過剰な心配をされる方が多いと思います。あきらかな悪性はこの記載がされております。

心配なので教えてください

本日総合健康診断結果が届き、乳がんの項目で
精密検査を受けるようにという結果でした。

検査はマンモグラフ2方向と触診検査で、触診は異常なしでしたがマンモの方は「左領域LI領域境界明瞭平滑等濃度腫瘤」と書かれていました。

この意味をご説明いただきたく投稿しました。

がんの疑いが高いでしょうか?
LIというのはどういう意味でしょうか。
1年前、2年前も異常なしでした。

すごく気になっているのでお教え願います。、お願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 LIは、その腫瘤の乳房内の場所を示し、下の内側と言う意味です。また、乳腺と同じ濃さの境界が明瞭な辺縁が綺麗な形の腫瘤と言う意味で、多くは良性の物を意味します。
 このような一般の方に理解出来ない専門用語で結果を記載して、患者様に渡す意味が分かりません。不親切な検査機関だと思います。

回答ありがとうございました。
よくわかりました。

では、再検査に行く必要はないと理解しても
よろしいでしょうか。

安心して大丈夫ですね。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 所見が正しければ多くのものは良性と言っただけで、悪性ではないとは言ってません。また、実は診断の所見が違う場合も多いです。精密検査は必要です。

背中の青アザについて

今回は、母のことで質問させていただきたく存じます。

母は現在63歳で、昨年の10月に乳がんの手術(乳房温存、リンパ節を1つ切除)をしました。
主治医からは早期だと言われました。

6月か7月に母の背中上部に青アザがあるのを見つけましたが、それがまだ治っていないのです。

当初は紫色をしていましたが、現在はグレーっぽくなっているようで、少し薄くなっているのかなとは思うのですが、2、3ヶ月も経っているのにまだ治っていないことに不安になってきました。

どうしてできたか覚えはないようです。
痛みもないと言っています。
また、当初は手か足にもありましたが、現在は背中にだけあるようです。

乳がんの再発や転移等と関係ありますでしょうか。

本人はあまり気にしてないようですが、私が不安になり、ご相談させていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 関連性については分かりません。もしかしたら薬の影響かも知れません。主治医に相談しましょう。

早速のお返事ありがとうございます。
主治医に相談するよう母に言います。

書き込みが消えたと思い、再度同じ投稿をしてしまいました。
申し訳ありません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。