急を要するのかどうか質問です
ご投稿有難うございます。
基本的に精密検査は100日以内にお受け頂ければ、変化はないので問題はございません。そちらで経過観察でも結構かと思います。
ご投稿有難うございます。
基本的に精密検査は100日以内にお受け頂ければ、変化はないので問題はございません。そちらで経過観察でも結構かと思います。
30歳女です。
先日、健康診断で、経過観察の判定をうけました。
内容は、「右 乳腺嚢胞 左 乳腺嚢胞 2個」
「右乳腺充実性病変疑い2個」です。
健康診断後、診断結果の紙が郵送されてきただけなので、説明を受けたわけでもないので病名を見てもよくわかりません。
精密検査を受けた方がよいのでしょうか?
生理がくると右胸がハルような軽い痛みもあります。
ご回答よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
指示通り、悪性疑いではないので経過観察で結構です。
早急なご回答誠にありがとうございます。
経過観察で大丈夫なのですね。少し安心しました。
尚、経過観察とは、半年に一回?それとも、一年に一回ぐらいの検査でいいのでしょうか??
ご丁寧なお返事有難うございます。
検査も拝見もしたことをない者にこのような意見を求めてそれで大丈夫でしょうか。何の為に検診をお受けになったのですか?こんな所で重要なことを聞かれる程、命はそんなに軽いのですか?検査した医療機関にご質問下さい。
毎年の検診で大変お世話になっております。
前の職場での健診で乳腺繊維腺腫の疑いがありましたので、それからここ2年間先生の検査を受けております。実は、今まで気にしなかったのですが、妊娠10週頃にふと左側の乳首の真ん中のところが凹んでいるのを発見し、それなかをみたら白い分泌物がついてありました。ちなみに今は妊娠16週です。このままで大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
妊娠による乳頭の変化で問題はございません。
お返事どうもありがとうございます。ほっとしました。これからも宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先日、誤ってお問い合わせの方に質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
現在オーストラリアに在住です。
こちらでは乳がん検診と言うものが特になく、GPのファミリードクター(一般開業医)で触診をしてもらいました。その際しこりを発見され、メディカルイメージングでエコーとマンモをしました。マンモは特に異常なしで、エコーでは5ミリの線維腺腫だと言われました。FNAもやり、そこでも線維線種となりました。今回疑問なのは、触診でたった5ミリのしこりに触れることができるのでしょうか? 今では場所が確認できたので私自身も触れることができ、5ミリ以上はあるような気がするのです。今週に同じセンターへ3ヶ月のフォローアップのエコーに行くのですが、上記の理由からサイズが大きくなっていると言われそうで心配です。乳腺外科医のいるブレスとセンターの予約は乳がんではないので2〜3ヶ月後になると言われ、こちらでは専門医に直接かかれないことがとても不便です。
先生のご意見を聞かせていただけたら幸いです。
ご投稿有難うございます。
人間の手では約1㎝以上でないと触診では触れません。
高校生の娘の乳房が ある日突然小さくなりました。。。
何の前触れもなく、ある日突然、気がついたら左右の大きさが全く違っていました。。。
痛みなども何もなく ただ小さく。。。普段のブラが片方は今まで通りジャスト、片方は想像を絶するほどパカパカになっています。萎んだのではなく 小さくなっています。
原因と対応策、病院に行くとしたら何科が良いでしょうか?
ご投稿有難うございます。
小さくなったのではなく、体側が大きくなってのではないかと思います。左右差自体は異常ではございません。一度、外科受診をされると良いでしょう。
早々の御返事有難う御座いました
今までCカップのブラを使用しております。片方は今までと変わりなく、片方がブカブカになっていますが 片方が小さくなったのではなく片方が大きくなったと想像できますか?
知識不足でスミマセン。。。外科と言うのは 乳腺外科ですよね。。。
ご丁寧なお返事有難うございます。
まずは乳腺外科ではなく、外科で一度ご相談下さい。その医師の判断で乳腺外科に受診するかを決めてもらって下さい。
お世話になります
34歳、一児の母です。
30歳で左胸乳がん1期→温存手術→放射線治療→ノルバデックス3年服用を昨年10月に完了し、医師と相談し、この3月に妊娠しました。
ただいま、妊娠8ヶ月後半で、この11月頭に出産予定です。
左胸の治療のみだったので、今回の妊娠で左胸ははりませんが、右胸ははっています。
昨日、右胸の外側に小さなしこり(?)を発見しました。
妊娠中なので乳腺のつまりかとも思いますが、すでに乳がん患者なので、当然ですが気になっています。
この場合、妊娠中の今のうちに検査を受けるべきか(通っている病院では、妊娠中は、エコー・血液検査のみになります)、妊娠中はきちんとした検査ができないので、産後二ヵ月後(産後一ヶ月で断乳する予定です)の来年一月に検査の予定をいれているので、そこまで待つべきか、どちらを選択するべきでしょうか?
また、このつまりが「妊娠による乳腺のつまり」だった場合、とりあえずは安心できるのですが、それが産後に乳がんになる可能性は高いですか?
前回、昨年10月にPET検査、この5月に定期検査(妊娠中の為、エコー・血液・触診のみ)はうけています
回答お願いします
ご投稿有難うございます。
術後で正常な方ではございません。主治医にご相談下さい。
お休み中のお返事ありがとうございます。
明日にでも主治医に確認します
ご丁寧なお返事有難うございます。
現在33歳で9ヵ月前に二人目の子どもを出産した者です。
最近左胸がたまに痛いような感じがします。
そして、今日左胸の乳首の少し上に黄緑に少し近い薄いオレンジ色の斑点(1センチくらいの丸い青たんのようなもの)が4つできていることに気付きました。
7ヵ月前に搾乳しているとき左胸からうっすら血のまじったお乳が出たことがあります。
乳腺外来で2年前にマンモグラフィを受けた時は、石灰化が両胸に散在していました。そちらは心配ないと思うとのことだったのですが、もう一つどちらかの乳房(結果を聞いて不安で頭が真っ白になってしまい、どちらの乳房なのか忘れてしまいました。)に白い影があり、そちらが心配なので3ヵ月後に来て下さいとのことで3ヵ月後に受診してエコー検査をしました。結果、悪いものではないと思います、ということでその3ヵ月後に妊娠して、妊娠7ヵ月の時にまたエコー検査をしてもらったところ、変化はないようなのでまた断乳した頃に受診してくださいとのことでした。
でも、最近の乳房の症状から、もし2年前にマンモグラフィでみた影が実は悪性のものだっらどうしようと今になって非常に心配になってきました。
乳房の色の変化がある炎症性乳がんというものは非常に進行が早いとネットで知り、もしそれであったらどうしよう・・と不安でいっぱいです。
かかりつけの乳腺外科は1ヵ月先まで予約がいっぱいのようなのですが、予約なしですぐにでも受診した方がいいでしょうか。
授乳中なのでまたエコーの検査になると思いますが、マンモグラフィの検査も受けた方がいいでしょうか。
その他に血液検査など。どういった検査方法があるかもお教えいただけると幸いです。
お忙しい中すみませんが、先生のご意見をお聞かせ願います。
よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
炎症所見があったら可能性の高いことから授乳期は考えて下さい。授乳によるトラブルでの乳腺炎を一番に考えるべきです。一番可能性の低いことから考えては失敗します。
まずは産科医にご相談下さい。
先生、お忙しい中お返事をくださりどうもありがとうございます。
早速乳腺科に行って診てもらってきました。
授乳中なのでエコー検査のみ受けましたが、悪いものではないと思いますとのことでした。
また半年後頃にマンモグラフィーを撮ってみましょうということになりました。
一つ再度質問をさせていただきたいのですが、TVの番組で、片方の乳房の上部にいくつか石灰化が見つかった方が、乳房の石灰化にも良性と悪性があるのでそこの組織を取って検査しましょうということでマンモトーム生検をしている場面がありました。
私も2年前に撮ったマンモグラフィーで両方の乳房に石灰化があちこちに散在していたのですが、同じように生検する必要はないのかなと疑問に思いました。
度々すみませんが、先生のご意見をお聞かせいただけると幸いです。
ご丁寧なお返事有難うございます。
石灰化には明らかな良性と良悪性の判断を要する石灰化があります。その良悪性の判断を要するもののみマンモトームを施行します。貴女のようば場合は検査の対象ではありません。
富永先生の説明、とてもよく分かりました。
お忙しい中お返事をくださりどうもありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
現在、シンガポール在住です。
こちらの検診で(マンモ&エコー)乳房に1.5cmのシコリが見つかりました。
産後1年経って、授乳を終えて(断乳後)の検査でした。
先生からは悪いものではなさそうなので(何を根拠にかは説明されませんでしたが)
経過観察とのこと。
3ヵ月後にエコーの検査をしましたが、何も変わりなく。
大きくなってるということでもないですが、先生は専門医ではないので(日本人内科医)
一度日本に帰国された折に専門医に相談されたほうがいいのでは?
そのほうが、白黒ついて安心でしょう。ということでした。
私は第二子妊娠を希望していることもあり、早めに受診をしたほうがいいかとも思っておりますが、
何せ海外在住のため、次回の一時帰国(12月を予定)まで待って良いのか?
それとも、一先ず検査を受けに早めに帰国をすべきか?
迷っております。
主人は一先ず帰国し、早く専門の病院の受診を望んではいますが、
急を要することでもなさそうならば・・とも思います。
こんな説明だけで恐縮ですが、先生の見解をお聞かせ頂けたら幸いに存じます。
一時帰国の際は貴医院を受診させて頂こうかと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。