のう胞と診断されましたが
ご投稿有難うございます。
嚢胞は乳腺症の一つの所見で、精密検査の対象ではございません。検査の必要性はありません。年1回程度の乳がん検診の適応となります。乳腺症は老化による女性ホルモンによる影響です。乳房が張ったり痛みが生じるのも同じです。特に、異常ではなく、正常な過程とお考え下さい。
早速のお返事ありがとうございます
いろんな情報の中でのう胞だから大丈夫と言われたが念のために細胞診をうけたところ 癌が見つかった。
という話を聞き 怖くなりました
又、エコー検査の検査師の方も診察をしていただいた先生も どう見ても20代に見える 若い女性で経験不足なのでは?とちょっと不安になりました
ですが、私の場合はっきりと水と判断がついたのでしょうね。
先生も 普通は検診でのう胞とわかれば、要精密という判断はしないものなのですが、先生のさじ加減みたいなものなのでと言われました
とりあえず 半年後まで様子を見ようと思います
安心しました。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
昨夜はありがとうございました
一つ大事な事を忘れていました
健康診断の時の検査結果は3ヵ所で
のう胞腫瘤の疑い、のう胞疑い、一部乳管拡張でした
乳腺外科ではのう胞が4、5個あるとだけしか言われませんでした
健康診断を受けた場所は医師会総合センターで
検査師さんが検査をしてくださった後に、わざわざ先生らしき方を呼ばれて再検査されました
乳腺外科の先生なのかは定かではありません
急に思い出して、心配になってきました
すいません
もう一つ質問ですが
もしも 検査を受けるとして、先日マンモは受けたばかりなので、続けて受けることに抵抗があります
体に影響のないエコーだけと細胞診だけを受けることはできるでしょうか?
基本的に詳細は医師とご相談下さい。検査は1年後なので問題はありません。無駄な受診は辞めましょう。
健康診断でエコー検査をうけ 要精密という診断がでました
後日乳腺外科で マンモ検査を受けましたが何も写っていなかったそうです
エコー検査の結果、のう胞で水がたまっているだけなので心配いりません。と言われました
一年後に又エコー検査をすれば大丈夫と言われたのですが、心配なら半年後にという事で予約を入れて帰りました
けれども、母が乳癌であった事もあり、念のため細胞診をした方が良かったのかも・・と今になって思い相談させて頂きました
先生にも 一応そう言ったのですが、水だとはっきりわかるので、もし調べても 水でしたね・・という結果になると思います
とはっきり言われました
他の病院も行った方が良いでしょうか?
ちなみに、更年期に差し掛かった年齢のせいか1年前くらいから 特に整理前に胸が張り痛むようになりました
これも何か関係があるのでしょうか?