BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
7cmくらいのしこり

はじめまして。10月18日に診察予定の40歳3人の子どもがいる主婦です。
1年くらい前に、乳頭から白い汁がでていた時期が1カ月位あったと思うのですが、無知でそのままにしていました。そして、1か月くらい前に今度は乳輪に1cmくらいのできもののようなものができて、そこから白い汁がでることもたまにあります。7日金曜日、何気なく入浴中にしこりを発見。それが7cmほどあるように感じて震えました。左胸の乳首のあたりから外側と上側に向けてです。触ると大きいのですが動きます。胸の張りのようまものは1日でも違いがあるように思います。脇の下には違和感は感じませんが、しこりが大きいので下の方とはいえ、胸の一番外側辺りまであります。昨日は乳輪のできものがすれたのか、チクチク痛んで、下着に初めて血がつきました。地域の病院で最近出来たばかりの乳腺外来で予約ができましたが、日にちが空くので、不安でたまりません。しこりの大きさなどは告げなかったのですが、現時点で1日も早い治療をしないと、病状が変わるということはないのでしょうか。18日の診察を待たなければ、はっきりしたことがわからないのは承知しているのですが、私のような状態でも、良性ということはあるのですか?転移がないということもあるのでしょうか。完治はあり得るのですか?
全摘手術の場合、どのくらいの入院になるのですか。図々しいのですが、なるばく早い返答をしていただけると、ありがたいです。

 ご投稿有難うございます。
 まず乳頭分泌物の白いものは良性ないし正常です。しこりは、乳腺嚢胞という乳腺症の所見で良性のものを最も考えます。この記載の内容に乳癌を考えなければならない所見は、唯一乳汁からの出血だけですが、出血もこの乳頭分泌物の為に偶々出たものでしょう。一番可能性が低いのが乳癌だと思います。ピンクリボン月間で、今月は情報も沢山あります。少し勉強しましょう。
 尚、乳癌で全摘でも約1週間の入院です。基本的に通院治療となります。7㎝の乳癌なら転移は一般的にあります。治癒する可能性はかなり低いと思います。また、数か月治療を早く初めても生存率には変わりはありません。

返信ありがとうございます。
実はネットで、皮膚上にできものができて、汁がでるのは悪性で紹介されていて、それだけで大きさに関係なくステージ3と書いてあり、ショックを受けていました。私の場合、乳輪部分にできて、そこから汁がでていたので心配したのですが、限りではないということでしょうか。
ご指摘の病名について今勉強しています。当てはまる点も多く、やっと落ち着いて勉強できるようになりました。
また、3cm以上では良性でも全摘とあるところがほとんどの中、良性なら液体を吸い上げるだけでいいというものもありましたが、方法としてあるのでしょうか。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 治療は診断がついてから考えて下さい。基本的に良性病変は治療はしません。

乳房から汁

初めて投稿させていただきます。
私は20代で妊娠経験がありませんが陥没乳首で最近マッサージなどで治療を始めました。
すると少量の白っぽい黄色っぽい汁が出てきてこれは乳ガンなのかそれとも乳腺の老廃物なのか気になります。分かる範囲で構いませんのでおしえてください。
宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳頭分泌物は約5%に見られます。白色・透明・黄透明色・茶色・褐色・赤色の分泌物が認められます。乳頭分泌物の原因は生理的なものと乳腺の増殖性病変によるものに分類されます。後者が問題となり、どす黒い色や潜血の分泌物が問題となります。
 血性乳頭異常分泌の原因は乳癌(約30%)・乳管内乳頭腫・乳管拡張症です。乳癌の場合は殆どはしこりを形成しない非触知の非浸潤性乳管癌です。

ご回答ありがとうございます。
血が混じってなかったり、黒色でなければ生理的なものでそれほど問題ないということでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 1年以内にマンモグラフィーとエコーの併用された乳癌検診をお受けになっていれば問題ございません。先程に記載通りです。

肉芽腫性乳腺炎について

7月から肉芽腫性乳腺炎を患っています。
膿が出て、傷口がめくれ上がり直径1センチほど皮がむけ、肉が出てしまっています(2箇所)。はじめはガーゼで覆っていましたが、ガーゼと傷口がこすれて痛いので、独断で、擦り傷を治す要領で、サランラップを貼っていました。2週間程度たっても、傷口はじゅくじゅくしたまま皮で覆われませんでしたが、痛みはないため、そのままにしておきました。先日、担当医より、「傷口を乾かしたほうがいい。」と言われ、ネットに何か薬を塗り、それを傷口に貼り付け、さらにガーゼで覆い、しばらくは濡らさないようにと指示されました。ただ、傷口がネットではなくガーゼに貼り付いてしまっているので、ガーゼをはがすのが不安なのです。
そして、他にも1箇所だけ、2ミリほどの傷口があり、乾燥して治りそうな部分があったのですが、ガーゼが何かの拍子に外れ、さらに傷口が開いてしまいました。
長くなってしまいましたが、この担当医の処置の方法に疑問を抱いています。ご意見を聞かせていただけないでしょうか。
ちなみに現在は、熱も痛みもないため、薬は飲んでいません。

 ご投稿有難うございます。
 肉芽腫性乳腺炎は、非常に治癒するのに相当時間が掛かります。半年程度は要すると思います。治療はそれぞれ違います。まだ、初期段階の治療過程かと思います。あまり酷いと乳腺切除も必要かと思います。

早速のご回答、ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

教えてください

お忙しいところ失礼致します。
30歳です。6月の健康診断にて、エコー検査を受け、乳腺のう胞との診断を受けました。のう胞が左右たくさんあるのが気になりますね、との先生のお話でしたが、何が気になるのかお聞きしても、的を得ないお答えで不安になってしまいました。
お聞きしたいのは、①のう胞がたくさんあることはガンになる可能性が高いということでしょうか。
②1年後の再検診で大丈夫でしょうか、という点です。
4年ほど前、別の病院で右胸にしこりがあると言われ、取って頂いたものの、別の先生には取る必要が無かったといわれ、一体何を信じればいいのかわからなくなってしまいました。
大変お手数ですがお答え頂ければ幸いです。

 ご投稿有難うございます。
①乳癌には成りやすいとは言えませんが、正常な方よりはホルモンの影響があるので可能性はあるでしょう。
②特に、病気ではないので年1回の検診が適応です。

胸のしこり

こんにちは。36歳の主婦です。2年くらい前に右胸にしごりが見つかり、定期的に検査を受けていました。今年の春の検査では、ほとんど大きさがかわっていないので、大丈夫だと思うといわれました。その後海外に住むことになり、夏に日本に帰国した時に再度検査にいくと、さらに2つしこりがふえていました。どちらとも3ミリくらいなので、今の段階ではわからない。といわれました。ちなみに最初にできていたしこりは8ミリです。さわってもしっかりした感触がないので、先生も針をさしたりはできず、なんなのかはっきりしていません。次回日本に帰国するのは12月なので、思い切って、ベルーガさんでみてもらいたいかと思いますが、どう思われますか?

 ご投稿有難うございます。
 2年経過して変化のない物は悪性は否定されています。新たな病変含め定期的画像検査で問題ございません。継続的に拝見されている病院で経過を診た方が賢明です。

承知しました。ご丁寧なご回答ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

胸から脇の痛み

こんにちは、はじめまして。
出産歴なしの49歳主婦です。

2ヶ月ほど前から、左胸の上部から脇の付け根にかけて痛みがあり(生理前に痛みが増します。)
先日、市の乳がん検診をうけました。

マンモは異常なし。触診で左右とも胸の外側上部に大きさ1センチ・硬さはハード・平滑・可動性と書いた所見がありましたが、結果は異常なしでした。
エコーはしていません。

痛みがあるので、このまま検査等にいかなくていいものか、癌だったらと思うと心配でたまりません。
ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 痛みのみの限定症状は病的なものではありません。検診の結果通りで結構です。

早速のお返事ありがとうございました。
ほっといたしました。
これを機に、1年に一回は検診を受けようと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

しこりがある場合の検診頻度

こんにちは。海外在住の者です。

私は長い間しこりを持っていて、2年に1度マンモ、バイオプシーもやったことがあります。

日本にいたころ、半年に一度はエコーでしこりの大きさをチェックしていました。こちらの病院では、1年で良いというところもあれば、日本と同じように半年でいいというところもあります。病院に行く回数は、それは少ないほうがいいので、1年に1回でいいならそうしたいのですが、何かあって手遅れ、、、では嫌です。

乳がんと確定されていないしこりのフォローアップ、6ヶ月と1年、どちらのほうがいいのでしょうか?ご回答いただけたらとおもいます。よろしくお願いいたします。


 ご投稿有難うございます。
 良性腫瘍は特殊な物を除いて、基本的に癌化しません。つまり、良性腫瘍をバイオプシーで何かを確定しているならば、年1回となります。しかし、ここには腫瘍の名前が記載されていないので、ご回答不可能です。

早速のご回答ありがとうございました。乳腺線維腺腫と言われてました。これは良性、、ということで今後は1年に一度にしてみようかと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 それで問題ないでしょう。