ありがとうございました
ご丁寧なお言葉頂き有難うございます。まだ、これから治療が進むとは思いますが、頑張って下さい。
ご丁寧なお言葉頂き有難うございます。まだ、これから治療が進むとは思いますが、頑張って下さい。
はじめまして。5年前に右乳房に大きなしこりができて、大学病院で検査を受けました。パンチ検査ではガン細胞はみられなかったのですが、間違いなく乳がんと言われ、右乳房切除とリンパ郭清手術に臨みましたが、手術中の病理検査で繊維腺腫と判明し、腫瘤のみ摘出で終わりました。その後、主治医の指示通り年一度マンモと超音波を受けましたが、三年目に違う医師にもう来なくてもいいと言われました。今年10月半ばに、ほとんど一晩の間に大きくなったようなシコリを見つけ、その日に検査を受けました。個人病院ですが、院長が乳腺専門医です。繊維腺腫と言われ、11月4日手術。退院一週間後の受診で、葉状腫瘍だったよと言われました。乳癌ほどじゃないけど転移の可能性あるから、半年後にまた来なさいということでしたが、聞き慣れない病名にキョトンとしている私にメモ用紙をくれ、悪性葉状腫瘍とありました。外に出てからネットで調べ、目眩をおぼえました。翌日、もう一度受診しましたが、満足な説明はいただけず、がんセンターへ紹介状を書いてもらいました。がんセンターでは、きちんと話を聞いていただき、今日CTも受けました。私の一番の気がかりである<繊維腺腫の切除手術と悪性葉状腫瘍と診断されてからの手術では切除範囲が違うのでは>という質問に対しては、きちんととってあれば同じだと思うとのことでした。とはいえ、症例が少なく、私が持参した<1~2cmのマージンをとって切除すべき>という論文を一蹴されるようなことはありませんでした。ただ、現在何もない乳房にメスを入れるというのは、マスコミのバッシングを受けたりする可能性もあるそうです。メモで悪性告知するような(そして半年後にまた来なさいというような)医師の手術では、きちんとかどうか不安です。また診断が変われば、再手術というのもごく当たり前に思うのですが。。。。。ちなみに、紹介状の文面では「境界悪性」とあったそうです。医者にはたいした差ではないのかもしれませんが、患者にしてみれば、だいぶ気持ちが違います。プレパラートの再検査を待ってまた受診することになっています。私は今46歳で、子供もなく高次脳機能障害の夫の介護に追われています。たとえ乳房切除であっても、もっとも安全策を講じたいのです。再手術を望む気持ちは間違っていますでしょうか?よろしくアドバイスいただけたらと思います。長文になり、申し訳ありません。
ご投稿ありがとうございます。
葉状腫瘍は、現状の手術で問題はございません。半年後の経過観察はまた再発や多発を繰り返す可能性があるからです。特に、悪性や境界型は再発、多発のものが多いとされるからです。
葉状腫瘍は癌とは違うので転移はしても浸潤はしません。葉状腫瘍は良性・境界・悪性がある腫瘍です。組織像と生物学的悪性度が一致しない事があります。これは、良性と判断され切除を行なっても、手術後に局所再発を生じたり、再発を繰り返すと悪性化する場合もあります。特徴としては切除後の局所再発です。局所再発頻度は良性21%・境界46%・悪性65%です。
この腫瘍は乳腺腫瘍の0.3〜0.5%と稀です。良性:悪性の比率は1対4ないし5とされ、好発年齢は10〜50歳代の広範囲の年齢に見られます。悪性例は高齢層に多いとされます。この腫瘍は表面は平滑で、硬さは弾性軟〜硬まで多様で線維腺腫と似ています。また、巨大化すると直上の皮膚の発赤、熱感、自発痛を伴います。
特に、良悪性の境界病変と悪性の鑑別が重要です。しかし、組織学的に鑑別困難な場合があります。
治療は腫瘍を含めた完全切除が必要で、周囲の正常乳腺を2〜3㎝含めて切除致します。
予後は、再発がなければ良好ですが、再発と悪性化が生じた場合には高率に肺・骨に転移し、乳癌とは違い抗癌剤や放射線療法は効果がなく、現代医学では治療法がなく、予後不良です。
つまり、今更再手術に何も価値がないというのが結論です。残存していても今更どこにあるか分からないということになります。残存ならまた大きくなるのでその際に手術で問題ないということです。
こんなに早くお返事いただけて感謝します。
先生も、繊維腺腫に比べ、葉状腫瘍は正常乳腺を含めた2〜3cm大き目の切除を奨励されているという理解でよろしいでしょうか?
取り出した腫瘍の病理所見によって再手術になった方はかなりいらっしゃるようですが、その場合は万一再手術になることを予想して、マーキングか何かされているということでしょうか?私の場合まだ手術からそう日もたたず、まだ傷跡も生々しいのですが、それでももう遅いということでしょうか?
繊維腺腫との診断で腫瘍しか摘出してもらっていません。悪性もしくは境界悪性と言われ、再発を恐れています。5年前の繊維腺腫も全く同じ場所でしたし。大きく切除する、もしくは乳房全体の切除も無駄とお考えでしょうか?軽々しく乳房切除と口にしているわけではありません。リハビリも、体に起きる支障も覚悟した上で、意味のない選択でしょうか?しつこくお聞きして申し訳ありません。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
手術方法の一般的な方法を記載しただけです。病理所見で再手術など聞いたことがありません。
周囲を2〜3cm含めて手術しても再発をする方はするので、勘違いのないようにしてください。一般的には線維腺腫と同じ手術とほとんど変わりないです。逆にここで再手術をして何か安心を得られることはないのでメリット自体がないと思います。
悪性葉状腫瘍ですが、癌とは違うので、同じ感覚で見ないで下さい。
はじめて投稿させていただきます。
先日受診した健診の結果が昨日とどきました。昨年に引き続きマンモグラフィを受けましたが、結果が要精密検査で、『構築の乱れと鑑別必要な石灰化』と記されており紹介状が同封されていたので早速検査の予約をいれましたが、受診は12月2日となりました。このように2つの要因がある場合は悪性の可能性が高いのでしょうか?今少し不安な状態です。ご回答いただければ幸いです。
年齢は44歳です。よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
マンモグラフィの評価カテゴリー4で悪性疑いとなり、約80%の方が乳癌となります。精密検査での判定を確実に必要となります。
早速のご回答ありがとうございました。
結果はわかりませんが前向きに考えていきたいと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
41歳、出産経験なしの私です。
先月、市の乳ガン集団検診を受けまして、検査結果が送られ来ました。
『要精密検査』の判定区分となりました。
視触診検査→異常なし
部位→右中部外側
マンモ→部位R-M・O、所見単発大きさ約3.5cm,楕円形,境界明瞭,等濃度
カテゴリー3
と記載されておりました。
来週月曜日に精密検査の予約をいれましたが、正直かり不安で色々な方のを読ませて頂いて、私も検査前に先生のご意見を聞かせて頂きたく投稿させて頂きました。
どうかよろしくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
線維腺腫や嚢胞などの良性病変を考える所見です。エコーを行い確認が必要となります。
お忙しい中、ありがとうございました。
先生のお陰で週末をゆっくり過ごして、月曜日に落ち着いて精密検査を受けられます。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先日人間ドックの触診で左胸に小さなしこりが見つかりました。マンモもとりましたが、その結果がでるのは2週間後といわれました。結果は自宅に郵送、その後希望者は結果を聞きにいくという流れになるので、再検査が必要な場合でも、動けるまでに3週間位待たなければなりません。
しこりは左胸の乳首のそばに米粒位のものが自分でも確認できます。
そこで、貴医院で再度検査をしていただくことは可能でしょうか。もう一度マンモをとってもいいと思っています。
ご投稿ありがとうございます。
検査は結果が出てからで十分です。今、行うメリットがありません。今、行うと無駄な検査になる可能性が大きく、本当に精密検査の適応になってからしましょう。基本的に3ヶ月以内に検査は行えば問題ありません。また、米粒のしこりでは乳癌の可能性はほとんどありません。本当に、精密検査必要となってからご予約の上、ご来院下さい。
お忙しい中、早々にお返事くださりありがとうございました。この数日間、絶望の思いで過ごしていましたので、少し気が楽になりました。
では、結果が出るのを待つことにします。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
モンゴメリー腺の中のひとつだけ、絞ると白いカスのようなものが出るのがあるのですが、そのモンゴメリー腺がニキビのように赤くなっています。
しかし、痛みもかゆみもありません。
気になってさわったりつまんだりすると、少量ですが白いニュルっとしたものがでます。
大きくなったりはしないのですが、色だけ赤く変化しているのが気になるのでアドバイスいただけたら幸いです。
ご投稿ありがとうございます。
炎症を生じていると思います。皮膚科でご相談下さい。
早速のご回答ありがとうございます。
念のためにもう一度アドバイス願います。
痛みやかゆみがなくても、炎症なのでしょうか?
赤くなったまま、この4、5日なにも変化がないのですが。
また、乳腺外来ではなく皮膚科の受診なのですね?
ご丁寧なお返事有難うございます。
ニキビのように赤くなっていると言うのが炎症を生じている証拠です。皮膚科で薬をもらうと治ります。乳腺外科では内部のことしか分かりません。
はじめまして。33歳女性です。
お忙しいところ恐れ入ります。
先日、自己検診の際に、乳首に乳白色のものが付いていました。
たぶん、分泌物が乾燥したのだと思います。
1か月前に、反対側の乳首を軽くつまむと透明の分泌物が出たため乳腺外科を
受診したところ、触診、エコー、分泌物の検査を行い問題ないと
言われました。
その際に透明、乳白色であれば問題ないと言われ、年に1度の定期健診を
と言われました。
母親が乳ガンであったため、少しナーバスになっています。
乳がん検診は、毎年行っています。
たびたび申し訳ありません。
質問が抜けていました。
「質問」
このような場合、特に受診の必要はないでしょうか。
ご投稿ありがとうございます。
異常と思われる症状がございません。正常な方は診療の適応外です。
白い分泌物について異常な症状ではないとのこと、お伺いして安心いたしました。
早速のご回答、ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
10月に富永先生に検査してもらい乳がんの診断をしていただきました。
初診から迅速に対応して頂き、その後色々な状況を考え、T病院のM先生を紹介して頂き、様々な検査の後先日第一回目の化学療法を終えました。
まだ治療は始まったばかりですが、先生に嬉しい報告ができるように頑張りたいと思っております
今回検診の大切さは身をもって体験いたしました
また先日は娘が検診でお世話になりました
もう一人の娘も授乳が終わりましたら検診をお願いしたいと思います
今後ともよろしくお願いいたします