BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
石灰化としこり

非浸潤性乳がんで温存手術をしました。
病理の結果、石灰化の範囲が2cm以上との事でしたが、腫瘍ではなく、石灰化の範囲が、その位あると、しこり2cmと同等のステージなのでしょうか?
また、石灰化または腫瘍が何cm以上になったら浸潤するというデータはあるものなのでしょうか。自分がどの位のステージなのか分からず気になっております。

 ご投稿ありがとうございます。
 非浸潤癌は範囲に関わらずstage0です。
 浸潤はサイズや広がり範囲ではありません。進行度合いです。
 ご自身がご自分の病気を全くご理解されていないと思います。再度主治医より説明を受けられた方が良いと思います。

ご回答ありがとうございます。
質問の表現が悪く申し訳ありません、ステージは0ですよね。
石灰化が25mmという事は、もし、この悪性石灰化が知らずにしこりとなっていた場合は2.5cmになる前だったという事になりますか? 稚拙な質問ですみません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 それは分かりません。発見時期によります。

残念です

母が胸にしこりがあり、検査を受けさせたいと思っていました。
本人は頑固で、高齢だから今更もう死んでもいいと病院に電話するのを拒みました。
家族が説得して行く気になり予約をする事になったのですが、予約の段階で、本人が電話にでないと駄目だとかで、せっかく行く気になったのに、そこでまた結局予約できませんでした。
本人が望んだ人しか助けてくれないのでしょうか?
家族が望んでも助けてもらえないのですか?

 ご投稿ありがとうございます。
 基本的にご本人にお聞きしたいことがあります。個人情報の問題もあり、ご予約のお電話はご本人にお願いしております。過去に同様の件で何度かトラブルが生じており、ご本人にお願いしております。来院されても検査拒否もありますので、どうしてもの際はお電話でご相談下さい。

乳腺のう胞について

先日、エコーによる乳がん検診を受け、結果表に右乳腺のう胞と書かれていました。再検査の必要はなく、年1回の検診による経過観察となっていたのですが、初めての乳がん検診で異常が見つかってしまい不安になっています。
念のため、乳腺外来で詳しく診ていただいた方が良いのでしょうか。もしくは、検査結果の通り、1年後の検診で問題ないでしょうか。
アドバイスをいただけると幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 私が検診をしたのではないので詳細は分かりませんが、検診を受けた以上はその指示に従うための検診かと思います。

お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。
以前から、右胸につっぱりを感じることもあったため、余計心配になってしまいました。
もう少し考えてみたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

マンモトームの結果

マンモグラフィで石灰化がありステレオガイド下マンモトームを受けました。
結果は非浸潤型の乳がんと診断を受けました。
まだこれを受け入れられる心境ではないのですが、主治医は細胞の性質検査も同時に行っていて、ER陽性、HER2 +1と説明されました。

この検査の誤診の可能性についてお聞きしたいのですが、正常細胞であったらER陽性、HER2+1いうものはありえないのでしょうか。細胞の性質までわかっていたら、この結果は信頼すべきものと考えるべきでしょうか。
セカンドオピニオンをする聞く余地はあるでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 非浸潤癌の診断は浸潤癌と違い難しいもので、ホルモンレセプターはまた別問題なので、このデーターがあるから癌とは言えません。ご心配なら病理セカンドオピニオンをお受けになるしかないかと思います。

サプリメントについて

毎年再診でお世話になっております。

今までは特に気にしたことはなかったのですが、この時期になって、手足の冷えを日常的に感じるようになりました。
これをどうにかしたいと思っていて、対策としては運動をすることが1番いいと思うのですが、それと一緒に気休め程度の物かもしれませんが、サプリメントか漢方を飲んでみるのもいいのかなぁとも思ってもいます。
そこで質問なのですが、わたしは両胸に複数ののう胞をもっております。
サプリメントや漢方における成分で、のう胞症によくないものというのはあるのでしょうか?
参考までにお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 漢方は問題ないですが、サプリメントは良く分かりません。

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

人間ドック結果

先日、投稿させていただいた者です。

人間ドックの触診で胸のしこりがみつかった件で、結果が届きました。
マンモグラフィーでは異常所見なし、乳房触診で異常の疑いがあるので精密検査を受けてくださいとのことでした。乳腺エコーは受けていません。

触診でしこりが確認できるのに、マンモで異常所見がないということはあるのでしょうか。それに、しこりがあったのは左の乳房なのに、結果には右と書いてあって、何だかしっくりきません。

それと、ほんの少しですが、乳首を強くつまむと透明の分泌物がでています。

 ご投稿有難うございます。
 触診で触れるサイズならばマンモグラフィでは描出されることが多いでしょう。しかし、マンモグラフィで異常なくても、エコーでしこりは描出されます。基本的にマンモグラフィの精度は70%程度です。また、触診には全く意味はありません。
 会社健診や自治体検診はこんな程度なので、受けても余り利益はないと思います。逆に無駄に放射線にあたるだけマイナスかと思います。

早速の返信ありがとうございました。
触診での異常は検査時でわかっていたことでしたので、「異常所見なし」といわれても、何も写らなかったのか、それとも何か写ったのが異常のないものだったのか、明記してほしかったなと思っています。

精密検査は貴医院で受けたいのですが、マンモの写真とか紹介状などがなくても大丈夫でしょうか。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 結果表があれば拝見可能です。態々当院に来る内容でもないのでお近くの施設で良いかと思います。

産後の断乳について

お世話になります。
34歳、既婚、子供1人有りです。
乳がん1期、左胸温存手術→放射線治療→ノルバデックス3年服用後、2人目妊娠→出産→産後5日目です。

産後、左胸は張らず、母乳はでていません。
右胸(一応、健康な方の胸)はかなり張り、母乳の出も良いようですが、やはり心配なので、あさっての退院後に断乳しようと思い、現在は入院中に初乳のみ与る考えです。

さて、現在入院中の産科と、主治医のいる乳腺外科が違う病院の為、主治医に聞くことができないので、教えていただきたいのですが、

1.産後すぐの体で、子宮ままだ完全に回復はしていないのですが、ノルバデックスは服用開始(残り二年)できるのでしょうか?
2.産科では「母乳をとめる薬はだせます」との事ですが、こちらを先に服用し、母乳を完全にとめた後、ノルバデックスを服用した方が効率が良いのでしょうか?

次回の乳腺外科の健診が一月予定の為(ここからノルバデックスを再開始する予定です。先に、もっと主治医に考えを確認しとくべきだったと反省しています)、考えをお聞かせ下さい。


 ご投稿有難うございます。
1、一般的に一度止めたホルモン療法は再発などのことがない限り、再開しません。主治医にお聞き下さい。
2、母乳を止めることと内服は関係ないので、十分授乳をすべきです。

早々の回答ありがとうございます

そうなのですね…私の主治医は、前回やめてから、一年後くらいでの再開(昨年10月末でstop)なら、効果がある、との考えらしいです。
なので、来年1月に定期検査後、再開しましょうという話でした。

ですが、この授乳中にも、ホルモンがたくさん出ているのだろうなぁ、と思うと、私自身が、「授乳をとめて、早くホルモン治療を再開するべきではないか。でも、まだ子宮の状態も戻っていないし時期が早いので、ノルバデックスが飲めないかもしれないから、先に薬で母乳だけとめるべきか」と、素人考えで思い付いたしだいです。

主治医に確認した方が良さそうですね
いつもありがとうございます。
確認してみます

 ご丁寧なお返事有難うございます。

何度もすみません。
本日、無事に産科を退院致しました。

先生の先のお言葉で「十分授乳をすべきです」とあるのですが、授乳中=女性ホルモンが活性化している=私はホルモンレセプター陽性ですので、癌が再発しやすいと考えて良いのでしょうか?
今日、退院に合わせて、私の希望により、産科より「カバサール(母乳をとめる薬)」を、「とりあえず」出していただきました。
もし、授乳を続けることが再発を促進するのなら、これを服用し、とめてしまいたいと思っています。

それとも、先生のおっしゃる通り、授乳をしっかりしたほうが、再発防止になるのでしょうか?

それとも、どちらも再発防止にはならないのでしょうか?

私は母乳育児にはこだわっていませんので、今回は私の体優先で、どちらでもかまわないと思っています。
医師も「あなたの好きなようにしたらいい」との言葉で、余計迷っています。
先生なら、どちらを勧めますか?
回答お願いします

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 どこ内容にもエビデンスがないので、私もあなたの好きなようにしたら良いとしか言えません。

御礼が遅くなり、すみません。
御意見ありがとうございました。
より良い方向へ向かうよう、努力したいと思います

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。