カテゴリー3について
ご投稿有難うございます。
本当に精密検査が必要なのろうかと思われる良性病変を推測する画像です。3か月以内に、ご都合に合わせて自治体検診の指定の精密検査機関でエコー等の再検査をお受けになれば終わる内容かと思います。
尚、二度手間になる事とマンモグラフィを2度も撮影する(無駄な撮影は、放射線の影響でも乳がんになります。)など不利益を受けるので、来年からは自治体検診は受けずに、マンモグラフィとエコーを併用した自費の検診をお受けになる事をお勧め致します。来年以降もマンモグラフィの所見は同じ可能性が高く、同じ内容で精密検査になる可能性が大きいので注意して下さい。
専門病院では相当の時間が掛かると思います。また、内容からは通常針を使用する検査はないと思います。
さっそくのお返事ありがとうございます。
先生のお言葉を聞いて少しほっといたしました。
市民病院の乳腺外科を一度訪ねて行きたいと思っています。もしそこで、エコー以外に生検を必要といわれたら、やっぱり行った方がいいんでしょうか?
あと、そちらで検診等をしていただくとしたら予約はどのくらい先までいっぱいでしょうか?
今回のことでどのような結果であっても定期的にきちんと設備の整った、信用できる病院で検査を受けることが大切だなぁとつくづく実感いたしました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
生検を必要とされても、良性が明らかなのでお近くで結構です。検診では、乳癌疑いや悪性疑いと記載がない場合は乳癌を考えないで下さい。この結果の読み方が分からないで早合点する方が多くて驚きます。
また、当院は予約待ちはありません。
何度もすいません。
生検は必要と言われたら受けた方がいいのですね?
ご丁寧なお返事有難うございます。
医師の指示に従って下さい。生検をすることが乳がんを疑ってではない場合もあります。
初めまして。
こんな時間にメールをしてもきっとすぐにお返事なんていただけないのかな・・・と思うのですが、
やっぱりカテゴリー3が気になって仕方がありません。
インターネットでいろいろ調べていくうちにこちらにたどりつきました。コラムもこれから読ませていただくつもりですが、少しでも早く。。と思いメールをさせていただきます。
先日受けた、市の主催する乳がん検診にて精密検査ををようするの診断が出ました。
土曜日の夕方に書類をみたのでこの2日間は、心配な気持ちでいっぱいでした。
健診結果はカテゴリー3
多発、直径約1センチ、円形、堺界明瞭、等濃度、随伴する石灰化は無、随伴するその他の所見も無でした。
私が住んでいる市の市民病院は外科の中に乳腺外科があり、専門的には火曜日の午後だけで、あとは外科の先生が
見るようです。
どうせ見てもらうなら専門医に診てもらいたいのですが、火曜日まで待つ自分も辛いので、
愛知県のがんセンターへ行こうかどうか迷ってます。
大きな病院(専門化のある)だと生検をしたとしても結果が早く出るものでしょうか?
そこまで心配するほどのことでもないのでしょうか?
年末にかかってくることもあり心配です。
上記の所見からはどのような程度なのでしょうか?
病院はどちらを選ぶのがよいのでしょうか?
アドバイスをいただけたら幸いです。
あと、6年ほど前から低用量のピルを服用しております。(生理前になると吹きでものがひどいので産婦人科でもらっています)こちらも関係しますか?
よろしくお願いいたします。