BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
浴槽に浸かると右胸が痛いです

初めまして。
4歳の子がいる31歳の者です。
ここ1週間ほど、浴槽に浸かると右の乳房なのか乳首なのか痛い部分が明確ではないのですが乳首含めた下半分あたりがズーンと痛いです。
浴槽から出て、洗っている間は痛みは治まります。
普段の生活の中でもたまに痛みます。
お風呂で痛むと検索して調べても授乳期の事しかヒットせず…しかし授乳は子供が一歳半の頃にやめてます。
傷や炎症など何もないですし、触った限りではしこりらしき物はありません。
こちらの掲示板で「痛みだけでは異常とは言えません」と先生が回答されていたのを拝見して少し安心はしていますし、ブラジャーが合っていない気はしてますので、そのせいかとも思っているのですが、疼痛などがある乳癌はしこりがない事もあると聞いた事があり不安でもあります。
そもそも浴槽に浸かった時に痛いという事も気になります。
これはしこりのない乳癌の症状なのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 入浴時限定症状なので、温度による外部の問題で、内部の乳腺の問題ではありません。乳腺疾患ではありません。例えば、皮膚疾患や内科的な疾患を疑う必要があります。それ以上はよく分かりません。

お答え頂きありがとうございました。
すぐにお返事頂けて嬉しいですし、安心しました。
年齢的にもそろそろ一年ごとの検診を受けようと思っており、幸い貴院から遠くない場所に住んでおりますので、近いうちに予約させて頂きます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

イソフラボンの摂取について

私は現在25歳で、19歳の頃から2つの乳腺繊維腫のしこりがあり、ずっと経過観察を行っています。その後特に大きくなったり数も増えていません。
乳がんだとイソフラボンの過剰摂取は良くないといいますが、私のように良性のしこりの場合はどうなのでしょうか。今までイソフラボンは乳がんの予防になると聞いていて多めに摂取していたのですが、続けても問題ないでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 サプリには発癌性以外の効果はありません。大豆などの食品から摂取のみが有効な摂取です。食品摂取なら問題ございません。

やっと検診行けました。

11月26日、3回目の検診に伺いました。
本当は、8月下旬の予定でしたが、愛娘犬の手術や入院、その後の看病のため、留守番させられない状況になり、一度キャンセルさせて頂きました。
ふと、土曜日も検診大丈夫だろうかと問い合わせたところ、快くおうけいただき、希望する午前中に伺うことができました。
乳腺症で、胸が張る時期をはずして2回は受けましたが、今回は、そんなこと言ってられず、愛娘犬たちの
ためにも、私が倒れるわけにはいかないと思い、若干張った状態でしたが、伺いました。この機会を逃したら、また入院となるかもしれず。
マンモグラフィー、痛くありませんでした。押さえつけられる感はありましたが、生理痛よりは、全然大丈夫。これなら、いつでもいけると思いました。

来年もよろしくお願い致します。
いつか、時間に余裕ができたら、蓮根駅近くの「きっさてん」に寄ってみたいな〜など思っております。

ありがとうございました。

 当院をご利用頂きありがとうございます。検診の継続こそ命を守ります。また、来年も継続なさって下さい。

乳首について

以前貴院で検査をしていただき、その後妊娠した為1年後の検査には行けずもうすぐ2年がたとうとしています。現在授乳中なのですが、10日ほど前から片方の
乳首だけが痒くなったり、痛くなったりしてきました。
馬油を塗って痛みや痒みは治まってきたのですが、乳首と乳輪の境目から汁がで
たり、乳首の皮が剥けたり、乳首に赤い点々ができたりしています。
授乳すると少し痛みはあります。
病院にいったほうがいいでしょうか?
乳房の病気とかの可能性はあるのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 皮膚科を受診されることをお勧め致します。

精密検査結果4

先日健康診断の結果要精密検査で、所見を投稿させていただいた者です。その節は早々にご解答いただきありがとうございました。昨日、総合病院の乳腺外科で再度のマンモグラフィとエコー受診しました。マンモの画像を見せていただいたところ、無数の砂粒大の石灰化のようなものが両胸に映っていたのですが、先生は乳がんの心配はいりません、とのお話でした。このような映像(無数の砂粒)はよくある事で、全く心配はいらないものなのでしょうか。検診では、構築の乱れとの所見もありましたが、そ件は全く触れられておりませんので、撮影時の状況等で変わるものなのでしょうか。
長々と質問申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
マルハチ

 ご投稿有難うございます。
 良性と判断される石灰化は多くの方に見られます。医師が問題ないと判断したものはそれで結構です。構築の乱れは、診断が医師の能力により違います。経験上は、構築の乱れと安易に付ける傾向が多いと思います。殆ど本来の構築の乱れは認めない方が多いです。不明な点は主治医にご相談下さい。

先生の判断に委ねて良いのに、画像を見てつい心配になってしまいました。いろいろ教えていただきありがとうございます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

左胸の痛み

初めまして。
毎日拝見させていただいてます。

先月中ごろから、左の胸がズキズキと痛み、胸を押さえると痛みがあったり、朝起き上がったり状態を起こしたら痛みがありました。

先週の水曜に乳腺外科でマンモ・エコー・触診で診ていただき「今回は異常ないです」と言われたのですが…

「4か月後にまたきてください」と言われました。
異常がないのに、数か月後にまた診察と言われ不安で仕方ないです。どうゆう意図があるのでしょうか…?

 ご投稿有難うございます。
 私は、痛み単独症状での外来受診自体をお断りしております。痛み単独症状では、病気との因果関係がないからです。つまり、まずは乳がん検診で何もなければ良いと言うことです。
 また、乳腺の場合は基本的に経過観察(再検査)は3か月、6か月、1年が基本です。この基準は、3か月は針生検などの組織検査をして前癌状態であった場合のような緊急性を要する場合です。6か月は細胞診などで良悪性の境界領域の結果で経過観察を要するものや微細石灰化で数が少なく画像診断で判定困難で、組織検査をするのにもまだ条件を満たさないもの等です。1年は明らかな良性病変であるが、やや経過を診た方が良い方です。
 4か月で受診の意図が分かりません。異常ないのに受診は保険診療では不適切診療となります。これが厚生局に知れると、保険医停止等の処分となります。

ご返答ありがとうございます。

痛みと病気の因果関係はないのですか…
知らなかったです。

検査して何も異常がなかったとゆう事は
乳がんではないんですよね。

左胸の痛みは何なんでしょう…。

3か月・6か月・1年の期間にもきちんと意味があるのですね。
3か月と6か月は1回目の検診で何らかの異常が
あった場合にするという事ですよね?

お忙しい所何度も申し訳ございません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 痛みの単独症状は病変なしが基本です。例えば、乳癌ならその腫瘍が3㎝以上になり、神経を刺激するから痛みが出ます。つまり、明らかなしこりがあり、痛みがあるので、単独症状ではありません。左の痛みは乳房の重みに耐えられない為に、それを支える筋肉に負担が出るので痛いのです。ノーブラで1日激しい運動をすると多くの方が痛みが出ると思います。これと同じです。正直、女性ならこれ位はご自身の体験でお分かり頂きたいと思います。ただ、痛みの症状の有無は判定基準にならないので、必ず年1回の乳がん検診は受けることは忘れない事は大切です。
 3か月後、6か月後は悪性を完全に否定できない場合の重要経過観察です。

ご返答ありがとうございます。

なるほどですね…
乳がんでの痛みなら、しこりなど目に見えてわかる状態なのですね。

胸の痛みも納得です。
乳房を支える筋力が必要なんですね。。

異常がないのに4か月後に行くのが
よく分かりませんが…とりあえず予約しているので
行ってみます。

痛みの原因も納得できたので
気分が楽になりました。

あ、痛みの対処とかはあるのでしょうか?

夜分遅くに重ね重ね申し訳ございません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 痛みに関することはすべてコラムに記載されています。対処法も記載済みです。ご参考になって下さい。簡単に言うと下着屋さんで相談です。

おはようございます。
ご返答ありがとうございます。

下着のサイズ…
確かに、今のブラのサイズが正しいものなのか
不明なところがあります。

ありがとうございます。
先生のご回答のおかげで気分が楽になりました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

1年たちました

先生こんにちは。

ご無沙汰いたしておりますが去年の10月末から11月初めにかけてマンモトームと診断でお世話になりました。その節はありがとうございました。

思えば去年の今日、先生から病名を聞きました。お話を聞いて蓮根の駅に向かう時は涙もこぼれましたが今はこうして元気にさせていただいてます。

診断から1か月で全摘手術も無事終わり、何度か通院後、1年に1回の手術後経過観察と残った反対側の乳がん検診をしていただくことに落ち着きました。

マンモトームの日、止血をしてくださった先生のお顔が今もはっきりと浮かんでまいります。

また何か、何かというのはマンモトームですが、ありましたらその時はよろしくお願いいたします。

 お久しぶりです。
 ご丁寧な経過報告ありがとうございます。ご無事に1年が経過したことは喜ばしきことだと思います。今後も何事もなく、無事治癒されることお祈りしております。

先生こんにちは。

手術していただいた病院での、今年の経過チェックと残った方のマンモグラフィ、エコーの検査が全部終わり、採血の結果も含めて心配は何もないと言っていただきました。全身の健康診断も別途受け、また来年です。

雪の便りも聞かれるようになりました。気候の変わり目にあたります折から、先生もスタッフのみなさんもご自愛の上佳い年をお迎えください。

先生ありがとうございました。 

 いつもご丁寧なご報告ありがとうございます。
 1年が無事に過ごせますね。結果が良好で私も安心致しました。また、何か私どもの必要の際は遠慮なくご利用下さい。