BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
マンモグラフィーの撮影について

いつも拝見させていただきまして日々、勉強させていただいております。そこで気になった点がありまして先日、検診でマンモグラフィーを撮影した際に技師さんが片側は失敗したのでもう1回、撮らせて下さいと言われ計3回の6枚、撮ることになりました。被爆は大丈夫でしょうか?また、このような場合は撮り直すべきなのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 被曝のリスクは当然撮れば撮る程上がります。しかし、正確な診断はより必要なので、被曝のデメリットよりも撮影のメリットが高いので、このような場合は問題なしと考えます。撮り直すべきの前に、撮り直さないと仕方ないと考えて下さい。
 医学ではメリットとデメリットの差でどちらが高いかを常に考えます。

早々に回答を下さりましてありがとうございました。
不安でしたので安心しました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

再検査は必要ですか?

45歳、出産経験はありません。祖母が乳癌を患い、左胸を切除したため、気をつけてきました。
欠かさず30歳代後半から、毎年マンモグラフイと乳房超音波検査を、○○健診センターにて受信していました。
超音波検査では、異常なしでしたが、今回初めて、マンモグラフィーにて精査が必要な所見を認めたとのことで、紹介状と乳房検査結果報告書を持って乳腺外来を受診してくださいとの結果が出ました。
左上部 不均一高濃度 淡く不明瞭な石灰化 分布(集簇性)カテゴリー3(良性しかし悪性を否定できず)と書いてあります。
マンモグラフィーを受けると必ず、まだ若いので乳腺がいっぱい張っていてマンモグラフィーでは判断しずらいから、エコーの方が良いと勧められます。(両方受診していたのですが)
自分で触っても、しこりのようなものはないと思いますが、再検査は必要なのでしょうか?
以前MRIを受けた時の造影剤で、蕁麻疹が出た時がありました。
もし再検査を受けるとしたら、どのような検査を受けたら良いのでしょうか?
心配なので、紹介状は開封しても良いのでしょうか?
長々とすみません。よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 ガイドライン上では、家族性乳癌を疑う家系では、この検診の受け方は25歳からマンモグラフィとエコー検査を必ず併用して年1回受けるのが原則となっております。受け方は問題ないのですが、残念ながら健診センターで受けてはいけません。専門施設の検診とされております。
 今回はマンモグラフィで非浸潤性乳管癌を疑われております。ステレオガイド下マンモトーム生検にて組織診断を要します。再検査は必須です。ただ、急ぐ必要はございません。3か月以内の精密検査で結構です。悪性を疑う場合はゆっくりで問題ございません。
 紹介状は、開封してはいけません。手紙と同じで貴女宛の物ではありません。開封した時点でその紹介状の信憑性がなくなり、場合により受診はできなくなります。

早速のご丁寧な回答有難うございました。
今後も同じ健診センターで受診した場合は、同じような結果が予想され、どうしたら良いのか分からなかったのですが、大変明確なアドバイスをいただき、安心いたしました。
落ち着いて、来年早々検査を受けたいと思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。

市の検診での検査について

市の乳がん検診を、乳腺専門のクリニックでうけました。マンモと触診でした。後日結果を聞きにいったところ「画像に白く丸いものが映っているので、しこりの可能性があるかもとのことで再検査と結果がきています。」と説明があり、すぐにエコー検査をました。特に、しこりは見あたらず、大丈夫という結果でした。
その時は動揺していたのですが、帰宅後、以下のような疑問や不安がわいてきて、先生に質問させていただいた次第です。

(1)再検査はエコーだけで大丈夫なのか?
(2)マンモにうつっていた白く丸い画像は何だった
   可能性があるのでしょうか・
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
(1)エコーで十分だと思います。
(2)本当にその陰影があるならば、エコーの精度が悪く写らない可能性があります。また、最初から何もなかった。診断ミスとも考えられます。

さっそくのご返答、ありがとうごさいます。

「本当にその陰影があるならば、エコーの精度が悪く写らない可能性があります。」ということは、
貴院のような、精度の高いエコーを持っている病院で再検査した方がよろしいでしょうか?
今回受けた病院は乳腺専門外科医が開業しているクリニックですが、精度が悪いことも考えられるでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 検査の必要性は分かりません。
 新規のクリニックは、資金的に厳しい所が多く、精度の悪い安い機器を使っていることは大いにあります。最新でも元々ランクが低い機械なら意味はありません。

カテゴリー3について

初めまして。
こんな時間にメールをしてもきっとすぐにお返事なんていただけないのかな・・・と思うのですが、
やっぱりカテゴリー3が気になって仕方がありません。
インターネットでいろいろ調べていくうちにこちらにたどりつきました。コラムもこれから読ませていただくつもりですが、少しでも早く。。と思いメールをさせていただきます。

先日受けた、市の主催する乳がん検診にて精密検査ををようするの診断が出ました。
土曜日の夕方に書類をみたのでこの2日間は、心配な気持ちでいっぱいでした。

健診結果はカテゴリー3
多発、直径約1センチ、円形、堺界明瞭、等濃度、随伴する石灰化は無、随伴するその他の所見も無でした。

私が住んでいる市の市民病院は外科の中に乳腺外科があり、専門的には火曜日の午後だけで、あとは外科の先生が
見るようです。

どうせ見てもらうなら専門医に診てもらいたいのですが、火曜日まで待つ自分も辛いので、
愛知県のがんセンターへ行こうかどうか迷ってます。

大きな病院(専門化のある)だと生検をしたとしても結果が早く出るものでしょうか?
そこまで心配するほどのことでもないのでしょうか?

年末にかかってくることもあり心配です。

上記の所見からはどのような程度なのでしょうか?

病院はどちらを選ぶのがよいのでしょうか?
アドバイスをいただけたら幸いです。

あと、6年ほど前から低用量のピルを服用しております。(生理前になると吹きでものがひどいので産婦人科でもらっています)こちらも関係しますか?

よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 本当に精密検査が必要なのろうかと思われる良性病変を推測する画像です。3か月以内に、ご都合に合わせて自治体検診の指定の精密検査機関でエコー等の再検査をお受けになれば終わる内容かと思います。
 尚、二度手間になる事とマンモグラフィを2度も撮影する(無駄な撮影は、放射線の影響でも乳がんになります。)など不利益を受けるので、来年からは自治体検診は受けずに、マンモグラフィとエコーを併用した自費の検診をお受けになる事をお勧め致します。来年以降もマンモグラフィの所見は同じ可能性が高く、同じ内容で精密検査になる可能性が大きいので注意して下さい。
 専門病院では相当の時間が掛かると思います。また、内容からは通常針を使用する検査はないと思います。

さっそくのお返事ありがとうございます。
先生のお言葉を聞いて少しほっといたしました。

市民病院の乳腺外科を一度訪ねて行きたいと思っています。もしそこで、エコー以外に生検を必要といわれたら、やっぱり行った方がいいんでしょうか?

あと、そちらで検診等をしていただくとしたら予約はどのくらい先までいっぱいでしょうか?
今回のことでどのような結果であっても定期的にきちんと設備の整った、信用できる病院で検査を受けることが大切だなぁとつくづく実感いたしました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 生検を必要とされても、良性が明らかなのでお近くで結構です。検診では、乳癌疑いや悪性疑いと記載がない場合は乳癌を考えないで下さい。この結果の読み方が分からないで早合点する方が多くて驚きます。
 また、当院は予約待ちはありません。

何度もすいません。
生検は必要と言われたら受けた方がいいのですね?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 医師の指示に従って下さい。生検をすることが乳がんを疑ってではない場合もあります。

健側乳房のしこり

昨年健診にて右乳房石灰化有で精密検査要となり、富永先生に精密検査をやって頂き早期乳がんと診断して頂いた者です。
その節はとてもスピーディーな検査・診断をして頂き本当にありがとうございました。
ご紹介頂いた大学病院にて温存手術→放射線治療をしました。(病理結果は非浸潤性乳管がんでした。)
今年の4月の術後検診での触診とエコーでは特に異常はみられませんでしたが、2日程前から健側の左乳房の下側奥(肋骨に近い場所)にコリっとしたしこりのようなものが感じられました。押すとすこし痛い感じがあります。
生理前(前回の生理から20日経過)の乳房の張れなのでしょうか?または乳がんと関連があるのでしょうか?
乳がん診断後はチーズやバターなど動物性脂質はほとんど食べてませんが、コーヒーなどカフェインが入った飲み物が好きなのでよく飲んでいますが、こういうったものも乳腺にはあまりよくないのでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

 当院をご利用頂きありがとうございます。
 特に、問題はないかと思います。乳腺を触れておられるのだと思います。
 コーヒーは乳がんと無関係が証明されています。ご安心下さい。

早速のご回答ありがとうございました。
乳がんの再発の不安があったのでとても安心できました。
カフェインが乳がんとは無関係とのことも安心しました。しかしカフェインはエストロゲンの分泌を亢進させる働きがあるようなので乳腺にとっては摂取は控えたほうがいいものなのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 カフェインは問題ないです。

先日は早々にご回答を頂き本当にありがとうございました。

先月術後1年の検診で大学病院へ行ったのでエコーで見てもらったところシコリはないとの事でしたので、やはり乳腺を触っていたようでした。

この時に術後はじめてマンモをとったところ、術側(右乳房)の切除をした辺りに石灰化がまだ少しありました。
主治医の先生は問題はないとおっしゃっておりましたが、手術→放射線治療後でも石灰化があることは異常なことではないのでしょうか?

マンモをとるのはまた1年後ということでしたが(通院は半年ごと)、この間隔で大丈夫でしょうか?

ベルーガさんからご紹介をして頂いた大学病院の主治医の先生は本当に親身になって話を聞いてくれておりますが、私が少しの異常でも敏感になってしまっているのでご相談をさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 手術の影響で石灰化はできます。マンモグラフィは術後は年1回が原則で無駄な被曝は止めましょう。

嚢胞の中に嚢胞

先日乳がん検査で再検査の通知がきたので病院へ行ってきました。

マンモグラフィーで右の胸の上の方に何かあるとのことでしたが触診ではなにもなく、超音波でもその部分には異常がありませんでしたが右と左とに嚢胞が1つずつ見つかりました。

左は4mmで、右は9mmでした。

右の嚢胞は嚢胞のなかに3っつくっついているとのことでした。

先生は半年後の経過観察で良いとのことでしたが、こんな嚢胞はありますか。

何か気になって落ち着きません。

回答をお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 嚢胞は基本的に病気ではありません。乳腺症の所見の一つに過ぎません。嚢胞が一部多発しているに過ぎず、嚢胞と診断された段階で異常なしになります。

回答いただきありがとうございました。

安心いたしました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

ご相談です

姉の相談です。
姉は出産直後に、看護士から「胸にしこりがある」と言われたそうです。
でもそのまま、放置してしまったそうです。来月、乳がんの検診を受けることになっています。当然、私も受けます。先日、姉とお互いに胸上&胸下&脇の周囲を触ってチェックしました。そしたら姉の胸上か胸下がごっつりとしていました。左右ともに。消しゴムというよりは、幅もしっかりある感じで。よく出産直後は胸が張ったりしこりみたいになるケースもあるようですが、出産から1年3ヶ月経過していてそのような状態ですので、不安です。姉は授乳はほとんどしていません。出産直後のほんのわずかなの期間しか、授乳していません。ですので授乳の影響ではないと思います。汁が出たり、痛みもないとのことで、単なる炎症でもなさそうです。以前にもう一人の姉が胸上にしこりがあり、脂肪だったことがありますが・・今回の姉のケースは本当に、不安です。感触が消しゴムという感じでなく。とにかく検診を受けることだと思いますが・・やはり、出産から1年3ヶ月経ってもしこりが残っているのはおかしいのでしょうか(授乳もほとんどしていませんので)。よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 出産後から感じるならば、しこりではなく、乳腺を触っているだけだと思います。ここに記載されてる内容からは異常は感じません。

お返事ありがとうございます。
検査を受けたところ、しこりはなかったそうです。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。