BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
詳しい検査は無理?

36歳、2人の子供(小学生と幼稚園)の母です。

加齢に伴うバストの下垂を防ぐために昨年末よりバストのマッサージを始めたところ、3日ほど前に左胸にしこりを発見。

本日「乳腺科」を4番目に掲げる近所の外科医院にて「マンモグラフィー(2方向)」「超音波」検査を受けました。

結果はマンモは問題無し。超音波で3・9ミリのしこりが見つかりました。先生の見立てでは「形状的に癌ではなさそう。線維線腫では。半年後にまた見せてください」とのこと。「針で細胞を取って調べる検査もあるけど、4ミリ弱しかない大きさでは難しい。MRIも同様に、写らないのでは」とのことでした。

●バストのマッサージでしこりが生じることはありますでしょうか?

●4ミリ程度しかないしこりの細胞を、採取して調べることは不可能でしょうか?

●可能であるなら、ぜひ貴クリニックで検査を受けたいと考えております。別の方の質問で、他で検査を受けた人は、貴クリニックで検査を受けることができない旨の記載がありました。どうしても無理でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
●バストのマッサージでしこりが生じることはありません。またマッサージに下垂を防ぐ効果もありません。

●4ミリ程度しかないしこりの細胞を、採取して調べることは簡単に出来ます。

●既に良性が解る病変には細胞診の適応がありません。来ていただいても無意味な検査は致しません。受診しても時間の無駄だと思います。

早速のご回答、感謝感謝です。誠にありがとうございます。

恐れ入りますが、もう一点質問させてください。

線維線腫の疑いありな4ミリ程度のしこりの細胞を調べる場合、どのような方法をとりますか?

貴クリニックで調べていただくことが無理なこと、承知いたしました。ですがやはり、「疑いあり」でいるよりも、しこりの正体を調べる方法があるのなら、ぜひ明らかにしたいと思っております。ご教授いただけると助かります。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 質問の意味が不明です。細胞診はサイズに関わらず方法は一緒です。サイズが小さいからできないと言うのはその先生が出来る腕がないと言う意味です。
 何度も申し上げますが、それが良性である事が明らかな以上、それを知る必要はないと言うことです。そこに価値がありません。つまり、乳腺の場合は良性病変は正常と同等と言うことになり、我々は意味もなく調べないのです。無益に乳腺を傷つけることに、メリットはなく、その検査で起こるデメリットが将来生じることを避けられるのです。例えば、今は何も分からないが、将来その検査で傷つけることで病気が発生するなどが発見されたら、今回の無駄な検査はマイナスと言うことになるのです。また今回の病変が癌であったとしても、半年後にもう一度検査するのでその時点での診断でも、生存率や治療に何も変わらないのです。だから無駄な検査はしない方が賢いのです。
 意味もなく、何度も病院を回りマンモグラフィを撮影している人が居ますが、マンモグラフィは微量の被曝とは言え、何度も行えば大きな被曝となり、それで乳癌が発生することは既に証明されているのです。その方は自分で乳癌を作っていることになるのです。検査は適切な期間でメリットがデメリットを上回る時のみ行うのが原則と言うことです。

授乳中の検査について

いつも貴院にお世話になっております。39歳、2歳の子がいます。
初回来院は2008年2月、マンモ、エコーで右胸が繊維線腫疑いということでした。次回は2009年2月、この時は妊娠中だったためエコーのみで、次回は断乳後半年ということでした。その後2009年9月に出産、今も一応授乳は続いていますが、ほとんど子どもの精神安定剤代わりのようなもので、夜のみ、片側のみで終わることも多く、強く絞ればミルクが出る状態です。先日、そちらの事務の方に受診ができるかどうかお伺いしたところ、断乳までは診察できないとのことでしたが、このような状態でも診察は難しいでしょうか?前回の検診からかなり間があいてしまったこと、私事ではありますが現在第2子を考えており、これから断乳して半年という時間的猶予があまりないこと、乳がん家族歴(叔母ですが39歳で乳がんで亡くなっています)があることから、可能であればエコーだけでも、と思うのですが・・・現在、大きくなってきているしこりなど、特に気になる症状がなければ、検診を受けていない状態で妊娠を考えても問題ないか、ご教示いただければと思います。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 現状の内容からするとこのまま妊娠して下さって問題ないかと考えます。

乳房エコーについて

先日健康診断を綜合病院にて受けました。乳房エコーの時何度も同じところを調べサイズを測っているようでしたが何も教えて頂けませんでした。乳頭から分泌物は出ませんか?とも聞かれました。
結果は腫瘤とあり、6ヶ月後再検査とありました。
これは乳がんの可能性があるということなのでしょうか?
早く検査に行った方が良いのでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 6ヶ月後再検査と記載されているので、今病院に行っても同じ結果となり無駄な再検査になります。現状は癌の可能性はないと判断されています。

要精密検査

自治体からの無料検診券で触診とマンモの乳がん検診を病院で受診しました。結果は「要精密検査」。しかし、どこに異常があったのか全く記述がないため、本当に検査が必要なのか疑問に思っています。

検査結果だけの乳がん検診なんてあるのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 自治体毎にシステムが違います。精密検査と記載された場合は、必ず今後どうするかの記載があります。そのシステムに沿って行うようになっています。多くの自治体検診は本人には直接詳細は渡されません。
 私どもは、自治体検診の価値や精度に疑問視しており、お勧めしておりません。当然、関わりも持っておりません。

診断について

突然の質問失礼致します。
乳腺の専門医の先生は、マンモグラフィー、エコーを見ただけで、病理診断をする前でもだいたいは良悪性の判断はできるものなのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺専門の先生の殆どは診断専門ではないので他の方は分かりませんが、私は99%の病変の良悪性は分かります。病理診断はその証明の為にしているようなものです。乳腺専門は治療が専門と言うことをお忘れなく。意外に診断は苦手な方が多いです。

お忙しい所ありがとうございます。
そうですか。わかりました。
大変失礼な質問ですが、富永先生のマンモグラフィー.エコーだけでの診断で当たるということでしょうか?もちろん病理診断は証明するために行うとは思うのですが。質問な質問申し訳ございません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 これは私の能力と言いたい所ですが、実は検査機器の精度の高さが大きいのが正直な答えでしょう。例えば当院以外で私が検査の診断をしたらもっと判断を間違うと思います。パートで来ている先生も、当院で検査をするのと、自分の施設(有名な専門施設)で検査をするのとは、診断力が全然違うと言うので、当院で検査をすると安心できると言われます。検査機器は大きな差だと思います。間違えてはいけないのは、単に最新機器ではなく、どれだけランクの高い機器を使用しているかが重要です。最新機器でもランクが低いと意味がないのです。
 ただ、過去の経験も多いので診断能力も高いとは思います。

失礼な質問にも関わらず、ご丁寧なお答え有難うございます。
富永先生の病院で富永先生に看てもらい、お言葉を頂ければ99%安心できると思ってもよろしいでしょうか?
某病院での診察で少し不安になり、病院をどう選んでいいのかわからずでした。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 残念ながら、既に他院で検査済みの方を検査することは当院では行いません。当院は精神的安心の為に検査をするものとは考えておりません。この理由は検査によるメリットよりデメリットの確率が高いからです。受診施設で再度ご相談下さい。
 病院選びは初回ですべて決まります。最初にどこに行くかで命は救われるのです。
 当院はサービス業とは考えておりません。顧客サービスでの口コミは不要と考えております。常に高い技術を提供しており、その為に設備を整えており、それを求めて全国から来院して頂いております。当院の診療は常に戦場だと考えております。

検診時期について

富永先生、こんにちは。
数年前から定期的に貴院で検診を受けさせていただいているtaru(39歳)と申します。

最後にそちらで診察していただいたのが2008年12月で、その時は妊娠中だったので超音波検査のみを受けました。
次回は断乳半年後というお話だったのですが、乳首を強く絞ると白色の液体が出るという状況が長く続き、こちらの掲示板でも次回の検診時期についてご相談させていただいたところ、先生からは「完全にミルクが止まってからの診察を」というアドバイスをいただいておりました。
その後も様子を見てるのですが、現在は量は減ってきたものの左だけまだ少し白色の液体が出ます。
両胸ともに全体的に触るとごつごつしていて、特に生理前は痛みもあります。時々左乳首だけ痒いことがあります。

一番最初に先生に診ていただいた際に、比較的症状の強い乳腺症・線維腺腫ありとの診断を受けて、先生のご指示通りに定期的に検診を受けていたので、
前回の診察から3年、マンモグラフィーを受けてからは3年以上間隔があいてしまったこと、
そして私事ではありますが年齢的な事もあり第二子の妊娠を考えていて、ずっと検診を受けてないままもし妊娠しても大丈夫なのかな?と不安を抱いております。
やはりまだ、完全にミルクが止まるまでもうしばらく様子を見た方がよろしいでしょうか?

お忙しいところ、誠に申し訳ございません。
お時間のある時で構いませんので、またアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 時期もかなり開き、もうその程度なら検診をお受け頂いても問題ないかと思います。

お忙しいなか早々にお返事をいただき、どうもありがとうございました。
早速、検診の予約を入れさせていただきました。
今週末に伺いますので、どうぞよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

人間ドックにて

初めまして。40歳で子供5歳の主婦です。
昨年、区の乳がん検診(マンモと触診)を受け異常なしとの診断をうけました。
その後、あまり時期変わらなく別の病院で昨年末に主人の健康組合での人間ドックの検診を受けました。
エコーを受けていないのでオプションにて乳がん検診(エコーと触診)を受けその結果、触診(異常なし)右腫瘤(乳腺エコー)検査・治療をして下さいとの結果を受けました。
あまり詳しい事は記載されておらず、再検査をしていただこうと病院をさがしていたところ、こちらのサイトを拝見させていただいた次第でございます。
やはり、乳がんかもと、心配で心配で日々生活をしております。

他の方たちの投稿を拝見させていただくと検診において、腫瘤の内容がもう少し詳しく記載されておりますが、私の診断結果にはダイレクトに腫瘤とだけの記載でした。
2月末に手術を予定しているため、今回の胸の件に関して早急に対応したいと考えております。

先生の所でどのような検査になるであろうか、また、保険適用になるのかなど、これだけの情報で投稿させていただくのも恐縮ではありますが、ご教授していただけると幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 基本的に集団検診の結果なので、それ自体があるのかも解りません。まずは画像診断を再度行い。精密検査をするか判断致します。精密検査の指示があるので、保険適応で行います。良悪性を判断を要する腫瘤ではなく、ただ腫瘤の記載ならば、特に乳癌を疑われているのではないので、3か月以内の精密検査で問題ないでしょう。正直、同じ施設でマンモグラフィとエコー検査を行わないと検診の価値が下がります。このような受け方は辞めましょう。

ご丁寧かつ迅速なお返事ありがとうございました。
気だけ焦っておりましたが、先生のお返事をいただき
少し心穏やかになりました。

お返事いただいた3か月以内を頭にいれ、先生のクリニックに予約を入れさせていただきたいと思っております。

こんな真夜中に本当にありがとうございました。

追記 先生のおっしゃる通りマンモ、エコーは同一病院で受けるのが基本ですよね。
今回は、私の勘違いも含め別々の受診となってしまいましたが、今後一年に一回受診する人間ドックで、一緒にマンモ、エコーとも同一病院にて行いたいと思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。