BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺超音波検診で異常。マンモはしてません。

はじめまして。10年ぶり位に受けた主婦検診で引っかかりました。39歳、5歳と8歳の2児の母ですが、妊婦検診で超音波検査をした記憶もなく、マンモもまだ未経験です。乳腺超音波検査で、C(経過観察)E(2次検査)の中間のD判定(診察を必要とします)でした。右乳腺腫瘤の疑いとあり、添付の紹介状には「診断名:乳腺超音波検査で、右CーD領域に約11×14×5㎜のlaw echo mass疑いを認めました。内部エコー均一です。」とあります。他の結果より早く郵送されてきたので、まさかの乳がん!!!と思い込み、相当落ち込んで恐怖で一杯です。検診したクリニックに心配で電話したら「多分繊維腺腫でしょう」と看護師さんがおっしゃりますが、不安です。不安で不安で恐怖でどうしようも無いですが、覚悟を決めて先生のところにお伺いさせていただこうと思っています。ただ、実は子育ての他に重度の介護で手いっぱいな状況であります。この検診結果は、高確率で乳がんですか?先生のところにお伺いすると、どのような検査が予想されますか?保険診療でうけるべきか、通常のけんしんでいくべきか?どの程度、急いだ方がいいですか?大変申し訳ございませんが、ご教示下さると助かります。

 ご投稿有難うございます。
 精密検査と言うことなので、保険診療です。内容からすると良性病変で間違いないので、画像診断程度の検査となります。このエコー所見だと通常良性となり精密検査対象外なので、集団検診の過剰診断だと思いますので、態々当院に来院されなくてもどの施設で検査されてもよいかと思います。

真夜中に勝手ながらご相談させていただいたのにも拘らず、早速真夜中にご親切にご返信いただきまして、なんてお詫びを申し上げてよいのか、、、、お休みのお時間に本当に申し訳ありませんでした。メールだからといって真夜中には私がいけませんでした。お詫び申し上げます。ご親切なご回答ありがとうございました。マンモも未経験ですので、超初期乳がんの検査として来年になったらきちんと予約をして先生に毎年みていただければと思います。今後ともよろしくお願い致します。良いお年をお迎えください。ありがとうございました

ご丁寧なお返事有難うございます。

ご質問

昨年検診センターで受けたエコーで引っかかり、今年の3月10日に富永先生に診察して頂きました。
その節はありがとうございました。
結果は乳腺の拡張のみで他に異常は無いとの結果を頂き、安堵し今に至っておりますが
左胸の上辺りにしこりのようなものを触ると感じます。乳腺のような感じもしないではないですが、心配性故、気になっております。
来年の3月には、また定期健診でお伺いする事にしていますが、その時まで放っておいても大丈夫でしょうか?
それとも早めに診察を受けた方がよろしいでしょうか?

 当院をご利用頂き有難うございます。
 もうすぐ一年なので、ご心配でしたら早めに検診をお受けになっても良いかと思います。

早速のお返事ありがとうございました。
近いうちに予約させて頂きますので
どうぞ宜しくお願い致します。

ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺腫瘤

乳腺エコーの検診で左乳腺腫瘤 要検査 と手紙がきました。これは乳癌の可能性ですか?そちらで再検査を受けようとは、おもってますが不安でたまりません。

 ご投稿ありがとうございます。
 正直、乳腺腫瘤で精密検査指示では何も分かりません。乳腺腫瘤、乳癌疑いや悪性疑いで精密検査と記載がないと本来は精密検査の適応ではありません。健診センターの検診は適応が無茶苦茶で呆れます。

早速のご返信ありがとうございます。この掲示板をいくつか読ませて頂いた中で、要受診と記載されてる場合は悪性の可能性が高いと書いてあるのを見ました。私のは要受診と書いた手紙がきています。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 要受診ではなく、要治療が悪性が高いのです。

返信ありがとうございます。そうなんですか。不安だったので少し安心はしました。しかし、乳腺腫瘤というのはどうゆう事なのでしょうか?癌以外になにが当てはまるのでしょうか?早速、そちらの病院を予約させて頂きました。でも不安です。健康診断で検診センターにて受けましたが、他の検査結果はまだきていません。これだけが先にきたとゆうことは危険なのでしょうか?何度も色んな質問してしまいすいません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 腫瘍が、良性及び悪性新生物を病理学的に表現した用語であるのに対して、腫瘤は、触診や画像の診断で用いられる理学的な用語です。腫瘤性病変に対しては、触診で形態、硬度、辺縁の状態や脂肪酸、皮膚、胸壁など周囲組織との癒着、可動性を観察し、良悪性を診断します。境界明瞭、表面平滑、可動性良好であれば、乳腺線維腺腫や嚢胞などの良性病変である可能性が高いが、乳癌でも充実腺管癌や髄様癌などは同様の所見を示すことがあります。また、硬癌が周囲組織に浸潤し、皮下脂肪を巻き込むと腫瘤表面に脂肪をまとったようになり、触診上pseudolipomatous signと言われるように、比較的柔らかい腫瘤として触知される場合もあります。
 検診センターの精密検査や紹介状は意味のない精密検査依頼で殆ど悪性がありません。癌疑いの記載がないとまず悪性疾患はないでしょう。

ご丁寧な回答、心から感謝致します。ありがとうございます。
私が受けた健康診断では、乳腺エコーだけで触診もマンモグラフィーもなしです。エコーを撮ってる間、検査技師の方の手がとまり写真を何枚も撮っていました。私が不安になり、何かありましたか?と尋ねると、んー、と濁し、癌ですか?と尋ねると、まぁ悪いものではなさそうだけど、と。実は姉が最近、甲状腺の乳頭がんになってしまい不安があったので、と話すと、私は検査技師だからはっきりしたことは言えないんだけど大丈夫よ、ほんとは大丈夫なんて言葉は言ってはいけないんだけどね。と言われました。しかし結果は、左乳腺腫瘤 要受診 精密検査を受けて下さい、ときました。その病院に予約をしようと電話をしたらもう予約はいっぱいですとさらっといわれて他の提案もなく電話を切りました。他にも色んな患者さんがいるのはわかってますが、そこでもまた不安が増し、ほとんど寝ていない状態で仕事も手につきません。
この掲示板やホームページを見させて頂いて早速、来週に予約を入れさせて頂きました。電話を受けた方もすごく丁寧で優しくて不安でいっぱいな私は泣きそうになり
ました。先生の回答も丁寧で信頼できると思っています。しかしその検査までは、病院からきた手紙や検査技師の方の話、態度が気になって仕方ないです。
長々と私の話をしてしまい本当にすいません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 基本的に検診センターの精密検査は適応外でも何でも精密検査で正直呆れる状態です。意味のない精密検査が99%です。

ありがとうございます。色々、質問してしまいすいませんでした。少し安心しました。来週、診察に伺います。どうか、宜しくお願いします。ほんとにありがとうございます。

ご丁寧なお返事有難うございます。

会社の健康診断結果について

夜分の投稿失礼いたします。
会社の乳がん検査でマンモグラフィーと触診を行い、
マンモグラフィーにて 左上部に単発・長径1cm未満・
円形・楕円形・等濃度・乳房内リンパ節あり(疑)
とあり、乳房超音波検査を受けるように指示がありました。

どのような事が考えりますでしょうか?
恐れ入りますがお返事お願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 カテゴリー3と診断し、良性を疑うが悪性も否定はできないものを意味します。

ご返信ありがとうございました。

不安ですが、早めに超音波検査を受けてきます。
検査の大切さをあらためて感じました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳汁分泌について

夜分にすみません。 どうしても不安になってしまい、きせていただきました。 10月に母乳をやめました。本日の昼頃に左胸の違和感を覚えました。お風呂に入ったときに、母乳がまだ残っているのだと思い、しぼったところ、乳頭の右下あたりから血液まじりのうみのようなものがでてきました。他からは少し濃くなった母乳らしきものがでてきましたが、血は混じっていませんでした。 残っていた母乳に、バイ菌がはいってしまったのかなとも思ったのですが、少し時間がたつとまた違和感があり、絞ると薄まった血液がでてきます。 現在29才で子供は二人目です。二十歳のころから、排卵誘発ざいを使ってきました。 家族に、癌はいません。 癌になると分泌があるとしり、とても不安になっています。 仕事がらあまり休みがとれず、早く受診できても1月じやないかと。。不安でしかたありません。 よろしくお願いいたします

 ご投稿有難うございます。
 授乳後で無理に絞ると、乳管で外傷により出血を伴うことは多々あります。2週間程度で消失でするでしょう。1か月以上継続した場合は乳腺外科を受診して下さい。

お忙しい中、
本当にどうもありがとうございました。
様子をみます。 少しほっとしました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

葉状腫瘍の疑い

現在妊娠8ヶ月の28歳です。

妊娠3ヶ月頃から左胸だけかなり張るようになってきました。もともと左胸の方が少し大きく、生理前になると左胸の張りは強く出ていたので『妊娠中のホルモンの影響かな?』と思いあまり気にしていなかったのですが。。。
妊娠7ヶ月あたりからますます大きくなり、乳房の下側に血管が浮き出てきて、下側だけ鬱血しているような、なんとも気持ち悪い状態になってきてしまいました。

急いで乳腺科のある病院へ行って診療してもらいました。妊婦ということもあり超音波のみ行ってもらいましたが『ちょっと大きめのしこりがあります。針生検や治療や手術も行っている大きな病院を紹介します』となり、紹介された病院に紹介状とエコー写真を持って行ったのですが、再度行った超音波エコーで『左乳房:カテゴリー4。広範囲にわたり腫瘤。腫瘤内部に無エコー域を認め、葉状腫瘍の疑い。血流信号も豊富に検出。増大の可能性もあり』となっていました。
先生は『きっと妊娠してホルモンの影響で大きくなったんだと思います。良性なら赤ちゃんを産んで授乳が終わってから手術。悪性なら36週あたりで帝王切開してお母さんも手術ね。』と。その後、良性か悪性かを見るため針生検を受けたのですが、結果が出るのが年明けなのでとても不安です。
葉状腫瘍について自分でいろいろ調べてみたのですが、
・短期間に急速に増大
・摘出以外治療法はない
・広範囲の場合は乳房全摘出
・悪性か良性かは、摘出して調べてみないと分からない
・悪性の場合は血液に乗って転移するのでなるべく早い摘出を要する。

と。。。
長くなってしまいましたが、お聞きしたいことは以下の点です。

・摘出してみないと良悪性の正確な判断ができないのに、もし針生検の結果は良性だったから授乳後まで様子を見て、となってもさらに大きくなって手遅れになったりはしないのでしょうか。乳がんなどでは、初期でなければ胎児への影響はあまり心配されないため、手術は可能、ということが多々書かれていますが、葉状腫瘍の場合は悪性でも乳がんほど深刻に差し迫ってはいないということなのでしょうか。

・妊娠中にホルモンの影響で巨大化するのは、巨大線維腺腫の疑いが大きいという情報が多いのですが。。また、葉状腫瘍はホルモンの影響で増大することはないとも書かれているのですが、例えば超音波と針生検で『葉状腫瘍』という判定が出たら、葉状腫瘍で間違いは無いのでしょうか。線維腺腫と葉状腫瘍では摘出範囲も違ってくるらしいので、もし全摘になってしまった場合に、摘出した後に『線維腺腫でした』なんてことにはならないのでしょうか?



お忙しいところを、長文・乱文で大変申し訳ないです。現時点でどうしようもないのは分かって入るのですが、一人で色々考えてしまい、鬱々としてしまいます。
結果が出る前に、専門家の方のご意見を一度聞いてみたいと思い投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 針生検の結果にもよりますが、この先生の言うように葉状腫瘍ならば悪性でも36週に手術が適切だと思います。ただ、乳癌とは話が違うので、それほど慌てる必要性がありません。胎児に影響の少ない時期に行うべきです。
 また手術も乳癌のように周りに浸潤するものではないので、腫瘍を摘出するだけなので乳癌とは手術が異なります。摘出後線維腺腫だったと言うこともあります。それでも大きので摘出でも問題ありません。

お忙しい中、早速の回答ありがとうございました。

他の専門家のご意見も聞いてみたかったので、とても安心しました。同じようなご判断をされるということでしたので、少しホッとしました。
あとは針生検の結果次第なので、腹をくくってどっしり構えていようと思います。

本当にありがとうございました!!

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

良性腫瘍の今後について

初めて質問させて頂きます、宜しくお願い致します。

現在35歳、妊娠8カ月(初産)になります。
父方の祖母、叔母2人に乳癌疾患歴があり、私自身もなかなか妊娠が出来なかったため、リスクが高いと思って30歳から毎年乳癌検診を受けていました。

知識が足らずに今までマンモグラフィのみの検診だったのですが、去年初めて健診センターのマンモグラフィで要精密検査となり、乳腺外科を受診し乳腺エコーで見てもらいました。結果は両方に嚢胞がいくつかあるが経過観察も不要との事でした。

その後妊娠し、前回の検査より10ヶ月しか経過していませんが、出産前にと乳癌検診を受けました。(今回はエコーのみ)
そしてまた要精密検査にて去年と同じ乳腺外科で再度エコーで見ていただいたところ、去年の嚢胞とは別に左一ヵ所に血流が認められるモノが出来ていました。
その日にピアッサーの様な太い針で検査を行いました。
先生は再度エコーを確認しながら「繊維線腫だと思ったけどやけに柔らかいから脂肪腫かな・・」との事(針でつつくとエコー上グニョーと凹んでました)

結果は一週間後なのですが、ここで質問があります。

【1】繊維線腫や脂肪腫は10ヶ月ほどで突然出来て1㎝程の成長をするのでしょうか?妊娠中だとありえますか?乳ガンは成長が遅いとか、悪性だと成長が早いとかいろいろな情報がありますが・・去年見落としかな?とか考えてしまって・・。

【2】先生も触診では気付いてなかったようなのですが、繊維線腫などもこんなにフニャフニャな事もありますか?確かに血流は2〜3本くらい確認出来ます・・。(自己検診でも全く分かりませんでした)

【3】受診した病院は乳腺外科が人気で近年乳癌患者さんがとても増えてしまい、良性の場合は特に経過観察にしていないそうです。
もし今回の結果も良性で、しかし定期的にケア希望であれば乳腺クリニックなど探してみるのもいいかもね・・と先生が提案して下さいました。
私のように父方女性が全員乳癌経験者である事、自分も出産が遅い事、良性疾患(結果はこれからですが・・)が出来やすい事などから、今後1年に一度の定期健診ではなく、継続して経過を見て頂ける病院を探したほうが良いでしょうか?
ベル—ガさんではそういった良性疾患でも経過観察して下さいますか?

来週結果を聞きに行く時にある程度考えを纏めておきたいと思い、アドバイスがあればお願いいたします。
(質問1と2は病院で聞き忘れた疑問なので、ご回答頂けると嬉しいです。)

どうぞ宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
【1】妊娠中なので、線維腺腫はできません。脂肪腫は皮膚科疾患なので良く分かりません。線維腺腫なら見逃しです。
【2】こんな時期の結果は全く当てにならず、検査の必要性が分かりません。検査の仕方に疑問を感じます。
【3】この病院は、大変失礼な病院だと思います。人気の裏側の本音を垣間見た気がします。乳腺疾患は良性病変で明らかな悪性化をしないものは経過観察の適応ではないのを知って、乳腺クリニックなら診ると言う発言は不適切です。我々は逆に、適応を厳守して保険診療を心掛けております。この内容は、乳癌検診の範囲となり、検診で受診をご希望ならば拝見致します。尚、家族性乳癌の家系で、年1回のマンモグラフィ+エコー検査は必須の方です。

お忙しいところ早速のお返事ありがとうございます。

妊娠中に線維腺腫が出来ることはないのですね。結果を待とうと思います。

あと、お忙しい中もう一つだけ質問させて下さい、
【2】のお返事の「こんな時期」というのは妊娠中の事でしょうか・・。こちらのコラムなどで妊娠や授乳中の乳癌は進行が早く予後が良くないなど拝見したので、発見出来るのなら早めに・・と考えておりました。
妊娠したら授乳が終わるまで検査はあまり意味がないのでしょうか?
妊娠半年前のエコー検査で悪性所見が無かった場合はここまで神経質になる必要はないですか?
「進行が早い」や「予後が良くない」という言葉を見るととても不安になってしまい慌てました・・。


先生の提案については、私の書き方が良くなかったのだと思います。大学病院だったので紹介状などで来られる方が殆どで再診料が高く、もっと私の行きやすいクリニックを探した方が安心じゃない?・・という感じでした。
不快にさせてしまい申し訳ないです。
良性疾患で経過観察はネットで良く拝見してたので通常の事だと思ってましたが、本当は適応外なのですね。
ネットを見ていると正しくない情報を信じてしまうことも多く、良い病院を見極めるのも大事だと改めて勉強になりました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 その通り、妊娠中と言う意味です。妊娠前に乳癌検診を受けておられるので、既に乳癌を否定されており、この時期は明らかない症状がある方のみが検査を必要とします。早めの検査は既にご自身で注意され行われております。つまり、閉経状態にある妊娠中や授乳期に発生すること稀なケースになり、検診のメリットがなく、逆に過剰診断と言うデメリットが非常に高くなります。
 検査での安心と言うのは適切な時期に適切な検査を受けることに、意義を見出す物です。不安を解消する為に検査を受けることは学会でも問題視しています。これは非常にデメリットが高いとされ、場合により放射線の影響にて発ガンにもつながるとされています。良性疾患で経過観察は、明らかな良性ではなく、今後悪性疾患となる可能性の高い病変を意味します。何でも経過観察の時代ではないのです。それを判断するために今回針生検をされているかと思います。
 最近は、この不安に漬け込む医療機関が明らかに増えて来ています。精神的な不安解消を売りにする保険診療は、不適切な医療機関です。検査結果の信憑性も不安視します。過去にこれで失敗された方を多数見ています。この過程で残念ながら死亡された方もおられます。

度々の丁寧なご回答ありがとうございました。

前回のお返事後、こちらの掲示板を過去からじっくり拝見し、安易に経過観察・・という事が逆に危険に繋がる事を実感いたしました。
良性良性と思い込んで安心を得る為だけの形だけ経過観察が多いのですね。
受診者側からすればとても恐ろしい現実だと思います。
今回私が受診した病院は前回妊娠前(10ヶ月前)にエコーになかった病変があった為、細い針じゃなくて太い針の検査の方が良いとその場ですぐ対応して下さいました。
線維腺腫などの確定診断も針生検が有効とこちらで知りましたし、エコーや細胞診などで経過観察されるよりも良かったと思います。
もし以前見落としていた悪いものであればこの場で見つかれば何よりですし、良性であっても授乳が終わるまで安心して過ごせます。

富永先生の過去ご回答には厳しいものもありましたが、現実としての分析データやご経験であって、安心の為だけに何でも経過観察が如何に不要かを学びました。
乳腺外科に限らずとも今後の医療機関や検診機関選びをもっと重視したいと思います。
(ガンは乳ガンだけではないですし・・)

今回問題なく、いずれまた検診で再検査の際は是非富永先生のもとで見て頂きたいです!

お忙しいのに迅速な回答本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。