BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
1年後経過観察

はじめまして。
先月(12月半ば)に人間ドックにて検診を受けました。結果についてご相談させていただきます。

☆乳房超音波検査の判定は左右ともに「正常」でた。

☆乳房マンモグラフィーの所見は以下のとおりでた。
 右乳腺:特に異常所見なし
 左中部(M):局所的非対象性乳腺陰影疑い
 判定は「1年後観察」でした。
 追記にて「今回の検査において、乳房に所見を認め ます。日常生活にご心配はありません。1年後に経過観察のマンモグラフィ検査を受けてください。」とありました。
毎年乳房超音波検査は受けていましたが(毎年異常な
し)、今回初めて乳房マンモグラフィー検査を受けました。この結果にどう対応していいのか迷ってます。
 こちらにご相談されている方々のケースに対するご回答を読ませていただくと、所見があるとあった時点で専門医による再検査をするべきとの内容が多いと感じています。
私のような場合も専門医による再検査を受けたほうが
よいのでしょうか。よろしくおねがいします。

 ご投稿ありがとうございます。
 エコーで異常がないので、総合判定で1年後と指示が出ています。正常な乳腺に精密検査の必要はありません。結果は、各項目の詳細を無視して、必ず総合判定の結果のみを見て、その指示に従って下さい。
 また、分かりにくい結果を出す乳がん検診は絶対受けないで下さい。集団検診として行うような乳がん検診は是非辞めましょう。今後は、乳腺を単独で専門とする施設で受けて下さい。

早速のご回答、本当にありがとうございます。
今回は総合判定の結果「1年後経過観察」の指示に従うことにします。毎年乳がん検診は集団検診(人間ドック)に含めて受診していましたが、次回からは貴院にて乳がん検診を受けたいと思います。先生が別のケースに回答されていた「集団検診での乳がん検診や自己触診の危険性・乳がんが疑われたときに最初に受診する病院によって生死が分かれてしまう」等のコメントが恐くもあり、また自分がしっかりしなければと改めて思いました。(書き忘れましたが、私は39歳で10歳・7歳の子供がいます。)

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

再診の重要性

二年前から貴院でお世話になっております。また昨日は穿刺吸引の結果をうかがい、ホッとしておると同時に再診と検診の違いをご指導いただき、考え違いをしていた自分が恥ずかしいばかりです。二年前に診察を受け、半年後に再診しなくてはいけなかったのに、カザフスタンに滞在中でもあり、帰国後 2010年11月の築地のがん専門センターで総合ガン検診受診があり、乳腺はマンモグラフィー・マンモエコーとも全く所見なしの結果だったので安心していました。昨年12月に地元の総合病院での検診で[M領域外側に局所的非対称性陰影あり・カテゴリー3]の結果を受け、今年診察初日に貴院に予約電話を入れさせていただいたところ、運よく当日に診ていただくことができました。
昨日、先生にご指導いただいた[再診と検診は全く違う]をしっかり受けとめ、今年の年末に再診にまいりますので宜しくを願いいたします。

 当院をご利用頂きありがとうございます。
 ご指摘の通り、経過観察を要する病気のある方が再診です。つまり、将来乳癌の可能性がある方を意味致します。また、特に異常のない方が自費の乳癌検診となります。保険診療での乳癌検診は全国どこでもありません。

ご返信ありがとうございます。
私の浅はかな考え違いで無駄な期間を過ごしてしまいましたが、富永先生の掛け値なしのご指導を受けられたことに感謝しつつ、邁進してまいります。これからもお世話になりますがどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

詳しい検査は無理?

36歳、2人の子供(小学生と幼稚園)の母です。

加齢に伴うバストの下垂を防ぐために昨年末よりバストのマッサージを始めたところ、3日ほど前に左胸にしこりを発見。

本日「乳腺科」を4番目に掲げる近所の外科医院にて「マンモグラフィー(2方向)」「超音波」検査を受けました。

結果はマンモは問題無し。超音波で3・9ミリのしこりが見つかりました。先生の見立てでは「形状的に癌ではなさそう。線維線腫では。半年後にまた見せてください」とのこと。「針で細胞を取って調べる検査もあるけど、4ミリ弱しかない大きさでは難しい。MRIも同様に、写らないのでは」とのことでした。

●バストのマッサージでしこりが生じることはありますでしょうか?

●4ミリ程度しかないしこりの細胞を、採取して調べることは不可能でしょうか?

●可能であるなら、ぜひ貴クリニックで検査を受けたいと考えております。別の方の質問で、他で検査を受けた人は、貴クリニックで検査を受けることができない旨の記載がありました。どうしても無理でしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
●バストのマッサージでしこりが生じることはありません。またマッサージに下垂を防ぐ効果もありません。

●4ミリ程度しかないしこりの細胞を、採取して調べることは簡単に出来ます。

●既に良性が解る病変には細胞診の適応がありません。来ていただいても無意味な検査は致しません。受診しても時間の無駄だと思います。

早速のご回答、感謝感謝です。誠にありがとうございます。

恐れ入りますが、もう一点質問させてください。

線維線腫の疑いありな4ミリ程度のしこりの細胞を調べる場合、どのような方法をとりますか?

貴クリニックで調べていただくことが無理なこと、承知いたしました。ですがやはり、「疑いあり」でいるよりも、しこりの正体を調べる方法があるのなら、ぜひ明らかにしたいと思っております。ご教授いただけると助かります。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 質問の意味が不明です。細胞診はサイズに関わらず方法は一緒です。サイズが小さいからできないと言うのはその先生が出来る腕がないと言う意味です。
 何度も申し上げますが、それが良性である事が明らかな以上、それを知る必要はないと言うことです。そこに価値がありません。つまり、乳腺の場合は良性病変は正常と同等と言うことになり、我々は意味もなく調べないのです。無益に乳腺を傷つけることに、メリットはなく、その検査で起こるデメリットが将来生じることを避けられるのです。例えば、今は何も分からないが、将来その検査で傷つけることで病気が発生するなどが発見されたら、今回の無駄な検査はマイナスと言うことになるのです。また今回の病変が癌であったとしても、半年後にもう一度検査するのでその時点での診断でも、生存率や治療に何も変わらないのです。だから無駄な検査はしない方が賢いのです。
 意味もなく、何度も病院を回りマンモグラフィを撮影している人が居ますが、マンモグラフィは微量の被曝とは言え、何度も行えば大きな被曝となり、それで乳癌が発生することは既に証明されているのです。その方は自分で乳癌を作っていることになるのです。検査は適切な期間でメリットがデメリットを上回る時のみ行うのが原則と言うことです。

授乳中の検査について

いつも貴院にお世話になっております。39歳、2歳の子がいます。
初回来院は2008年2月、マンモ、エコーで右胸が繊維線腫疑いということでした。次回は2009年2月、この時は妊娠中だったためエコーのみで、次回は断乳後半年ということでした。その後2009年9月に出産、今も一応授乳は続いていますが、ほとんど子どもの精神安定剤代わりのようなもので、夜のみ、片側のみで終わることも多く、強く絞ればミルクが出る状態です。先日、そちらの事務の方に受診ができるかどうかお伺いしたところ、断乳までは診察できないとのことでしたが、このような状態でも診察は難しいでしょうか?前回の検診からかなり間があいてしまったこと、私事ではありますが現在第2子を考えており、これから断乳して半年という時間的猶予があまりないこと、乳がん家族歴(叔母ですが39歳で乳がんで亡くなっています)があることから、可能であればエコーだけでも、と思うのですが・・・現在、大きくなってきているしこりなど、特に気になる症状がなければ、検診を受けていない状態で妊娠を考えても問題ないか、ご教示いただければと思います。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 現状の内容からするとこのまま妊娠して下さって問題ないかと考えます。

乳房エコーについて

先日健康診断を綜合病院にて受けました。乳房エコーの時何度も同じところを調べサイズを測っているようでしたが何も教えて頂けませんでした。乳頭から分泌物は出ませんか?とも聞かれました。
結果は腫瘤とあり、6ヶ月後再検査とありました。
これは乳がんの可能性があるということなのでしょうか?
早く検査に行った方が良いのでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 6ヶ月後再検査と記載されているので、今病院に行っても同じ結果となり無駄な再検査になります。現状は癌の可能性はないと判断されています。

要精密検査

自治体からの無料検診券で触診とマンモの乳がん検診を病院で受診しました。結果は「要精密検査」。しかし、どこに異常があったのか全く記述がないため、本当に検査が必要なのか疑問に思っています。

検査結果だけの乳がん検診なんてあるのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 自治体毎にシステムが違います。精密検査と記載された場合は、必ず今後どうするかの記載があります。そのシステムに沿って行うようになっています。多くの自治体検診は本人には直接詳細は渡されません。
 私どもは、自治体検診の価値や精度に疑問視しており、お勧めしておりません。当然、関わりも持っておりません。

診断について

突然の質問失礼致します。
乳腺の専門医の先生は、マンモグラフィー、エコーを見ただけで、病理診断をする前でもだいたいは良悪性の判断はできるものなのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺専門の先生の殆どは診断専門ではないので他の方は分かりませんが、私は99%の病変の良悪性は分かります。病理診断はその証明の為にしているようなものです。乳腺専門は治療が専門と言うことをお忘れなく。意外に診断は苦手な方が多いです。

お忙しい所ありがとうございます。
そうですか。わかりました。
大変失礼な質問ですが、富永先生のマンモグラフィー.エコーだけでの診断で当たるということでしょうか?もちろん病理診断は証明するために行うとは思うのですが。質問な質問申し訳ございません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 これは私の能力と言いたい所ですが、実は検査機器の精度の高さが大きいのが正直な答えでしょう。例えば当院以外で私が検査の診断をしたらもっと判断を間違うと思います。パートで来ている先生も、当院で検査をするのと、自分の施設(有名な専門施設)で検査をするのとは、診断力が全然違うと言うので、当院で検査をすると安心できると言われます。検査機器は大きな差だと思います。間違えてはいけないのは、単に最新機器ではなく、どれだけランクの高い機器を使用しているかが重要です。最新機器でもランクが低いと意味がないのです。
 ただ、過去の経験も多いので診断能力も高いとは思います。

失礼な質問にも関わらず、ご丁寧なお答え有難うございます。
富永先生の病院で富永先生に看てもらい、お言葉を頂ければ99%安心できると思ってもよろしいでしょうか?
某病院での診察で少し不安になり、病院をどう選んでいいのかわからずでした。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 残念ながら、既に他院で検査済みの方を検査することは当院では行いません。当院は精神的安心の為に検査をするものとは考えておりません。この理由は検査によるメリットよりデメリットの確率が高いからです。受診施設で再度ご相談下さい。
 病院選びは初回ですべて決まります。最初にどこに行くかで命は救われるのです。
 当院はサービス業とは考えておりません。顧客サービスでの口コミは不要と考えております。常に高い技術を提供しており、その為に設備を整えており、それを求めて全国から来院して頂いております。当院の診療は常に戦場だと考えております。