1年後経過観察
ご投稿ありがとうございます。
エコーで異常がないので、総合判定で1年後と指示が出ています。正常な乳腺に精密検査の必要はありません。結果は、各項目の詳細を無視して、必ず総合判定の結果のみを見て、その指示に従って下さい。
また、分かりにくい結果を出す乳がん検診は絶対受けないで下さい。集団検診として行うような乳がん検診は是非辞めましょう。今後は、乳腺を単独で専門とする施設で受けて下さい。
早速のご回答、本当にありがとうございます。
今回は総合判定の結果「1年後経過観察」の指示に従うことにします。毎年乳がん検診は集団検診(人間ドック)に含めて受診していましたが、次回からは貴院にて乳がん検診を受けたいと思います。先生が別のケースに回答されていた「集団検診での乳がん検診や自己触診の危険性・乳がんが疑われたときに最初に受診する病院によって生死が分かれてしまう」等のコメントが恐くもあり、また自分がしっかりしなければと改めて思いました。(書き忘れましたが、私は39歳で10歳・7歳の子供がいます。)
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
はじめまして。
先月(12月半ば)に人間ドックにて検診を受けました。結果についてご相談させていただきます。
☆乳房超音波検査の判定は左右ともに「正常」でた。
☆乳房マンモグラフィーの所見は以下のとおりでた。
右乳腺:特に異常所見なし
左中部(M):局所的非対象性乳腺陰影疑い
判定は「1年後観察」でした。
追記にて「今回の検査において、乳房に所見を認め ます。日常生活にご心配はありません。1年後に経過観察のマンモグラフィ検査を受けてください。」とありました。
毎年乳房超音波検査は受けていましたが(毎年異常な
し)、今回初めて乳房マンモグラフィー検査を受けました。この結果にどう対応していいのか迷ってます。
こちらにご相談されている方々のケースに対するご回答を読ませていただくと、所見があるとあった時点で専門医による再検査をするべきとの内容が多いと感じています。
私のような場合も専門医による再検査を受けたほうが
よいのでしょうか。よろしくおねがいします。