BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
非浸潤乳管癌 全摘の場合の断端陽性

こんにちは

私は先日、(術前生検の診断で)非浸潤乳管癌の全摘手術を受けました。
現在、術後の病理検査結果待ちです。
主治医には、もしも断端陽性だった場合、放射線治療をする場合がある
と言われています。
全摘で、断端陽性という方の情報があまりないのですが、全摘しても
断端陽性という場合もあるのでしょうか?
また、断端陽性と判断する基準を教えていただきたいです

 ご投稿ありがとうございます。
 全摘も部分切除も断端陽性は同じ基準で判定します。全摘を要する非浸潤乳管癌は肉眼では腫瘍径がはっきりしないので、全摘でも断端陽性は時々あります。
 断端5㎜以内に癌が存在すれば陽性になります。

先日はご回答いただきありがとうございました。

病理検査の結果、一部浸潤があり、浸潤性乳管癌とステージ1cに変わりました。

範囲10ミリ×10ミリ×21ミリ、うち浸潤部分は10ミリ×10ミリ×11ミリ
リンパ管侵襲なし 脈管侵襲なし 断端陰性
ER90%、pgr80%、HER2- ki67 11% 核異型グレード2

ホルモン治療のみを行うことになりました。
上記の病理結果を踏まえ、再発率・生存率・予後は、ステージ0とステージ1では、どの程度変わってきますか? 
核異型が2なのと、ki67 11%は危険因子となりますでしょうか…
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 再発率・生存率・予後は、ステージ0とステージ1では、数%変わってきます。核異型が2は中リスクで、Ki67は危険因子という指標ではなく、ホルモン療法が一番効くという意味です。
 このご質問内容は基本的な内容なので、ご理解されてないようでしたら、再度主治医に説明をお受けになる事をお勧め致します。

嚢胞内乳癌について

はじめまして。
先日嚢胞内乳癌の疑いありと診察されました。
嚢胞内乳がんの標準治療はどういったものでしょうか。
放射線は必要でしょうか。
ご教示いただけるとありがたいです。

 ご投稿ありがとうございます。
 のう胞内癌は単純にのう胞の中にできた癌と言う意味です。つまり、どんな癌かはまだ全く解りません。
 乳癌の治療法と言うのは、その癌がどのような大きさで、どのような位置にあり、リンパ節の転移の有無、組織診断でどのようなサブタイプかで決まります。
 残念ながら、貴女の抽象的な内容の質問ではお答え不可能です。また、疑いの段階では何も解りません。

針生検や触診による転移のリスク

おはようございます。
先日、右乳房にしこりを触れたため、近くの乳腺クリニックに検診に行き、マンモグラフィーと触診、エコーをしてもらいました。しこりの形からして癌のようだと言われ、針生検をして帰りました。
帰ってから不安でしこりを指で何度も強く押したりしているうちに、もし押しすぎで内出血を起こしてそこから血行転移するのでは、と考えてしまいました。
また、針生検の時に何度も腫瘍を刺したのでそこからリンパ節転移や血行転移をするのでは、とも考えてしまいます。
針生検や腫瘍を強く押し続けることで転移の可能性はあるのでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 特にありません。

妊活中の乳がん検査について

はじめまして。
色々と調べていたところこちらの掲示板を拝見し、投稿させていただきました。

先日人間ドックで乳房エコーを受けたところ
「腫瘤を認める」とのことで要精密検査となりました。
(去年も再検査となり、針生検の結果良性でした)

現在妊活中で再検査の日がちょうど排卵日周辺と重なるのですが、
エコーやマンモグラフィー、針生検などの検査により
排卵に異常が生じることはないでしょうか。

無知な質問で申し訳ありません。
アドバイスいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に問題はありませんが、昨年と同じことを指摘されてる可能性が大なので、無駄な検査をしない為に、昨年精密検査を受けた施設で必ず精密検査を受け下さい。

早々にご回答いただき、ありがとうございます。

問題ないとのことで安心しました。
同一医療機関での再検査承知しました。
去年は腫瘤の他に「嚢腫様変化の初見あり」で再検査となったのですが
これから毎年再検査となるのですね…
毎回不安になりますが、身内に乳がんで亡くなった者がおり、
私自身もデンブレスト?で発見しにくいタイプと言われたので
引続き、定期的に検査を受けていきたいと思います。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳頭からの分泌物

中学生の頃に乳首の辺りが痒くなりかきむしってしまい
血が出てその頃から黄色や白い汁がでるようになりました。
痒いのは治って触らなくなったのですが未だに摘むと黄色や白い汁が出てきます。摘み方によっては勢いよく飛び出ることもあります。両方からでます。
心配はいらないのかということと治す方法はないのでしょうか。

 ご投稿ありがとうございます。
 これは乳腺疾患ではなく、皮膚科疾患です。皮膚科受診される事をお勧め致します。

エコーで黒く見えた部分について

毎年、エコーとマンモの乳がん検診を受けています。 
毎年特に異常なしです。
先日も受けてきました。
エコーの画像が止まっている状態で見た時に、白っぽい乳腺の部分には何も見えなかったのですが、その下の方画面に黒く丸く色が抜けている部分が 2〜3箇所、規則正しく並んで見えました。
左右ともに同じように見えました。(胸の内側下の方です)
それはなんですか?と先生に聞くと、肋骨だよと言っていました。
結果は、マンモもエコーも異常なしでした。また来年でいいとのことです。
・しこりは黒く映ると聞いたので少し不安になったのですが、素人の私の目にハッキリ見えるもの、しこりと肋骨を乳腺外科医が見間違えることはあり得ますか?
・乳腺エコーでは、肋骨がある部分が黒く映ることもありますか?
不安障害があるため質問させて頂きました。
下らない質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
・しこりと肋骨を見間違えません。しこりは乳腺内で、肋骨は乳腺外です。尚、腫瘍は黒く描出されません。
・乳腺エコーでは、肋骨がある部分が黒く映ります。

素早いお返事ありがとうございます。感謝いたします。
もう少しお返事を頂けたら嬉しいです。
・医師に説明された、黒い部分は肋骨だというのは、矛盾しないということでよろしいでしょうか?
・乳腺エコー内で腫瘍は黒く描出されると思っていましたが、どのような感じに見えるのでしょうか?(素人の私が聞いても仕方ないと思うのですが、気になりました)
・まだまだ、乳がん検診を受ける病院やクリニック、ネットまでもが自己触診を推奨していますが、これが正しいのか正しくないのかがわかりません。私はすぐに気にしてしまうのが嫌なのと、富永先生の掲示板を見て自己触診はせずに1年に一回の乳がん検診を受けるようにしています。しかし、どこもかしこも自己触診をすすめている気がします。
これは病院によって意見が分かれるのでしょうか?
長々と申し訳ありません。
お時間がある時にでもよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
・医師に説明された、黒い部分は肋骨だというのは、矛盾しないです。
・乳腺エコー内で腫瘍はグレーぼい色です。言葉では難しいのでご自分で調べて下さい。
・自己触診はエビデンスがないので専門家は世界中推奨してません。自己触診を推奨する人は居ないと思います。

乳癌検診 結果について

乳癌検診の結果 精密検査 とされました。

右 局所的非対称性陰影 カテゴリ3
firstly異常無し
second カテゴリ3

でした。
1年前半年前に エコー、触診、マンモ 異常なしで、
毎度 年に1度 検診を受けていたのに、今回は
半年も空いてしまった 事の 後悔が 悔やん 落ち込んでます。


乳腺外来は、混んでいて なかなか予約が とれないと聞いてます。
こんな気持ちで 日々過ごすのは、大変辛いです。

今回の 結構 先生は、どの判断されますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 再検査の結果は所見なしで異常なしです。