ご相談
ご投稿有難うございます。
この診断は80%乳癌を意味します。おそらく結果は覚悟して検査すべきです。しかも、1年前から精密検査の適応で何故か経過観察になっています。おそらく何かの間違いで精密検査と記載されなかったのだと思います。これは非常に不味いと思います。至急、専門施設で精密検査をする事をお勧め致します。
尚、手術の方式はがんの範囲にようるので分かりません。肩の件も不明です。骨転移していたら、その可能性も否定できません。
もし今回これが乳癌なら1年間放置された大問題です。その場合は市を相手取り訴訟しても良いと思います。これでは1年前に検診を受けた意味が何もありません。
こんばんは。
先生 先日はありがとうございました。
早速 専門施設を受診致しました。
マンモグラフィーと超音波、触診を受けました。
マンモは石灰化区域性、超音波と触診は特に所見は無しでした。
診断をもっとはっきりさせるため、MRIを受けることになりました。
MRIで異常がないという方もみえると聞きましたが、やっぱり乳がんなんだろな。。と思ってます。
何度もすみません。
マンモの写真は一年前に撮影したもの、今年撮影したもの、今回精密検査で撮影したものと3枚を見比べました。
石灰化の個数はは増えてる様子でもなかったのですが 今度のMRIでなにがわかるのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
MRIは乳癌の広がり診断を行います。診断の為にMRIを施行いても診断はできません。
はじめまして。
ネットで乳がんを検索して先生のHPに辿り着きました。
一年前、市の集団検診にて左乳房に淡く不明瞭な石灰化、区域性の診断で経過観察の判定でした。
マンモグラフィーでカテゴリー4 悪性の疑いとありました。
で、今年に入り市の集団検診を再受診しました。
判定は一年前と同じく淡く不明瞭な石灰化、区域性で今度は要精検とでました。
同じくカテゴリー4 です。
触診と超音波所見は異常なしです。
精密検査は集団検診を実施した病院を考えましたが(そこは乳がん治療に力を入れている病院です)集団検診を実施しているところは避けたほうがいいということですが、どのような病院がよいでしょうか?
カテゴリー4はやはり乳がんの可能性が高いのでしょうか?乳がんであった場合全摘でしょうか?
あと左肩だけ毎日凝るのですが、これは乳がんと関係ありますか?
精検は息子の受験が決まってからの春にと思ってます。少し後になるのですが大丈夫でしょうか?もっと早いほうがいいでしょうか?
いろいろ質問して申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。