BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
断乳後。

以前にも何度か質問させていただきましたみおママと申します。
一歳の娘がいて、先月断乳しました。

先月、まだ断乳する前に半年に一回受けている乳がん検診に行きました。
マンモ・エコー検査ともに異常はなく、一年後でよういとのことでした。
乳腺症・のうほうがあるので半年に一回検診をうけていますが、妊娠中だったり授乳中のときばかりだったので、やはり確実な診断ではないのでしょうか?

断乳後に本当は検査できるといいんだけどね〜
と医師から言われたので、断乳したばかりですがまた検査してもらったほうがよいのでしょうか?
先月検査したばかりなので、医師に言われたとおり
一年後(半年後)でよいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 妊娠中や授乳中の検診はすべて無駄だけです。また、乳腺症や嚢胞で半年に1回も検査をするのもすべて無駄です。また、マンモグラフィを半年に1度受けていたことは、今後貴女が乳癌を発生さす起因となる可能性を上げただけです。貴女は乳癌を心配して逆に乳癌になる可能性を上げた典型的な人です。
 検査と言うのは年1回で十分でそれ以上してもその間に乳癌が発見されることがないのを理解する必要があります。当然、この時期に検診をしてもメリットなど何もないので医師の指示に従いましょう。
 いい加減に正しい事に目覚められることを望みます。

ありがとうございます。
半年に一回受けていたのはマンモではなく、エコーです。
ぬけていましたが、授乳中ちうこともありしこりがいくつか気になったので診てもらっていました。
マンモは妊娠してから先月検診にいくまで一度もやっていません。

先生のおっしゃるとおり一年後でよいということでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 半年に1回のエコーも正直無駄です。年1回で十分です。

わかりました。ありがとうございました。
先生がさっきおっしゃったことなんですが、エコーやマンモをやりすぎるといけないのですか?
あまり心配しすぎがよくないということですか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 医療と言うのは適材適所に行うものです。つまり、メリットがデメリットを上回る時に行うものです。例えば、マンモグラフィは放射線が微量と言えども回数を重ねればその影響で乳癌にもなります。

先生ありがとうございました。
あまり心配しすぎず、先生のおっしゃるとおり一年に一回で検査をしていきたいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺線維腺腫

こんばんは。
私は34歳の女性です。
右胸に2センチの線維腺腫があります。
これがある人は別の場所に乳癌が出来る可能性が高いと聞きますが、これはかなり確立が高くなってしまうのでしょうか。
実際、そうゆう人は多いのでしょうか。いつ乳癌になってしまうのだろうという不安な気持ちになってしまいます。。。
1年に1回の検診で大丈夫でしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 線維腺腫がある方はない方に比べ、発生率が上がると言う意味です。だからと言って問題はありません。年1回で検診は十分す。それ以上検診を行っても、生存率は上がりません。

検診について

定期検診で毎年お世話になっております。
こちらの掲示板で、「集団検診ではなく専門施設で検診を受けるべき」という先生のコメントをよく拝見致しますが、これは乳癌について特にそうすべきということでしょうか。
あるいは他の癌も同様で、それぞれ専門の施設(胃腸は消化器科、肺は呼吸器科のように)で受けるべきでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 他疾患については正直不明です。しかし、色々あるようですね。

専門外のことについておたずねして失礼致しました。
「色々あるようです」というのはとても気になりますが、自分のことですので積極的に調べて勉強したいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺線維腺腫とプラセンタ

5年以上前から1センチ程の線維腺腫があり毎年経過観察している42才です。40になってから更年期症状のような症状、疲れやすかったり、自律神経乱れやすかったり、生理の量が減ったりといろいろあり、3ヶ月前からプラセンタ注射を打ち始めました。すると疲れとれやすく、自律神経も整い、体調も良好なので週に1回から2回打ってます。乳ガンや子宮がんの予防にもなると聞いて尚いいと思い打ってましたが線維腺腫に対してはよくないのか心配になってきました。教えてください

 ご投稿有難うございます。
 プラセンタは線維腺腫に影響を受けると言う研究はありませんので分かりません。尚、乳癌のリスクになる可能性はあっても、予防には絶対なりません。

お返事ありがとうございました。考え改めようと思います

 ご丁寧なお返事有難うございます。

マンモとエコーの選択について

いつも拝見させていただいております。
毎年、4月に会社の人間ドックで触診とマンモグラフィーを受診しているのですが今まではマンモのみしかなかったのですが今年度からエコーのどちらか選択することになりました。富永先生は選択肢としてどちらを推奨されますか?なみに私は両胸に線種繊維がありますので半年おきにエコー検査の通院をしております。最近、マンモのリスクを取り上げられている記事が多いので心配ですがエコーは経過観察があるので会社での受診は不要でしょうか?ご回答を宜しくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 検診で検査を選択すること程ナンセンスです。マンモグラフィもエコーも診断率7割程度です。共に、見えない3割をカバーします。つまり、この検診受けても価値がないと言うことです。現状では両方を年1回受けることが最もメリットを得ます。オプションを願い出て、必ず両方を受けるべきです。尚、賢い方は人間ドックで乳癌検診は受けません。専門施設で受けるのが最も正確な診断を得ます。その理由は過去レスを見れば一目瞭然です。現状、集団検診の乳癌検診を勧める専門家は少ないです。

精密検査を要すると言われたらまずどうすれば

 初めて投稿させていただきます。ネットをみていて貴院のことを知り、この掲示板にもたどりつきました。
 1月の終わりに人間ドックを行い、2月10日(金)に結果が郵送されてきました。
 乳房検査の視診・触診欄は「特に異常を認めません」でしたが、X線検査の欄に「左乳腺に異常陰影を認めます」とあり「精密検査を要する」という診断でした。これまでに、石灰化というのは何度かありましたが、これは石灰化とは違うということですよね。石灰化の部分が悪性になったのでしょうか?何かの間違いだと思いたいのですが、この掲示板で先生が「マンモグラフィ診断は100%悪性。現実を受け止めて・・・」と返答されているところがあるのを目にし、「やっぱりわたしもがん?受け止めなくちゃ。」と思おうとしています。
 それではいったい、わたしは、まず、どうすればいいのですか?人間ドックをした病院に行って相談するのですか?乳ガンの手術をする病院を探して、そこにいくのですか?それとも、先生のところで検査をしていただき、病院を紹介していただくということができるのですか?どうしても、心のどこかに、何かのまちがいかもしれない。とにかくはっきりさせなくちゃという思いもあります。
 仕事の合間をぬって、月曜日か火曜日に予約のお電話をしたいとは思っているのですが、早急に検査をしていただくことはできるのでしょうか。何週間も先になってしまうのでしょうか。人間ドックで検診をしたばかりなので、検査をしていただくことはできないのでしょうか。
 長くなってしまい、大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 どこにも悪性疑いのような記載がありません。何故悪性を考えるのですか?こういう場合は99%以上は良性です。その施設のレベルが低く、再検査程度の内容かと思います。
 尚、検査は明日の当日予約でも可能です。現在はご予約に待つことはありません。精密検査対象なので即日検査は行う対象となります。

 ご多用の中、早速のお返事ありがとうございます。日曜日なのに、先生はお返事をくださるのですね。本当にありがとうございます。
 できるだけ早いうちに、検査をしていただきたいと思っています。先生のお返事で、希望をもちながら、でも覚悟もして伺いたいと思います。すぐに検査していただけるとのことなので、安心いたしました。今週中は仕事がどうしても休めないため、土曜日の予約がとれたらと思っています。明日にでも、電話で問い合わせをさせていただきます。
 よろしくお願いいたします。 

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 内容的にお近くで3か月以内にお受けになれば十分だとお考え下さい。

左胸の違和感・異物感と断乳時期について

34歳・女性。貴院にて、2007年夏にマンモトーム生検を行っていただき、左胸のしこりを乳腺線維腺腫と診断していただきました。
その後、2008年、2009年と秋の初めに年に一度検診に通わせていただきました。2010年も同時期に診ていただくつもりでしたが、直前に妊娠がわかったため電話でお伝えすると、次回は断乳半年後にとご指示いただきました。

現在子供は10ヶ月、授乳中なのですが、最近、しこりのある左胸に痛みを感じることがあります。胸の奥から背中にかけてずーんとした違和感がある感じです。
先日、このことで貴院にお電話したところ、まずは産院に相談した方がとのことでしたので、産院に行くと、「授乳に関係したトラブルかもしれないが、うちでできる検査は、マンモグラフィーしかない。それもきっと乳腺が邪魔でよく見えないはず。でも一応撮りましょう」と言われ、マンモを撮影しました。画像を見て医師は「やっぱり授乳中じゃよくわからない、けど石灰化や集積?はないから、悪そうなものはないように思う」「心配なら、違う検査のできる病院を紹介するけど・・」(この産院ではエコー検査はできないので)と言われ、それについては断り帰ってきました。

やはり授乳中では検査のしようがないと改めて納得したのですが、断乳をする時期を決めかねています。
子供には、まだ1日に何度か母乳を与えています。このまま与え続けると、それだけ貴院にての検診時期も先になるのだなと思うと、とても不安になります。けれど同時に、乳癌予防のためにはできるだけしっかりと授乳をした方が良いと以前伺いましたので、今すぐの断乳は考えず、母乳の出や子供の様子を見ながらその時期を決めた方がいいのか迷っています。

現時点で最後の検診から既に2年半たっているので、まだ先の断乳→その後半年と考えると、次回検診まで相当なブランクになってしまいます。今の時点で断乳を考えた方が良いのでしょうか?それとも、まだしっかりと授乳した方が良いのでしょうか?富永先生のご意見を伺えるとありがたいです。

また、左胸の線維腺腫に触れてみると(子供に母乳を飲ませた後、胸がすっきりした状態で)、以前からのコリっとした指先大くらいのしこりと繋がるようにもっと大きな塊に触れるような気がします。その塊がしこりと別物なのか、同一化しているものなのか、それとも乳腺の一部なのか、なんだかよくわからず、それについても不安が募ります。

長文になり申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 症状に関しては異常を感じません。特にこの内容からは検査の必要性はないので、授乳をしっかりしてから断乳後半年くらいでご来院下さい。

お忙しい中、早々のご返答を本当にありがとうございました。

昨日の内容の追記になるのですが、産院でマンモを撮った際、圧迫され母乳が出てしまい、それを見た技師の女性が「左の母乳だけ少しピンクっぽいような気がする」と言いました。自分で絞ってみたこともありますが、特に色が気になったことはありませんでした。気にすべき所見でしょうか?
(仮に私が乳癌だとしたら、癌細胞?が母乳に混入し、それを飲んだ子供も癌になるようなことはないでしょうか?)

また、線維腺腫をより丁寧に探るように触れてみると、以前より横長のしこりになっているように感じます。しこりから地続きに横長にごろっとしたものに触れる気がするのですが、昨日も書いた通り、別物か、同一物か、それとも乳腺かよくわかりません。気になって何度もそこばかりさぐってしまうのですが、あまり心配しなくても良いのでしょうか?

昨年、父のいとこが乳癌と診断され、ナーバスな気持ちになっていました。私にとっては、祖母の姉の娘にあたる人なのですが、やはり近親者の乳癌としてリスクと考えた方が良いでしょうか?

重ねて多くの質問を本当にすみません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 基本的に異常はございません。家族内に乳癌が居られますが、3等身以内ではないので無関係です。
 また、今回マンモグラフィを撮影したことは、放射線の影響で貴方の乳癌になる確率を上げただけです。安心所か不安材料が増えただけです。メリットのない検査をすることは、デメリットだけです。決してゼロにはなりません。何のために受診をしないように指示しているのか、全くガッカリする行為だと思います。

早々のお返事を本当にありがとうございます。

富永先生のコラムやこちらの掲示板は度々拝見させていただき、先生が無意味な検査をする愚かさをどれだけ口をすっぱく説いていらっしゃるか知っていました。

また、放射線の影響は、福島原発の事故以来、より身近に影響を知る機会も増え、そこでも以前より知識を得ました。

にもかかわらず無意味な被曝をした自分が二重に情けないです。

粉骨砕身、乳癌医療に取り組まれる先生のお姿を垣間見させていただき、教訓も得ていながら、全く無にして申し訳ありません。乳癌のリスクに戦々恐々としながら、自らリスクを加算させるなんて、ガッカリされて当然だと、深く反省しました。

しっかり授乳をしようと思います。
そして断乳後、検診に行かせてください。どうぞよろしくお願い致します。

ご丁寧なお返事有難うございます。