BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
限局する石灰化とは…

 はじめまして。
とても悩んでいることがありますので、質問させて頂きたいと思います。
 先日、人間ドックを約2年ぶりに受診しましたところ、マンモグラフィー検査で、要精密検査と言われました。
特に詳しい説明はして頂けなかったのですが、左乳房上部に、【局限する石灰化】があるとのことでした。
それ以来、局限する石灰化という言葉が、どんな状態を意味するのかがとても気になり、悪い意味なのではないかと、とても悩んでいます。
局限する石灰化=がんということなのでしょうか…?
お忙しいとは存じますが、ご回答のほどよろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 限局する石灰化と言う石灰化の分布を示す用語はありません。ただ、部分的に石灰化があると示しているのかと思われます。精密検査と言うことは非浸潤性乳癌を疑っているのだろうと思います。これ以上は分かりません。

 少ない情報と、拙い表現にもかかわらず、真摯にご回答下さり、
真にありがとうございました。
限局する石灰化という言葉に、振り回されていたので、教えて頂けてすっきりしました。
非浸潤がんの可能性があると言うことなので、精密検査に臨みたいと思います。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

バコラ生検について

はじめまして
41歳、既婚、3人の子供がいます

2年前に乳汁分泌が軽度あり、乳頭の下2センチ位の辺りしこりがあり病院受診しました

今までにマンモグラフィー、分泌物の病理検査、造影剤を使ってのCT、穿刺細胞診などを定期的に行ってきました
しこりのサイズは現在8×11×7ミリで、2年前からほとんど大きさは変わりません

2010年6月の検査ではクラスⅢ 適正/鑑別困難 乳頭状病変 赤血球や泡沫細胞を背景に筋上皮細胞を伴う乳頭状集塊が出現、核は小型でクロマチンの増量は軽度。結合性は強く集塊辺縁のほつれは認めず

2010年9月の検査ではクラスⅡ 適正/正常あるいは良性
このころは乳管内乳頭腫かもしれないと言うことでした

経過を見ながら2012年1月、エコーと造影剤を使ってのCTの結果からサイズは変わらないが所見がちょっと変わってきているので針生検を施行
結果、擬陽性ということで、今度はバコラ生検を薦められました
針生検で擬陽性だったものが、バコラでも擬陽性だった場合、その後どのような措置をとるのが賢明でしょうか?
針生検で擬陽性と出た場合、バコラで陰性になることは
ありませんでしょうか?

またMRIはしていませんが、MRI検査は必要無いのでしょうか?

そうぞよろしくお願いいたします

 ご投稿有難うございます。
 針生検で疑陽性、バコラでも疑陽性の場合は外科生検となります。針生検で疑陽性でバコラで良性ということはありますが、何らかの良性の病変の診断が必要です。MRIは癌と診断付くまでは必要ないです。
 尚、この施設での精密検査はあまりお勧め致しません。施設を代えて行った方が良いでしょう。CTを乳腺の診断に使う点や針生検で疑陽性になる点、細胞診の結果が毎回違う点がすべて信憑性がありません。ここは乳腺診療のレベルが低過ぎます。

深夜の質問にもかかわらず、早速のお返事感謝申し上げます
とても良く理解ができました
主治医からもセカンドオピニオンの話をされていたので、バコラをする前に考えてみようと思います
ありがとうございました

 ご丁寧なお返事有難うございます。

classⅢaは変化しますか?

現在29歳ですが、10代後半くらいから右胸下にコロコロしたしこりがありました。生理前に目立つようになり、生理後にわからなくなるようなしこりです。
3年前に初めて妊娠し、妊娠中も大きさなど変わらず、むしろやわらかく、しこりのような感じではありませんでしたが、出産した翌日に突然大きく固くなり、いくらマッサージしても小さくなるようなものではないため、授乳中でしたが乳腺外科に見てもらうと、触診とエコーでは悪いものではないと言われました。その後、断乳後に細胞診をし、classⅢaでした。
その後、さらにMRI検査をし、『乳腺症・腺腫症』と言われ、経過観察になりました。
その後すぐに妊娠し、出産、授乳となり、最後の検査から2年も空いてしまいました。検査再開のために断乳しましたが、とても母乳が出るおっぱいだったため、張りがすごく、カバサールを三週間かけて飲み、一か月後にしこりの検査となりました。
現在カバサールを飲んで三週目ですが、しこりが以前よりもゴツゴツしているのが気になります。また、しこりの場所ではない、右側の乳腺がチクチク痛むのも気になります(触った感じしこりは感じません)。
妊娠・授乳のため二年空いてしまいまいたが、そのうちにclassⅢaから悪性に変わってしまうことはあるのでしょうか
ちなみに、2年前の細胞診では『一部、不規則な細胞配列を示す導管上皮細胞が二相性不明瞭な集塊で認めます』と所見に書かれていました。二相性不明瞭は良くないのでしょうか。

まだ、検査再開できるまで週間以上あるので心配でなりません。よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 悪性なら妊娠を減ると巨大腫瘍化しているので、こんな程度の症状ではありません。良性なので、検査は時期が来てからで結構です。

お忙しい中、お返事ありがとうございます。

現在のしこりの大きさは6〜7cmくらいですが痛みはありません。一度目の出産直後に2〜3cmから今の大きさに突然大きくなりました。
classⅢの疑陽性というのと、突然巨大化したのが心配でしたが、この場合は先生の仰る悪性の巨化腫瘍化の症状ではないということで安心して大丈夫でしょうか。

断乳後、時期を見て検査を再開したいと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 悪性化している可能性があります。細胞診の結果は簡易な物であまり信憑性がありません。元々の診断が間違えている可能性も否定できません。主治医とご相談下さい。

お返事ありがとうございます。

細胞診後のMRIでは良性で経過観察と言われましたが、悪性可している可能性があるのですね。まだ断乳後まもないので心配です。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 MRIには良悪性の判定はできません。他院で同じような診断で当院で出産後乳癌と診断され、半年で亡くなられた方がいます。

しこり

1年前に人間ドックのエコー検査で精密検査を指示され
マンモグラフィ、エコー再検査、穿刺検査をした結果、問題はないと言われ 1年後の人間ドックでは
念のためエコー&モンモのダブルで受診するとよいと言われました。 3月半ばに既に予約を入れているのですが 昨日右の乳輪外側にかなり大きなしこりを見つけました。 自己診断は毎月しているのですが2週間ほど前には全く見つけられませんでした。
1年で急に大きなガンに(2センチくらい)貼ったすする事があるのでしょうか? また3月の人間ドックを待たずに乳腺外来を受診したほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 乳癌の可能性は十分ありますが、別に3月の検査で問題ないでしょう。治療や生存率に違いはありません。

早速にご回答いただきありがとうございました。
予定通りに人間ドックで受診する事にします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

健診にて要精密検査

はじめまして。
42歳2人の子がいます。

9年前に右胸にしこりを見つけ、乳腺科で細胞診までしました。乳腺症とのことでした。
それからは社会保険の健診でマンモとエコーを受けていました。乳腺症疑、のう胞症などの検査結果でいつも経過観察でしたが、今年は腫瘍疑で紹介状が出され、乳腺外科で検査を受けました。

マンモは石灰化もなく綺麗でしたが、エコーで黒い影があり、境界線不明瞭、不整形、カニ爪状ありでした。エコーの時先生は脇の下まで診ていました。
生検をすることになりました。

生理周期に合わせ鈍痛があり、生理が終わるとしこりが小さくなっていたので、心配はしていませんでしたが、ネットでいろいろ調べたらエコー時の形状はがんではないかと思っています。

大きさは6.7㎜、4.5㎜です。がんの可能性は高いでしょうか。不安で食事ができません。

 ご投稿有難うございます。
 記載の所見が正しければ、浸潤性乳管癌で硬癌だと思います。腋は腋窩のリンパ節転移を見てたのです。

先日の生検結果が出ました。

先生の仰る通り浸潤性乳管癌でした。
これから病院を選び、精密検査をします。

転移がなければの話ですが、温存か、胸筋を残しての手術ですと温存の方が再発率30%だと言われました。どちらにするかは本人が決めることですが、30%も再発すると聞いてびっくりしました。

また質問させて頂くかもしれませんが、いろいろありがとうございます。分け隔てなく回答して頂いて感謝しています。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 数年前から乳がんがあるのに経過観察とされていただけです。残念です。

嚢胞乳頭腫 クラスⅢ

初めて投稿いたします。宜しくお願い致します。
先日乳腺外科を受診したところ、触診・エコー・マンモの結果カテゴリー3の嚢胞内乳頭腫の可能性とのことで細胞診をうけました。その結果がクラスⅢとのことで今回組織診をうけました。
見て頂いた先生はエコーの所見では良性だと思うとおっしゃっておりました。
しかし細胞診ではっきりすると思っていたものが、クラスⅢで組織診になり不安で仕方ありません。
嚢胞乳頭腫の可能性でクラスⅢで組織診までやることは結構あるのでしょうか?
私は28歳(子ども4歳、1歳)、断乳後2か月です。
ご回答宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 classⅢは組織診の適応です。但し、乳頭腫ではないでしょう。断乳後でなかったら、乳頭腫か非浸潤癌を考えますが、この場合は嚢胞でもなく、乳管内に溜まったミルクを一番に疑います。ミルクの場合炎症を伴うので、炎症によるclassⅢと考えます。
 最初から乳腺外科を受診しなければよかったケースです。

お忙しいなかお返答ありがとうございました。
そういうケースもあるのですね。確かにまだ搾れば容易に母乳が出ます。
嚢胞は以前よりありそこに痛みが生じたため受診した結果、組織診までに至りました。エコーによりその嚢胞のなかに腫瘍(6㎜)があるとのことでした。
度々の質問になり申し訳ございませんが、嚢胞がもとからあり、その中の腫瘍を細胞診してもそこにミルクが混じりクラスⅢとゆうことはあるのでしょうか?また、今回の組織診で結果は明らかになるのでしょうか?
お手数おかけしますがご回答頂ければ幸いです。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 嚢胞が最初からあり、その時嚢胞しか診断されていないなら、余計に乳頭腫ではないです。嚢胞は通常時でも炎症を伴うとclassⅢが出ます。嚢胞は乳管が嚢状拡張したもので、実は単体ではありません。つまり、その中をミルクは流れます。それが少し粘液状になると腫瘍のように見えるのです。つまり、画像上悪性を疑わない物に何故検査をしたのかから間違っているのです。例えば、この穿刺で感染を生じるリスクもあり、この授乳後は乳腺炎にもなり易いのです。結果を明らかにする必要がないものに対して無駄なことばかりされているのです。多分結果はあやふやで終わりそうです。だから乳腺外科を受診しない方が安全だったのです。
 もしこの時期に悪性を否定するならば、一番安全な方法はこの時期に限りMRI検査をするのが得策でした。この時期に良性病変の診断をするのではなく、悪性のみを否定することに最大の意味があるのです。

ご返答ありがとうございます。
このように直接質問が出来る掲示板があり、とても嬉しく思います。
嚢胞自体は4年ほど前よりあります。今まで中の腫瘍まで言われたことがなかったので正直ビックリいたしました。
嚢胞の中に急に後から腫瘍ができるとゆうことはないのでしょうか?
確かに良性であることを確認するより悪性を否定して頂きたいです。もし結果が出ず曖昧に終わってしまうようならどうしたら良いのでしょうか?
先生に一度見ていただきたいくらいです。
またお時間がある時にでもご返答頂ければ幸いです。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 曖昧な結果でも良悪性は明確になります。また、嚢胞内に腫瘍は出来ますが、悪性病変以外はどうでも良いことです。

お忙しいなかお返事ありがとうございました。
同じような質問で申し訳ありませんが、経過観察していた嚢胞に良性でも悪性でも腫瘍があとから出来ることはあるとゆうことですよね?
そして私の場合は嚢胞内のミルクの可能性が強いということですよね?
子どもも小さく不安ばかりでしたが少しずつプラスに考えられるようになりました。本当にありがとうございます。

 ご丁寧なお返事有難うございました。
 ご指摘の通りです。

お忙しいなかお返事頂きありがとうございました。
先生にご回答を頂き嬉しく思います。
申し訳ありませんが最後にもう1つ質問をさせて下さい。
先ほど母乳の残りを搾ろうとしたところ組織診をした側の乳頭より黒い出血がありました。ドロッとしています。
自然と出ることはありません。
これは組織診の影響なのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 今回の件はここで話す内容ではありません。主治医にご相談下さい。

大変失礼いたしました。
長いこと質問にご回答頂き本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

前回嚢胞内乳頭腫クラスⅢで質問させて頂きましたsoと申します。
先日結果を聞きにいったところ、やはり母乳の塊でした。
安心しましたが、先生のおっしゃった通り無駄な検査ばかりしてしまったようです。
そこでもう1つだけ質問をさせて下さい。
半年程前より米粒以下位のしこりにふれるのですが、エコーを見てもらってしこりの場所も念入りに診て頂きましたが何も腫瘍として写らないから問題ないよ、といわれました。これは乳腺の一部とゆうことなのでしょうか?
放っておいて良いのでしょうか?
またご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ご指摘のように正常な乳腺です。放置が基本です。こう言うのは最初から検査を行わないのが基本です。

ご回答頂きありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

嚢胞

お忙しいなか失礼いたします。
数年前、嚢胞が見つかりそれ以降定期的に検診をうけてまいりました。エコーメインでマンモは2回のみです。
初めは1センチ強あったものが今では数ミリと徐々に小さくなってきているようです。
しかし最近になり嚢胞にも悪性がひそんでることがあると知り、不安に思いました。
小さくなってる嚢胞にも悪性がひそんでることはありますか?
ご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 可能性は低いと思います。

お忙しいなかご回答ありがとうございました。
嚢胞のあたりが生理前に痛んだり、搾乳(強い圧迫後)に痛んだりするのは通常でしょうか?
定期検診以外で、嚢胞にどんな症状が出たら受診したほうが良いのでしょうか?
度々の質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 嚢胞は乳腺が浮腫んだ状態と同じです。痛くても問題ありません。また、症状があっても定期受診で十分です。特別な受診の必要性はありません。嚢胞は病気ではないです。

ご回答ありがとうございました。
今後も定期検診で様子を見ていこうと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。