BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
定期検診

毎年検診でお世話になっております。
いまのところいつも「異常なし」です。
来月受診の予定でしたが、妊娠が発覚し無事継続した場合は妊娠10週くらいにあたります。まだ妊娠と思わない人がいるような超初期ですが、検診を受ける意味はありませんでしょうか?
心理的には、受けたいのですが。。。

 当院をご利用頂き有難うございます。
 毎年、異常がなければ、問題がありません。無理に検診を受けるメリットがありません。ご安心になって出産して下さい。また、断乳後半年後に是非当院の乳癌検診をお受け下さい。

今後の検査について

初めまして。私は46歳、3児の母です。
「マンモトーム生検」を検索していてこちらの掲示板にたどり着きました。
お忙しい事と存じますが、ご意見をいただけましたら幸いです。

先月、乳がん検診のマンモグラフィーで石灰化が見つかり、要精密検査となりました。
本日、紹介された板橋区の某大学病院でマンモグラフィーの再検査を受けた所、
「石灰化が数個集まっている箇所があるため、ステレオガイド下マンモトーム生検をしましょう」ということになりました。
その際、乳腺エコーとMRI検査も薦められ、
「全部やると4〜5万円かかりますがどうしますか?」と聞かれました。
「必要な検査なのですか?」とたずねると、
「まあ、やれば判断材料にはなります」という煮え切らない答えで、必要だとはとうとうおっしゃらず、
また検査を受ける時期についても、「今すぐ急いでという状況ではない、半年以内には受けた方が良いですが」と。

一事が万事この調子で、受ける検査も時期も全て患者の私に選択させる状況でした。
どうせやるなら早い時期に済ませたいと思いますが、
一体どこまでの検査が必要なのか判断がつかずに困っています。

乳がん検診は10年前からマンモと触診を毎年欠かさず受けており、
毎回「石灰化」との指摘をされていましたが、いずれも「経過観察」との診断でした。
一度だけ、4年前に精密検査(マンモと乳腺エコー)も受けましたが、
乳腺炎の既往症による石灰と思われるとのことで、異常なしと診断されました。
先月の検診でもオプションで乳腺エコーを受けており、異常なしとの診断結果でした。

現状でどのような検査が必要だと思われますか。
参考までにご意見を頂戴できれば助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 これは、診断の為にセットでやる検査ではありません。検査には適応や手順があります。
 石灰化で検査の適応を見極めるのに、マンモグラフィとエコー検査を行い、必要ならばステレオガイド下マンモトーム生検を行い、その診断で乳がんと診断されたら、その乳がんの広がりを見るためにMRI検査を行います。画像診断で乳がん確定の方でセットで検査をするなら理解は出来ますが、これは異常だと思います。当然、どこの大学かは分かります。
 画像も見てないので、今どこまですべきかは分かりません。

こんなに早く返信をいただき、ありがとうございます。
的確かつ分かりやすいご意見にも感謝いたします。
胸のもやもやがいっぺんに晴れました。目が覚めた気分です。

風邪から十二指腸潰瘍まで、様々な病気にかかってきましたが、
治療方法も治療時期も明確に示してくれないお医者様は今回が初めてです。
信頼して自分の身体を任せる気には、どうしてもなれませんでした。

現状、検査は半年先でも構わない状態だということですので、
信頼できる病院で一から調べ直していただくことにしようと思います。

幸いなことに、貴院へは電車で15分の距離です。
ご連絡させていただくことになると思いますが、
その際は、どうぞよろしくお願い致します。

この度はありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院、ご来院の際は紹介状を貰って来て下さい。それを見れば、どれだけ本気か判明致します。

針生検

はじめまして。
人間ドッグのマンモエコ−で右乳腺腫瘤が見つかり、再度エコ−とマンモグラフィ−で検査したところ血流も認められるとの事で細胞診をしました。結果は

classⅢ鑑別困難
細胞診断はPapillary lesion

細胞異型は軽度ながらも乳頭状増殖を示すAtypical cellを認めます。一部には篩状集塊も観察され、DCISも否定できません。

との事で針生検を受けてくださいと言われました。
細胞診よりも太い針で組織を取るので麻酔をして行いますと言われ、再び針を刺す事にとても抵抗があるのですが、やはりこの検査は必要なのでしょうか?
この診断結果から判断するとしたら限りなく癌の可能性が高いという事なのでしょうか?3/6に検査をするのですが検査結果が2週間後との事でその間心穏やかに過ごせそうにありません。
回答よろしくお願いいたします。  

 ご投稿有難うございます。
 針生検の必要性を判断する検査が穿刺細胞診です。この判定が出たから、やっと針生検が適応となっています。検査結果の通り、やっと50%が悪性の確率となったのです。

お忙しい中迅速な回答ありがとうございました。
今後の参考の為にお伺いしますが、ベル-ガクリニックさんで検査を受けていたら画像のみで判断できたのでしょうか?やはり針生検で確定なのでしょうか?また針生検の場合でももっと早く検査結果がわかるのでしょうか?

 ご丁寧なおお返事有難うございます。
 画像で予測はある程度付きますが、微妙な病変は針生検を最初から検査します。針生検等の結果は基本的には1週間となります。こういう微妙なものに細胞診は時間の無駄かと思います。

お返事ありがとうございました。
掲示板を拝見していたらどんどん不安になってしまい富永先生にもう一度診てもらえないかと思いクリニックさんにお電話までしてしまいました。予約センタ−であったにもかかわらず、丁寧に対応して下さり感謝の気持ちでいっぱいです。
そちらのクリニックさんで再度検査をお願いしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺症

いつも検診にてお世話になっております。
今年も1ヶ月程前にみていただき、マンモ・エコーとも
異常はないとの結果をいただき一安心といったところですが、今後も検診をかかさない様にしたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
掲示板を拝見していてひとつ気になり、おききしたいと思ったのですが、私も軽い乳腺症と言われた様な気がいたしますが、先生はどういった意味で使用されているのでしょうか?
検診の時に詳しくおききすれば良かったのかもしれませんが、申し訳ありません。
ご教授いただきたく、宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 広義の意味で使用する乳腺症です。真の乳腺症ではなく、生理的範囲とお考え下さい。

お忙しい中、返信ありがとうございます。
了解致しました。
今後共宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

セカンドオピニオン

こんにちは、はじめまして
お忙しいとは思いますが宜しくお願いいたします

毎年乳腺科で定期健診をしています
今回の健診では触診、マンモグラフィーは所見なしでしたが
エコー検査で腫瘤が見つかり針生検をしました
その検査結果では判断ができないと言うことで念のため外科生検をすることになりましたその前にMRI検査もしています

結果は初期の乳がんでした
一週間の入院(再手術)とホルモン療法、放射線治療で完治するから心配ないと言われました

主治医の「大丈夫ですよ」の言葉は癌ではないと受け止めていたので結果を聞いてショックを受けています
検査後の主治医の言葉も「大丈夫ですよ」との事
今までしてきた検査結果のデータなど何も見ていないので不安です
手術日も予定されていて、このまま主治医の言うとおり再手術を受けていいのか迷っています
セカンドオピニオンをベルーガクリニックで受けて
乳がんと診断された場合
手術は現在の病院で行うことは可能ですか?
セカンドオピニオンを受けるのに予約はどのくらい待ちますか?

アドバイスお願いします

 ご投稿有難うございます。
 セカンド・オピニオンの意味をご存じないようなので記載します。
 病気の理解を深め、よりよい治療法を選択するために主治医以外の意見を聞いて情報収集することです。
 その利点は
①主治医の診断の確認ができる。
②治療の妥当性を確認できる。
③主治医の示す治療法以外の治療の情報が入手できる。
 既に、乳癌の診断がついています。治療法等のご相談を意味します。再検査をセカンド・オピニオンと言いません。本来のセカンド・オピニオンをご希望ならお電話でご予約下さい。また、セカンド・オピニオンは必ず今の主治医の元で治療をする原則で行うものとされています。セカンド・オピニオン先での治療はできません。言葉の意味を理解してからご投稿下さい。

ひどい話です!!

先生、おひさしぶりです。来月の診察で先生にお会いできるのを楽しみにしています。

今日投稿したのは、わたしの乳がんを「悪いものではなさそうだから、3ヶ月に1回見せに来て」と3センチもある進行乳がんも見つけられなかった、東京多摩H市にあるMレディースクリニックの話です。

わたしを含め4人がこの1年ちょっとの間に誤診されています。そのうちの一人が先日クリニックに電話をしました。M院長はこう言ったそうです。

『わたしはがんではないと言っていない。だから責任を追及されても困る。どうしてもというなら、弁護士をたててくれ』と。

人の命を何だと思っているのでしょう。これがH市の乳がん検診の施設にもなっているとは信じられません。乳がんを見つけることが出来ないのならば、『乳腺科』などという、素人が勘違いするような看板を掲げないでもらいたいです。

私は誤診から1年も経過して富永先生に乳がんを見つけていただきました。M院長の言葉を信じて3ヶ月に1回の経過観察をし続けていたらと思うと背筋が凍ります。それでもわたしは富永先生に出会い、乳がんを見つけていただいてラッキーだったと思います。

掲示板を見ているみなさん、これが現状なのですよ。医療機関の選択を間違えると命を落としてしまうことをみなさんにお伝えしたく、書き込みました。

どうかこの思いが通じますように。



 お久しぶりです。貴重な体験談有難うございます。
いつも言うことですが、レディースクリニックと言うのは最も怪しい乳腺科です。このような悲しい出来事がないようになる事を私も祈っております。

乳がん検診について

はじめまして、乳がん検診についてうかがいたいと思います。
30歳、未婚、出産未経験です。
2週間程前から左胸に痛みがあり、たまに左の腕や足がじわじわ痺れるような感覚があります。
最初は胸の下半分(下着のカップの下あたり)が痛かったのが、
今日は左胸全体から脇にかけて、ひきつるような(筋肉痛に似た)痛みで、
左胸が重い、というような感覚です。
これが乳がんの症状にあたるのか、それとも心臓の問題だったりするのか分からず、痛みを不安に感じるばかりです。
自分で触ってみて、しこりのようなものは感じないのですが、
こういった状況でも、乳がん検診を受けて良いものでしょうか。
それとも、内科などにいって何が問題なのかを、まずはっきりさせるべきでしょうか。
痛みが強くなってくるので、どこかで診て貰いたいのですが、どこを選べば良いのか分からず困っています。
よろしくお願いたします。

 ご投稿有難うございます。
 痛みはホルモンの関係で生じる痛みで、記載の通り筋肉などの痛みで仕方ない自然な物だと思います。ただ、年に1回の乳がん検診を受けて居られないなら、是非この機会に検診を受けましょう。