乳管造影検査
ご投稿有難うございます。
乳管造影も乳管内視鏡も正直もう廃れた検査です。これは、今回のような結果しか得られないからです。この検査で診断が出来るものは、既にMRIでも出来るので意味がなくなりました。つまり、多くのものは今回と同様に結果は出ません。唯一結果が出るのは乳管腺葉区分切除術のみとなります。しかし、手術となり色々の大きな傷が出来るや乳管を傷つけ授乳に障害となるなどの問題もあり、あまりお勧めできる手術ではありません。乳癌ならば何れ大きくなり明確になるので、経過観察が一番有効な方法だと思われます。尚、今診断しても、その時でも生存率や治療法に違いはありません。セカンドオピニオンや他に移っても同じ意見しかないでしょう。
不妊治療やピルは乳癌のリスクとなります。
お返事ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
そうですか…やはり経過観察になってしまうことの方が
多いのですね。
出血は絞れば出てきますし、ずっと症状は続いています。
CEAも1000あるのにこのまま経過観察になってしまうとなると
はっきりせず、気持ち悪いですね。。
もし癌だったらその癌が進んで検査で現れるようになるまでただ待つしかないということですよね?
ここ何年で治療は変らないとは言え、気付いた時点で治療が出来ないというのはわかっていて放置するようで何だか気持ちが悪いです・・・。
もし癌だったら気付いた今、治療したいのですが、
なかなか難しいのですね。
検査結果はどこで受けても変わらないのは承知ですが
レントゲンやエコーを見る目は先生によって違うんじゃないか?もしかしたら見逃してるんじゃないか?
他の先生が診たら「ん?あれ?」と思う所があるんじゃないかって思ってしまうんです。
なので、セカンドオピニオンで他の先生にも資料を
見てもらおうかと思ったです。
セカンドオピニオンではエコーの映像も見ていただけるんですよね?
でも無意味になるかもしれないと聞いてこのまま経過観察しかないのかなと思ってきました。
乳管造影検査で怪しい箇所がなくても、乳管内視鏡検査で何か見つかることはありますか?
他に出来ることは乳管腺葉区分切除術くらいしかもうないのでしょうか?
しこりが見つかれば生検など受けることになるんでしょうか?
以前エコー下で麻酔無しで細い針を刺し、細胞診を受けましたが診断出来ませんでした。
その時のしこりは乳管造影検査では問題なかったようで
もう刺す場所もないし…どうしようかな〜と先生に言われました。
やっぱり経過観察しかないんでしょうか。
ご丁寧なお返事有難うございます。
前回記載とお返事は同じです。経過観察も重要な診療です。ご不明な点は主治医とご相談下さい。
お忙しい中、ありがとうございました!
ご丁寧なお返事有難うございます。
いつも掲示板を利用させていただいてます。
過去のものも参考のために良く拝見させていただいてます。
以前も富永先生にお話を聞いていただいたばかりですが、また宜しくお願い致します。
今日医大の乳腺外科の先生に乳管造影検査をしていただきました。
乳管がかなり広がっているとのことで造影剤がかなり入り、こんな人は珍しいと驚かれました。
10CCも入れたと言っていたような気がします。
結果はやはりハッキリしないようです・・・。
今日も乳汁のCEAを見ましたがやはり1000ありました。
血液も未だに絞れば出てきます。
先生も困り果てた感じで頭を抱えていました。
刺せるものがあれば刺すんだけど、それもないと。
以前エコーを見ながら刺した場所は今日の乱管造影では
きれいに写っているようでした。
先生はもし癌だったとしてもここ何年でどうにかなるものじゃないし、刺す場所もないからと経過観察でも
良いようなことを言っていました。
乳管内乳頭腫の診断も癌の診断もつかないままです。
この診断が付いていない状態でセカンドオピニオンをうけることは出来るのでしょうか?
他の先生なら何か見つけてくれるかも、確定診断をつけてくれるかも
と思ってしまいます。
先生がお手上げのような感じなのでじゃあ違う先生に診てもらうというのは失礼でしょうか?
私もこの状態で違う病院にとはなかなか言いにくい状態ですが。
あと、不妊治療やピルは乳がんになりやすいのでしょうか?
私はどちらも受けていました。
宜しくお願いします。