BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
セカンドオピニオン

先日はセカンドオピニオンのアドバイスありがとうございました。
主治医に話た所、気持よく了解してくれたものの
資料不足でセカンドオピニオン先の病院で判断できないと言われてしまいました。

主治医は外科生検で取りきれなかった部分を取るため全身麻酔の手術後、一週間の入院
退院後、放射線治療とホルモン療法が必要と言われていますが
セカンドオピニオンの病院では、温存の手術も、全摘(再建手術も同時)も日帰りでいいとの事で驚いてしまいました

先生によってこれだけの治療の違いがあるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 どちらが正しいのかは分かりませんが、入院も日帰りも同じです。治療の内容が大切です。

良性石灰化、腫瘤性病変の経過観察について

4年前に一度投稿させていただきました。迅速に、丁寧にお答えいただきまして、本当にありがとうございました。今回また気になることがありますのでどうぞよろしくお願いいたします。

4年前は、左に乳腺多発微細石灰化があると診断されました。その後、第3子を妊娠し、2年ほど授乳をしており、1年まえくらいにようやく断乳しました。授乳中に何度かしこりができて痛みがありトラブルがありましたが、授乳中のため正しい結果が得られないということを聞き、検診は受けませんでした。今年の2月に人間ドッグにて、エコー、マンモグラフィーの検査をうけました。その結果、左に乳腺腫瘤様陰影、右に乳腺良性石灰化がみられるとのことでした。視触診およびエコーでは異常が認められないが、マンモグラフィーで右側乳腺に良性石灰化、左乳腺に腫瘤性病変を疑う所見を認める。いずれも良性病変にて特に処置の必要はありませんが、定期的(年1回程度)に検査を受けて経過を見てください、とのコメントがありました。
画像だけで本当に良性と言い切れるのか、経過を観察していてよいのか心配しています。アドバイスいただけると幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 まだ検診が早かったのですね。授乳の影響が残っているので、このような結果になったのでしょう。指示通りで問題はないでしょう。

 お忙しい中お返事いただき本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

 断乳後1年たったので、ようやく検査が受けられると思い、検診を受けに行きました。まだ、授乳の影響が残っているのですね。1年前に母乳はほとんどでなくなり、定期的な授乳はなくなったのですが、精神的に安心するのか、事あるごとに短時間ですが、吸いにきます。何となく乳房の具合が悪くなるような気がして、なるべく断るようにしていますが、そのようなことが影響しているのでしょうか。
 実は、近いうちにもう一人子どもがほしいと思っているのですが、次検査するのはいつごろがよいでしょうか。再び妊娠して、また授乳をし、その後6か月後に検診となると相当期間があいてしまい、不安です。
妊娠中に検査を受ける場合は、正確な検査はできますでしょうか。
 ややこしい状況で申し訳ありません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳房を子供が触れることでミルクは作られます。現状は問題ないので検査は不要です。検査が空いてもそのまま妊娠で問題ありません。こんなことで不安になる必要はありません。

重ねての質問にも丁寧にお返事いただきまして本当にありがとうございます。
では、期間が空いても心配せず、出産後に検査を受けることにいたします。その時は貴院でお世話になりたいと思います。よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

マンモグラフィ

マンモグラフィを他病院で受け、異常
はなかったのですが、以前、陥没乳頭の手術をしまして
その時に乳腺か、乳管を切りその後、何年間か膿だか何だか白いものが出たりして気になっていました。
今は出ませんが、こちらの病院では乳管や乳腺も細かく診察していただけるのでしょうか?

これから子供を作りたいと予定していますが
心配なので細かく検診をしておきたいと考えています。
あと、手術は右側のみだったのですが、左側は授乳可能なものなのでしょうか?
気がかりでして。。。お忙しいところすみません。

 ご投稿有難うございます。
 手術してない方の授乳は問題ないです。乳腺炎の問題は急性期の病気なので、乳癌検診は乳癌があるかの検査です。乳管や乳腺をみるのは細かく見ますが、あくまでも乳癌検診としてですので、それ以外のことはしません。

早急なお返事ありがとうございます。
丁寧なご説明、感謝いたします。
ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

左胸の痛み

初めまして。
よろしくお願いいたします。

36歳 未婚 出産経験はありません。
1年位前から時々、左胸の上半分に痛みがあり最近は背中と脇下(乳房左半分)、上腕部にも痛みが生じてます。
しこりはないと思うのですが。
この場合、どのような事が考えられるのでしょうか?

拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 病気はまず考えません。ブラジャーでの乳房の固定が甘いのが原因と考えます。ブラジャーの付け方で、特にストラップが長いなどを考えます。当然、サイズも合ってないのも原因の一つと考えます。必ず片方の乳房のみ症状を訴えます。理由は乳房を支える筋肉がすべて痛いからです。
 このような方非常に多いですが、女性としてどうにか考えて頂きたいと思います。

早急のご返答ありがとうございました。
安心しました。

乳がん健診を受けたことがないので、貴病院で受けたいと思っております。
よろしくお願い致します。

ご丁寧なお返事有難うございます。

しこりについて

毎年検診でお世話になっております。
昨年の5月に妊娠が判明し、その年の8月の定期検診を受けられず、約1年半が経っております。
3月に初めて出産を経験し(36才)、授乳のためおっぱいをマッサージしたところ、左の乳輪奥にしこりを発見しました。
勿論、全体的に張っているため、右も左もゴリゴリと乳腺にしこりの様なものはあるのですが、そのゴリゴリの中に他とは違う丸い形のビー玉の様なしこりがあります。
表面を触ってもわからなく、乳輪をつまんで確認すると分かります。検診も1年半受けておらず、心配です。授乳中は検査を受ける事はできないのでしょうか?
しこりの大きさは、ビー玉ほどはなく、7ミリ位かと思われます。また、右にも丸いしこりが確認できる場合があります。以前から、乳腺症と診断をされており、乳腺もかなり張りやすいです。
授乳期に起こるしこりと考えて良いのでしょうか?
形が丸みを帯びているので心配です。

 ご投稿有難うございます。
 電話でも事務から申し上げた通り、問題はありません。ミルクがまだ溜まってるだけです。時間と共に消失すると思います。もう少し待ってから検査しましょう。無駄に検査する事は、誤診につながり、何の安心にもなりません。検査はできるが、わざとしないのです。

お返事ありがとうございます。

ご回答の中に、事務からお電話とありましたが、別の方かと思われます。
今回、この件に関しては、初めてご質問をさせて頂いた者ですが、同じ状況という事で理解してよろしいのでしょうか?

形がいびつではなく、キレイな丸いしこりでもミルクの詰まりと考えた方が妥当なのでしょうか?
また、検査は、いつからやるのが一番効果的ですか?

お忙しところ、恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

 このご質問が多く間違いました。失礼致しました。
 特に問題はありませんので、乳房マッサージを徹底してください。検査は断乳後半年後から行えます。

ご丁寧にありがとうございます。

断乳半年後にまたお世話になります。よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

集ぞく性の微少石灰化

はじめて相談させていただきます。
2月に受診した人間ドックで集ぞく性の微少石灰化がみられるとのことで、カテゴリー3との判定でした。
昨年の11月始めまで授乳していました。受診するほどではないですが、授乳中何度もおっぱいが詰ってかなり痛みが出たこともありました。その影響も考えられるでしょうか?
また、授乳中でしたが、どうしても胸のしこりが気になって昨年の8月に乳腺外来を受診しています。そのときはマンモ、超音波、触診とも異常なしの判定でした。
この半年の間にガンが発生した可能性も考えられるでしょうか。よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 ミルクかもしれないし、乳がんかもしれない、どちらか分かりませんが、多くはミルクです。

乳管造影検査

いつも掲示板を利用させていただいてます。
過去のものも参考のために良く拝見させていただいてます。
以前も富永先生にお話を聞いていただいたばかりですが、また宜しくお願い致します。

今日医大の乳腺外科の先生に乳管造影検査をしていただきました。
乳管がかなり広がっているとのことで造影剤がかなり入り、こんな人は珍しいと驚かれました。
10CCも入れたと言っていたような気がします。
結果はやはりハッキリしないようです・・・。
今日も乳汁のCEAを見ましたがやはり1000ありました。
血液も未だに絞れば出てきます。
先生も困り果てた感じで頭を抱えていました。
刺せるものがあれば刺すんだけど、それもないと。
以前エコーを見ながら刺した場所は今日の乱管造影では
きれいに写っているようでした。

先生はもし癌だったとしてもここ何年でどうにかなるものじゃないし、刺す場所もないからと経過観察でも
良いようなことを言っていました。
乳管内乳頭腫の診断も癌の診断もつかないままです。

この診断が付いていない状態でセカンドオピニオンをうけることは出来るのでしょうか?

他の先生なら何か見つけてくれるかも、確定診断をつけてくれるかも
と思ってしまいます。
先生がお手上げのような感じなのでじゃあ違う先生に診てもらうというのは失礼でしょうか?
私もこの状態で違う病院にとはなかなか言いにくい状態ですが。

あと、不妊治療やピルは乳がんになりやすいのでしょうか?
私はどちらも受けていました。

宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳管造影も乳管内視鏡も正直もう廃れた検査です。これは、今回のような結果しか得られないからです。この検査で診断が出来るものは、既にMRIでも出来るので意味がなくなりました。つまり、多くのものは今回と同様に結果は出ません。唯一結果が出るのは乳管腺葉区分切除術のみとなります。しかし、手術となり色々の大きな傷が出来るや乳管を傷つけ授乳に障害となるなどの問題もあり、あまりお勧めできる手術ではありません。乳癌ならば何れ大きくなり明確になるので、経過観察が一番有効な方法だと思われます。尚、今診断しても、その時でも生存率や治療法に違いはありません。セカンドオピニオンや他に移っても同じ意見しかないでしょう。
 不妊治療やピルは乳癌のリスクとなります。

お返事ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

そうですか…やはり経過観察になってしまうことの方が
多いのですね。
出血は絞れば出てきますし、ずっと症状は続いています。
CEAも1000あるのにこのまま経過観察になってしまうとなると
はっきりせず、気持ち悪いですね。。
もし癌だったらその癌が進んで検査で現れるようになるまでただ待つしかないということですよね?
ここ何年で治療は変らないとは言え、気付いた時点で治療が出来ないというのはわかっていて放置するようで何だか気持ちが悪いです・・・。
もし癌だったら気付いた今、治療したいのですが、
なかなか難しいのですね。

検査結果はどこで受けても変わらないのは承知ですが
レントゲンやエコーを見る目は先生によって違うんじゃないか?もしかしたら見逃してるんじゃないか?
他の先生が診たら「ん?あれ?」と思う所があるんじゃないかって思ってしまうんです。
なので、セカンドオピニオンで他の先生にも資料を
見てもらおうかと思ったです。
セカンドオピニオンではエコーの映像も見ていただけるんですよね?
でも無意味になるかもしれないと聞いてこのまま経過観察しかないのかなと思ってきました。

乳管造影検査で怪しい箇所がなくても、乳管内視鏡検査で何か見つかることはありますか?
他に出来ることは乳管腺葉区分切除術くらいしかもうないのでしょうか?
しこりが見つかれば生検など受けることになるんでしょうか?
以前エコー下で麻酔無しで細い針を刺し、細胞診を受けましたが診断出来ませんでした。
その時のしこりは乳管造影検査では問題なかったようで
もう刺す場所もないし…どうしようかな〜と先生に言われました。
やっぱり経過観察しかないんでしょうか。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 前回記載とお返事は同じです。経過観察も重要な診療です。ご不明な点は主治医とご相談下さい。

お忙しい中、ありがとうございました!

 ご丁寧なお返事有難うございます。